最終更新日:2023/3/17

茨城県信用農業協同組合連合会(JAバンク茨城県信連)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • その他金融

基本情報

本社
茨城県
出資金
340億円(2022年3月末)
総資産
1兆6,799億円(2022年3月末)
従業員
102名【男69名、女33名】

地域密着の金融機関として、農業振興と地域の発展に貢献します。

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。JAバンク茨城県信連です。

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
<選考試験の応募方法>
 1 マイナビよりエントリーしてください。
 2 提出書類を当会ホームページよりダウンロードし、郵送してください。
 
 ◆提出書類(指定の様式)
 (1) 提出書類送付書
 (2)エントリーシート(写真添付)

 ◆詳しくは、募集要領をご確認ください。
  ホームページ: https://www.jabank-ibaraki.or.jp/shinren/?page_id=130

会社紹介記事

PHOTO
JAグループ茨城の一員として農業・地域の持続的な成長・発展に貢献し、組合員・利用者のみなさまから信頼される地域金融機関を目指しています。
PHOTO
若い世代がさまざまな分野で活躍。風通しが良く、働きやすい環境です。そのため長年にわたり勤続する職員が多く、長期的に地域の発展に貢献しています。

JAグループの金融機関として、農業振興の一翼を担う。

PHOTO

現在農業部の受託業務セクションに所属しています。

JAバンク茨城県信連は、農業をはじめとする地域経済の発展を支援し、地域の暮らしに貢献する地域金融機関です。県内17のJAと当会で「JAバンク茨城」を構成しています。現在(2022年3月末)の貯金残高は、1兆4,677億円。これもお客様からの厚い信頼の賜物です。今後も金融のプロフェッショナルとしての仕事で応えていきたいと考えています。その鍵を握るのは“人材”。ここでは融資業務の最前線で活躍する若手職員を紹介します。

■農業部 瀬谷 (2015年入会)
現在、私は農業部の受託業務セクションに所属し、日本政策金融公庫の農林事業に関する融資業務を担当しています。具体的には、県内の農業者をお客様とし、コンバインやトラクター取得などの設備資金や事業拡大等に係る運転資金などに対して、必要となる資金を融資する仕事となります。
JAバンク茨城とは、当会と県下17JAの総称のことです。当会はJAの県域組織であることからJAと連携した情報収集等により他の金融機関よりも近い距離で農業者と接することができ、利用者への細やかなバックアップが可能となります。
金融の知識は勿論のこと、農業の知識、経営コンサルティング等に関する知識も求められる仕事ですが、当会では集合研修や通信教育、各種資格取得のサポートなど、教育体制が充実であり個々の職員のスキルアップを奨励していることから、職員が仕事に合わせて成長していくことが出来ます。また、経験豊富な先輩職員が多く、さまざまな視点からのアドバイスが貰えることが心強いです。
厳正な審査の上での融資になりますが、実際にお客様の喜びの声が聴けた際には、非常にやりがいを感じることのできる仕事です。

会社データ

プロフィール

JAとともに地域に密着し、茨城県の豊かな自然と農業を守り育てることを通じて、社会や産業の発展に貢献できる地域金融機関を目指しています。

事業内容
1.貯金業務
 県内JAや農業団体・地方公共団体による利用はもとより、一般の方々や
 企業等からも当座貯金・普通貯金・定期貯金等をお預かりしています。
2.貸出業務
 農業・地域産業の発展に役立つため、農業者・農業団体のほか、各種製造
 業・卸売業からサービス業に至るまで幅広い業種を対象に、ご融資のお取
 り扱いをしています。
3.為替・決済業務
 全国銀行内国為替制度加盟金融機関の一員として、全国JAのほか全国の
 金融機関と振込・代金取立等の各種サービスのお取り扱いしています。
4.有価証券運用業務
 金融・証券市場における機関投資家として、債券を中心に有価証券の投資
 をしています。
5.JA推進支援・金融相談業務
 JAと一体となり、JAの総合力を活かした貯金・ローンの金融商品開発
 を行っています。また統一キャンペーンの展開や各種イベントの開催、そ
 のほか顧客やJAからの融資・相続・年金等の相談窓口となるなど、信頼
 されるJAバンク茨城の実現を図っています。
本社郵便番号 310-0022
本社所在地 茨城県水戸市梅香1丁目1番4号
本社電話番号 029-232-2015
創業 1918年(大正7年)保証責任茨城県信用組合連合会 設立
設立 1948年(昭和23年)8月16日 茨城県信用農業協同組合連合会 設立
出資金 340億円(2022年3月末)
従業員 102名【男69名、女33名】
総資産 1兆6,799億円(2022年3月末)
事業所 本 店(水戸市)
信連事務センター(水戸市)
実績 貯 金  1兆4,677億円(2022年3月末)
貸出金    2,384億円(2022年3月末)
自己資本比率  14.14%(2022年3月末)
平均年齢 39.4歳(2022年度)
沿革
  • 1918年
    • 当会の前身 保証責任茨城県信用組合連合会 設立
  • 1924年
    • 保証責任茨城県信用販売購買利用組合連合会に改組
  • 1944年
    • 茨城県農業会に改組
  • 1948年
    • 茨城県信用農業協同組合連合会 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.0%
      (50名中12名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採職員研修、階層別研修、専門研修、外部派遣研修、通信教育
資格取得に向けた各種研修 等の様々な研修制度が整っています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、民間団体認定試験、公的資格試験、書籍等購入に対する助成があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、宇都宮大学
<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、宇都宮大学、関東学院大学、学習院女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、成蹊大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

 その他の国公私立大学

採用実績(人数) 2018年 4名
2019年 1名
2020年 5名
2021年 5名
2022年 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 1 4 5
    2021年 4 1 5
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 5
    2021年 5
    2022年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2021年 0
    2022年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp99138/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

茨城県信用農業協同組合連合会(JAバンク茨城県信連)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城県信用農業協同組合連合会(JAバンク茨城県信連)の会社概要