最終更新日:2023/3/1

中央薬品(株)【中央調剤薬局グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
青森県
資本金
1,000万円
売上高
36億700万円 (2022年9月期)
従業員
90名
募集人数
6~10名

【青森県・岩手県に17店舗展開している調剤薬局】当社の特徴は《1》最新機器の導入、《2》充実した社内研修、《3》ゆったり休暇、《4》奨学金返済サポートです。

新型コロナウィルスへの対応(エントリー受付中!) (2023/02/13更新)

PHOTO

皆さん、こんにちは!中央薬品(株)/採用担当です。

当社ホームページがリニューアルオープンしました!
http://www.chuo-ph.com/

当社で活躍する先輩の紹介や、育成・研修制度や奨学金制度について
詳しくご説明しておりますので、ぜひともご覧ください!

会社紹介記事

PHOTO
病状によっては薬の種類も多いので、お待たせしないよう急ぎつつも、一つひとつしっかり確認しながら、業務にあたっております。
PHOTO
普段は店舗に分かれて業務をしていますが、時には、社員旅行やレクリエーションでのバーベキューなど、コミュニケーションをとる機会もあります。

この人なら安心と思ってもらえるように。学び続けられる環境で、成長していきたい。

PHOTO

佐藤 ゆかりさん(2014年入社 / 東北薬科大学卒)総合病院である市民病院前支店に配属され、薬剤師としての第一歩を踏み出した。

 もともと理系が好きで、将来は資格を活かした職業に就きたいと考えていました。母が薬局に勤めていて、勧められたのが薬剤師を目指すきっかけです。学校の実習を踏まえ、病院だと限られた患者様とのやりとりが多い一方、調剤薬局は地域の方々と多く触れ合える点に惹かれました。
弊社の新人研修は4月から6月まで週に2回、ひとつの店舗に集まって行います。先輩方が指導を担当し、調剤の流れ、発注と在庫管理、それから服薬指導、患者様と接する上での注意点などを学びます。最終工程ではそれを踏まえて、閉店後に新人だけで店舗を運営する様なロールプレイングを行います。実際の服薬指導を行う前の研修だったので、患者様に接した時にはスムーズに対応できたと思います。そのほか、社内の薬剤師が集まって月に1回勉強会を開いています。毎回誰かが講師になって自分が勉強して皆に伝えるというもので、人に教えようとすることで、自分自身もしっかり学んで身につくようになります。薬剤師会やメーカーさんの勉強会も閉店後であれば自由に参加できる社風なので、日々仕事をしながらでも勉強できます。私の場合は、総合病院の門前に勤務させてもらえているので、新薬の情報がメーカーさんから届きやすいですし、多様なお薬を実際に手に取る機会が多いです。
 学校ではテストを乗り切れればなんとかなるとか、受け身でもやっていけますが、就職してからは責任感が芽生え、自発的に学ぶようになりました。疑問に思った事はそのままにせず、調べたり先輩に教えてもらったり。学校で学んだ事を活かすのはもちろんですが、患者様とのコミュニケーションは学校では教わらないもの。例えば、慢性疾患の患者様は、長く同じお薬を飲んでいるので、ご自分の薬については私が説明するまでもなくよくご存じだったりします。それでも、状態の変化にはこちらから気づいてあげたいですし、同じ薬でも、患者様によっては説明の仕方を変えるなど、相手の様子をしっかり見てお一人おひとりに合わせた対応ができるよう気をつけています。自分でできる部分はしっかり自分で学びつつ、病態の事などは患者様からも教えて頂きながら、この人から渡してもらえたら安心と思ってもらえる薬剤師を目指してがんばりたいです。

会社データ

プロフィール

 中央薬品(株)は、青森県内の医療分業の先駆けとして、オフィス街のホームドクターをキャッチフレーズに、1981年2月に設立いたしました。
 医療の近代化が進む現在、調剤薬局を取り巻く環境も大きく変化し、健康へのサポーターとして、当社の担う役割も大きくなってきています。特に、医師の発行する処方箋のチェックとフォローや、副作用、複数の薬の飲み合わせによる相互作用のチェックと適切なアドバイスなど、医療チームの一員として、薬の専門家である薬剤師に高度な職能の発揮を求められております。
 当社は「医療を通じて社会に貢献」を合い言葉に地域に根ざした医療と健康づくりのため、知識の向上と技術の研鑽に努め、最新の調剤設備を備え「信頼される、かかりつけ薬局」を目指して、社員一丸となって取り組んでおります。

