最終更新日:2023/3/1

栗田工業(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
134億5,075万1,434円(2022年3月31日現在)
売上高
1,220億6,400万円(2022年3月期単体)
従業員
7,661名(連結) 1,673名(単体) 2022年3月31日現在
募集人数
36~40名

“水と環境の先進的マネジメント企業”それがクリタです。

2024年卒採用応募受付開始しております! (2023/02/13更新)

みなさんこんにちは。
栗田工業の人事担当です。

2024年の応募受付を開始しております。
会社説明や選考に関するご連絡は全て弊社マイページからご連絡させて頂きますので、
まずはエントリーをお願い致します。

みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

会社紹介記事

PHOTO
水を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する。
PHOTO
50mプールに角砂糖1個分の不純物しか許されない、超純水。

水と共に未来を創る

【企業理念】
~水を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する~

「水」を想う時、皆さんは何をイメージするでしょうか。のどの渇きを潤す飲料水、一日の疲れを癒すお風呂等、水は生活に身近なものです。しかし、私たちの目に映らないところでこそ水が活躍している事をご存知でしょうか。鉄、紙、薬、電気等あらゆるモノの生産には水の存在が欠かせません。そして、それらのものづくりに必要な水(産業用水)の年間使用量は生活用水の2倍にも及ぶのです。

当社は国内最大手の総合水処理企業として、産業用水の処理を通して、人々の豊かな生活に貢献してきました。近年では海外展開を積極的に進めており、世界の水ビジネス市場での存在感も高まっております。

世界的に水需要が増大し、水の世紀とも呼ばれる21世紀。
「水と共に未来を創る」私たちには、その覚悟があります。

会社データ

プロフィール

【クリタの使命】

身近にある何気ないモノから、普段は目にすることのない最先端の電子機器内部にまで、その製造にはクリタの水を造る技術が生かされています。 また、様々な"モノづくり"で使用した水を自然に還すためには、適切な処理をしなければなりません。 クリタでは排水の"処理"にとどまらず、排水をリサイクルすることにも注力しています。

次の世代も、より便利な生活と、この美しい星の環境、同じ資源がありつづけるように。今後も水の技術で、自然と人間の生活が調和した豊かな環境を創造していきます。

【クリタの総合力】

弊社は1949年の栗田工業(株)創立以来、お客様のあらゆるニーズに応えるため、水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスの3つの事業領域における多様な技術、商品、サービスを融合させながら、総合的なソリューションを提供することを目指してきました。
お客様の現場に密着し、独自のモニタリングや水質等の分析によって現場の現象をデータで掴み、様々な角度から解析しお客様の本質的な課題や潜在的なニーズを掘り起こすことで、お客様にとって最適な解決策を提案するというビジネススタイルが、「事業」、「技術」、「商品」の総合力を支えています。
水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスという総合的な事業構成は当社グループの特長であり、これら「事業」の総合力と「技術」、「商品」それぞれの総合力が有機的につながることで、お客様の水に関わる全ての課題を「グループの総合力」で解決します。
そして、「事業」、「技術」、「商品」それぞれの総合力のシナジーを最大限発揮することで、クリタだからできる「水の先進的マネジメント」を提供していきます。

事業内容
●プラント事業 液晶・半導体製造工場向け超純水製造装置、各種産業向け用水・排水処理装置、ダイオキシン除去システム等の水処理に関する装置・施設の製造・販売、運転管理、メンテナンス・サービスの提供  
 
●水処理薬品事業 ボイラ水系処理剤、冷却水系処理剤、製紙・石油精製等のプロセス水系処理剤、空調系水処理剤等の水処理薬品類および付帯機器の製造・販売、メンテナンス・サービスの提供
本社郵便番号 164-0001
本社所在地 東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト
本社電話番号 03-6743-6900
設立 1949年7月13日
資本金 134億5,075万1,434円(2022年3月31日現在)
従業員 7,661名(連結) 1,673名(単体) 2022年3月31日現在
売上高 1,220億6,400万円(2022年3月期単体)
事業所 本社/東京(中野)
支社・支店/大阪、宮城、愛知、広島
Kurita Innovation Hub/東京(昭島)
エンジニアリングセンター/東京(三鷹)
営業所など/北海道、岩手、茨城、神奈川、千葉、新潟、富山、長野、静岡、滋賀、愛媛、福岡など
43カ所
営業利益 99億700万円(2022年3月期単体)
平均年齢 43.0歳(2022年3月31日時点)
平均勤続年数 17.6年(2022年3月31日時点)
平均給与(総合職以上) 939万円(2022年3月期)

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.3時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後実施する新入社員研修に加え、当社では以下のような研修を行っております。

・若手社員研修
仕事人としての基盤点検を行う。(問題解決の基礎・周囲の評価による行動点検)

・中堅社員研修
中堅社員としての行動開発をする。(リーダーシップ能力・問題解決力向上)

・グローバル研修
海外駐在員として要求される必要最低限の知識、語学力、スキルを身につける。

・指導員研修
指導員としての役割を理解し、OJTスキルを身につける。

・課長後継層育成研修
組織、問題解決・仕事の管理、人の理解、リーダーシップ等をテーマにし、マネジメント力を 開発する。

・新任課長研修
新任管理職のマネジメント力を高め、担当組織の円滑な運営を実現する。

・課長研修
自身のマネジメント行動の振返りと改善を行う。

・部長後継層育成研修
部長転換試験に挑戦する人材の経営基礎知識を向上させる。

・部長研修
企業ビジョン実現のため、次期経営を担う人材層の育成を強化する。

・専門技術講座
各技術分野のプロフェッショナルが、社内講師として技術伝承を行う。

・ライフプランセミナー
55歳以降のキャリア開発と生活設計を考える。ほか
自己啓発支援制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学

青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福島大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学、早稲田大学

採用実績(人数) <入社年度>   <採用人数>  <文系>  <理系>
2022年       42名     10名    32名
2021年       42名     10名    32名
2020年       42名     8名     34名
2019年       36名     8名    28名
2018年       38名     8名    30名
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 42
    2019年 36
    2018年 38
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 2
    2018年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp98708/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

栗田工業(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
栗田工業(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 栗田工業(株)【東証プライム市場上場】の会社概要