最終更新日:2023/3/18

(株)R&Cながの青果(2022年4月に長野県連合青果(株)と(株)長印が合併いたしました)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
長野県
資本金
4億9,730万円
売上高
1021億5,750万円(2022年3月期)
従業員
509名(男387名・女122名)※パート含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

令和4年4月長野県連合青果と長印は合併し、R&Cながの青果となりました。生産者と消費者を繋ぐ食の架け橋として、長野県から豊かな食を支えています。

  • My Career Box利用中

新会社「株式会社R&Cながの青果」が誕生いたしました。 (2023/03/18更新)

PHOTO

◆◇会社説明会追加開催決定◇◆

【対面(長野)】☆役員登壇、会社見学有☆
日付/3月24日(金)、4月7日(金)、11日(火)
時間/9:30~12:30
会場/株式会社R&Cながの青果 長野本社
   長野県長野市市場3-1
   ※希望者には長野駅から送迎いたします。

【オンライン(ZOOM)】
日付/3月27日(月)、4月8日(土)
時間/13:30~16:30

マイナビセミナー画面よりお申込みください。


※対面会社説明会について※
●経営トップ講話●
経営トップから、就活生の皆さんからお声があった
・企業の社会的意義
・安定性、将来性、柔軟さ
・経営トップにとって社員とは
等お話させていただきます!

●会社見学(事務所・現場)●
実際に事務所や売場を見学することで、働いている社員の姿や、
多くの青果物が並ぶ様子等、『雰囲気』をご自身の肌で感じていただけます。

●お昼●
見学終了後、長野本社食堂にて一緒にお昼を食べませんか?
食事はこちらでご用意いたします。
お時間ある方、当日お声がけください♪



長野県連合青果株式会社と株式会社長印は令和4年4月1日に合併し、
株式会社R&Cながの青果となりました。

私たちは『積極果敢』を社是とし、常に前を向いて攻めの姿勢で取り組み、みなさまから選ばれる企業を目指します。
また経営理念に『四方よし』を掲げ、『世間』『買い手』『売り手』『社員』の
四方がより良くなるように長野県から全国へ、流通サービスの創造に努めていきます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


※※選考スケジュール※※

会社説明会及び、その後の選考においてのスケジュールは以下の通りとなります。
何か心配なことがありましたら、お気軽にお問合せください。

【会社説明会について】
Zoomを利用しオンラインで開催予定です。
詳細が決まり次第エントリーされた方にご連絡いたします。

【Web面談について】
会社説明会参加後、先輩社員と個別で面談できるWeb面談を実施しています。
先輩社員と一対一で面談し、企業理解を深めていただけます。

【適性検査について】
Web面談実施後、順次SPIのご案内となります。
Web上でご受検いただけますので、ご来社いただく必要はありません。

【面接試験について】
一次面接はZoomを利用しオンラインで開催予定です。
最終面接は対面での開催を予定しています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
青果物の専門商社として、生産者と消費者を繋ぐ要を担う。公共性の高い事業を展開し、業界トップクラスの売上を誇る。全国を飛び回る仕事のため、好奇心旺盛な社員が多い。
PHOTO
生産者と販売者を繋ぐ「食のコンサルタント」の役割を担う。トレンドを見極め、新商品の開発を手掛けることも。様々なニーズを探り、青果物の価値を高める。