事業内容
薬品販売・調剤薬局
本社郵便番号 030-0861
本社所在地 青森県青森市長島2丁目1-14
本社電話番号 017-777-1815
設立 1981(昭和56)年2月23日
資本金 1,000万円
従業員 90名
売上高 36億700万円 (2022年9月期)
事業所 青森市:本店、県病前支店、市民病院前支店、篠田支店(2019年6月に開局)、堤支店(2019年9月に開局)など(12店舗)
弘前市:住吉町支店(1店舗)
八戸市:日赤病院前支店(1店舗)
五所川原市:つがる総合病院前支店(1店舗)
十和田市:十和田市立中央病院前支店(1店舗)
岩手県北上市:岩手県立中部病院前支店(1店舗)
主な取引 東邦薬品(株)、東北アルフレッサ(株)、(株)メディセオ、(株)スズケン、(株)バイタルネット 以上、敬称略
取引銀行 青森銀行、みちのく銀行、岩手銀行、みずほ銀行、日本政策金融公庫 以上、敬称略
企業格付け最上位  日本SME格付けの最上位「aaa」を獲得

日本SME格付けとは、グローバルに格付け業務を展開する
スタンダード&プアーズと中堅・中小企業データベースを運用する
日本リスク・データ・バンクが共同開発した、中堅・中小企業を
対象とする信用格付けです。
売上高が10億円から100億円の日本の中小・中堅企業群の中での
相対的な信用力を表すものです。
通常の格付けと峻別するために「aaa」から「ccc」の7段階からなる
新しい格付け体系を利用することにしており、そこで中央薬品は
最上位の「aaa」を獲得しています。
経営理念 一、患者中心の医療
二、合理性の追求
三、情報の重視
四、専門性と協調性
五、経営参加の意識
ここに注目 ■2019年4月施行の「働き方改革関連法」に対応!
【ゆったり休暇】を新設し職員のプライベートの充実を図っています。
■独自の奨学金制度・奨学金返済サポート制度(返済免除規程あり)。
■薬学生インターンシップ随時対応します。お気軽にお問合せください。
沿革
  • 1981年 2月
    • 中央薬品(株)設立
  • 1981年10月
    • 中央調剤薬局本店開局(青森市)
  • 1982年 8月
    • 長島支店開局(青森市)
  • 1984年10月
    • 県病前支店開局(青森市)
  • 1984年11月
    • 古川支店開局(青森市)
  • 1987年 5月
    • 市民病院前支店開局(青森市)
  • 1989年 2月
    • 桜川支店開局(青森市)
  • 1991年10月
    • 浪館支店開局(青森市)
  • 1991年11月
    • 古川第2支店開局(青森市)
  • 1993年 3月
    • 小柳支店開局(青森市)
  • 1995年 9月
    • 観光通り支店開局(青森市)
  • 1997年10月
    • 緑支店開局(青森市)
  • 1999年10月
    • 松原支店開局(青森市)
  • 1999年11月
    • 新・古川支店開局(青森市)
  • 2004年 9月
    • 日赤病院前支店開局(八戸市)
  • 2006年 7月
    • スズラン薬局 完全子会社化(八戸市)
  • 2008年 5月
    • 十和田市立中央病院前支店開局(十和田市)
  • 2009年 9月
    • 金沢支店開局(青森市)
  • 2010年 4月
    • 住吉町支店開局(弘前市)
  • 2010年 9月
    • 岩手県立中部病院前支店開局(岩手県-北上市)
  • 2014年 4月
    • つがる総合病院前支店開局(五所川原市)
  • 2016年 11月
    • 大野支店開局(青森市)
  • 2019年6月
    • 篠田支店開局(青森市)
  • 2019年9月
    • 堤支店開局(青森市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.0年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.2%
      (90名中11名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度:会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料は会社より全額負担が受けられます。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学
<大学>
東北医科薬科大学、北海道科学大学、青森大学、岩手医科大学、星薬科大学、東京薬科大学、東京理科大学、明治薬科大学

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年
------------------------------------
大卒   6名   7名   2名
採用実績(学部・学科) 薬学部(薬剤師)、その他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 5 6
    2020年 1 6 7
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 6
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 4
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp98906/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

中央薬品(株)【中央調剤薬局グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
中央薬品(株)【中央調剤薬局グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央薬品(株)【中央調剤薬局グループ】の会社概要