予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【事務職】Nさん 2017年入社 経済科 商品本部 商品部 受注データの入力、取引先からの電話対応、出荷手配など
部署名商品本部 商品部
仕事内容受注データの入力、取引先からの電話対応、出荷手配など
私が所属する受注課では主な業務が2つあります。1つ目は、お客様の発注を出荷データとして入力する「伝票発行業務」です。発注書の内容通りに入力することが重要な業務となります。また社内の出荷ルールに沿ってデータを整える必要があります。正確に入力を行うために、確認作業を怠らないよう業務に取り組んでいます。2つ目は、在庫や納期確認などの「電話応対」です。この業務においても出荷ルールの把握が重要となります。お客様に正確な情報を分かりやすく、かつ丁寧に伝えることを第一として取り組んでいます。
正確な情報を素早く丁寧にお客様に伝える事が重要な仕事です。発注や問い合わせに対して、必要な情報をどのように伝えたら分かりやすいかを常に感が言えています。スムーズな対応が出来たときは嬉しいです。特に出荷トラブルの対応は、いろいろな方面へ確認や説明の電話をかける必要があります。初めは対応手順も、どこに何を確認したらいいのかも分かりませんでしたが、経験を積むことで様々なパターンのトラブルにもスムーズに対応できるようになりました。このように、経験することで徐々にできることが増えていくことにやりがいを感じます。
私は就職活動開始時に事務系の資格をいくつか持っていたことと、希望の業種が不透明だったことから、「事務職」という職種のみにこだわって就職活動を行っていました。しかし、職種だけで就職先を決めることは難しく、自分は何に興味があるのかを知る必要があると感じ、様々な企業の説明会に積極的に参加しました。そして、地元富山で広く知られ、人々の生活に欠かせない多くの製品を作り出している当社に魅力を感じました。自宅でも当社の製品を使用しており、親しみをもてたことも大きな要因だと思います。また、会社説明会で、育休や短時間勤務を該当女性社員の多くが利用しているのを知り、福利厚生が整っていると感じたことも理由の一つです。
私が所属してる受注課は9割が女性です。また、受注課の同じフロアで働いている社員のうち、20~30代が半分以上を占めており、社内全体を見ても若手が多い課だと思います。そのため、業務の中で疑問や不安な部分があった際は躊躇することなく、年の近い先輩社員の方々に確認することが出来ます。入社して2年が経ちましたが、業務の中には不安な部分も多々あり、1人では判断が出来ない場合もあります。年の近い先輩方が多くいて下さることで、確認をこまめに行い正確な業務が出来ていると感じます。また、他部署との関わりも非常に多く、営業を初め多くの社員の方々と連携して仕事を行っています。ワンマンプレーではなく、部署をまたいで互いに助け合って業務を行っているため、働きやすい職場と感じています。
就職活動を行うにあたって、自己分析は必要だと思います。自分は何に興味があって、何をしたいのか、または何をするのが向いているのか、社会人になった後に何を大切にしていきたいのか、それらを細分化することで働きたい会社が見えてくると思います。不安もあるとは思いますが、自分の強みを生かして頑張ってください。