生産者の思いと共に、青果物の魅力を食卓へ。信州から全国へ豊かな農業と食を支える。

PHOTO

「スーパーに商品が並ぶという「当たり前」は、本当は当たり前じゃないこと。一つひとつ仕事を積み上げ、その当たり前の光景を作れることがやりがいです」と小市さん。

当社は、青果卸売業界で全国トップクラスの売上規模を誇る、野菜・果実の専門商社。日本全国の『いいもの』を探して生産者と販売店を結び、青果物の安定供給をサポートしています。全国に店舗を持つ大規模ストアにも卸しており、手がけた商品は県内外の店舗へ。季節ごとに出荷形態が変わり、それに沿い売り場のレイアウトが変わるなど、自分が思い描いた通りにお店の様子が変わっていくのを見ることは、やりがいがありますよ。
私自身は、入社半年頃からオレンジなどの輸入果物を担当。2年目から、みかん、レモン、金柑など柑橘類を中心に、プラム、桃、プルーンなど、国産品目の担当を徐々に増やしてきました。品目や産地ごとに担当制を取っているのが当社の特徴。和歌山や山口など各生産地を回り、その年の作柄や生育具合を直接伺いながら、生産者の方や農協担当者、また販売側のバイヤーさんとも関係を繋いでいきます。
農業は自然が相手なので、思いがけないことも起こります。台風被害で長野県内のプラムの多くに割れが出てしまった時は、バイヤーさんとの話の中で「ウチのブランドでドライフルーツにしてみては」と声掛けをいただいて。廃棄されるはずだったものに、多くの方との関係の中で新しい価値を見出せ、商品として生かせたことは本当に嬉しかったです。
(上田本社果実部 小市 航)

初年度からの充実した研修で、農業経験や知識のない社員も一からサポートします。まずは新入社員研修で、ビジネスマナーや会社及び青果物の基礎知識を習得。その後、各支社に配属となります。
配属後も野菜・果実の産地研修や取引先店舗のバックヤードなどを見学させていただく量販店研修、東京の卸売市場見学など、普段はできない経験ができるのも特徴。最初の1年は、メンターと呼ばれる指導役の先輩がついて、仕事の流れを丁寧にフォローし、販売しやすいものから徐々に担当を任せていきます。
一般的な営業職と違い、自然相手の仕事なので、絶対的なノルマというものは設けていません。目標の数値を設け、それに向かってどれだけ頑張ったかが評価の対象。生産者と販売者の間に入り、それぞれの要望・期待に応えるべく調整役となる仕事です。生産者、販売先の方と長いおつきあいを続ける中で、信頼関係が生まれ新たな仕事に繋がることも魅力です。
(管理本部 総務部人事課 関 明穂)

会社データ

プロフィール

野菜とくだもの(青果物)の専門商社です。
日本全国の“いいもの”を探して仕入れ交渉し、日本全国(海外へは輸出)に向け販売交渉を行います。例えるならば、生産者と消費者を繋ぐ流通ターミナルとしての公共性の高い事業を展開しています。
また、時代のニーズに応えた新しい食生活との接点や商品を開発する事業を展開しています。

2022年4月1日長野県連合青果株式会社と株式会社長印が合併し、『株式会社R&Cながの青果』になりました。
合併新会社では『積極果敢』を社是とし、真の「流通サービス創造企業」として私たちを取り巻く「生産者」「実需者」「社会」「社員」の皆さまの
『四方よし』の実現を目指し、価値あるサービスを提供できる会社を作っていきたいと思います。


詳細は
R&Cながの青果HP【https://rcns.jp/】をチェック!

事業内容
◆青果物および加工品の委託販売並びに買付け品の販売
長野県という農業が盛んな産地を基盤に、県内にとどまらず、
全国の主要都市や海外(東南アジア)に向けて青果物を販売しています。

◆全国地方卸売市場での取扱高第1位(青果部門)
 2021年度・全国地方卸売市場青果卸取扱高調査 (「農経新聞」2022.6.20)

