予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/17
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。JAバンク茨城県信連です。2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。<選考試験の応募方法> 1 マイナビよりエントリーしてください。 2 提出書類を当会ホームページよりダウンロードし、郵送してください。 ◆提出書類(指定の様式) (1) 提出書類送付書 (2)エントリーシート(写真添付) ◆詳しくは、募集要領をご確認ください。 ホームページ: https://www.jabank-ibaraki.or.jp/shinren/?page_id=130
現在農業部の受託業務セクションに所属しています。
JAバンク茨城県信連は、農業をはじめとする地域経済の発展を支援し、地域の暮らしに貢献する地域金融機関です。県内17のJAと当会で「JAバンク茨城」を構成しています。現在(2022年3月末)の貯金残高は、1兆4,677億円。これもお客様からの厚い信頼の賜物です。今後も金融のプロフェッショナルとしての仕事で応えていきたいと考えています。その鍵を握るのは“人材”。ここでは融資業務の最前線で活躍する若手職員を紹介します。■農業部 瀬谷 (2015年入会)現在、私は農業部の受託業務セクションに所属し、日本政策金融公庫の農林事業に関する融資業務を担当しています。具体的には、県内の農業者をお客様とし、コンバインやトラクター取得などの設備資金や事業拡大等に係る運転資金などに対して、必要となる資金を融資する仕事となります。JAバンク茨城とは、当会と県下17JAの総称のことです。当会はJAの県域組織であることからJAと連携した情報収集等により他の金融機関よりも近い距離で農業者と接することができ、利用者への細やかなバックアップが可能となります。金融の知識は勿論のこと、農業の知識、経営コンサルティング等に関する知識も求められる仕事ですが、当会では集合研修や通信教育、各種資格取得のサポートなど、教育体制が充実であり個々の職員のスキルアップを奨励していることから、職員が仕事に合わせて成長していくことが出来ます。また、経験豊富な先輩職員が多く、さまざまな視点からのアドバイスが貰えることが心強いです。厳正な審査の上での融資になりますが、実際にお客様の喜びの声が聴けた際には、非常にやりがいを感じることのできる仕事です。
JAとともに地域に密着し、茨城県の豊かな自然と農業を守り育てることを通じて、社会や産業の発展に貢献できる地域金融機関を目指しています。
<大学院> 茨城大学、宇都宮大学 <大学> 茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、関東学院大学、学習院女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、成蹊大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
その他の国公私立大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp99138/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。