PHOTO

全国の生産者から青果物を仕入れ、小売業者や量販店、加工業者等に販売。食のインフラ企業として『青果物があってあたり前』な日常の食生活を支えている。

長野本社郵便番号 381-2202
長野本社所在地 長野県長野市市場3-1
長野本社電話番号 026-285-3333
上田本社郵便番号 386-0041
上田本社所在地 長野県上田市秋和531-1
上田本社電話番号 0268-23-5525
設立 1964年1月(2022年4月長印と合併しR&Cながの青果設立)
資本金 4億9,730万円
従業員 509名(男387名・女122名)※パート含む
売上高 1021億5,750万円(2022年3月期)
事業所 長野本社 〒381-2202 長野県長野市市場3-1
上田本社 〒386-0041 長野県上田市秋和531-1
松本支社 〒399-0033 長野県松本市笹賀7600-41
佐久支社 〒385-0021 長野県佐久市長土呂93-8
須坂支社 〒382-0062 長野県須坂市大字小島689-1
中野支社 〒383-0065 長野県中野市大字田麦567-1
諏訪支社 〒392-0131 長野県諏訪市湖南3873
本 部  〒381-2202 長野県長野市市場3-26
子会社 長印船橋青果(株)
東京富士青果(株)
ぐんま県央青果(株)
(株)長野フルーツカンパニー
(株)ダイサン青果
(株)大永
金オ岡村青果(株)
(株)ヤマコシ
(株)長印ながのファーム
(株)長野県青果物流通センター
関連会社 (株)R&C物流
(株)フレッシュベジ加工
(株)R&Cホールディングス
平均年齢 38.9歳(男性42.9歳、女性29歳)
平均勤続年数 17.2年(男性19.8年、女性9.3年)
沿革
  • 1964年1月
    • 上田青果市場(株)と上田中央青果卸売市場の2社が合併し、上田中央青果(株)として発足
  • 1972年2月
    • 佐久市に最初の支社として佐久支社を設置
  • 1974年4月
    • 松本青果市場(株)と合併し松本支社を設立
      名称を長野県連合青果(株)と改称
  • 1976年4月
    • 諏訪市に諏訪支社を設置
  • 1985年10月
    • 長野市に長野支社を設置
  • 1994年4月
    • 大町市に大町営業所を設置
  • 1996年11月
    • 群馬県伊勢崎市の丸統伊勢崎青果(株)と合併し伊勢崎支社を設立
  • 2000年4月
    • 業界初の環境国際規格ISO14001を取得
      21世紀最初の中長期ビジョン「With UP 21」を立ち上げ
  • 2002年12月
    • 東京都板橋区にある富士青果に資本出資、子会社とし都内の板橋市場にも拠点を拡大
  • 2013年7月
    • 創立50周年を迎え、中長期ビジョン「New Relation 2018」を立ち上げ
  • 2015年10月
    • (株)長印と共同持株会社「(株)R&Cホールディングス」設立
  • 2016年4月
    • 諏訪市場の仲卸(株)大永を事業譲渡により子会社化
  • 2018年4月
    • 新たな中長期ビジョン「価値ある繋がり、それが『レンゴー』」及び、2024中期経営計画を立ち上げ
  • 2021年5月
    • 高崎市総合地方卸売市場のぐんま県央青果(株)の全株式を取得し子会社化
  • 2022年4月
    • (株)長印と合併し(株)R&Cながの青果を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 5名 5名 10名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 5名 0名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (11名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
新入社員を対象にビジネスマナー、会社の仕組み等について研修、量販店研修、産地研修、入社半年後にフォローアップ研修

【職場外研修】
成長段階に応じた職場外集合研修

自己啓発支援制度 制度あり
会社が奨励する公的資格の取得や会社が斡旋する通信教育の受講、参考図書の購読などを通して、業務遂行に役立つ知識の修得を図ります。
受講費用については、実費の半額(上限2万円)を会社が補助します。
メンター制度 制度あり
メンター制度とは、上司とは別に指導や相談役を任された所属部署の社員(メンター)が、新入社員とコミュニケーションを図りながら、その成長をサポートする制度のことです。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
朝日大学、亜細亜大学、石川県立大学、茨城大学、いわき明星大学、桜美林大学、大妻女子大学、関東学園大学、京都女子大学、近畿大学、岐阜経済大学、甲子園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、島根大学、信州大学、実践女子大学、駿河台大学、諏訪東京理科大学、清泉女学院大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京情報大学、東京農業大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長野大学、長野県立大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、新潟大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、福島大学、文教大学、法政大学、前橋工科大学、松本大学、南九州大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、山口県立大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、群馬県立農林大学校、清泉女学院短期大学、高崎商科大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、東京家政大学短期大学部、長野県農業大学校、松本大学松商短期大学部、大原簿記情報ビジネス医療専門学校

採用実績(人数) 2023年(予)大卒8名、短大卒2名、専門卒3名
2022年大学院卒1名、大卒9名、短大卒1名
2021年大卒8名
2020年大卒5名
2019年大卒11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 6 11
    2021年 6 2 8
    2020年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 11
    2021年 8
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 3

先輩情報

お客様からの感謝の言葉が嬉しい!
S.T
2019年入社
25歳
人文学部 卒業
上田本社 果実部
営業職の補助業務の他、企画販売など担当しています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp99551/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)R&Cながの青果(2022年4月に長野県連合青果(株)と(株)長印が合併いたしました)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)R&Cながの青果(2022年4月に長野県連合青果(株)と(株)長印が合併いたしました)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)R&Cながの青果(2022年4月に長野県連合青果(株)と(株)長印が合併いたしました)の会社概要