予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/5/9
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして。北海道の農薬メーカー、ホクサンです。弊社のページにお越し頂き、ありがとうございます。2025年ご入社の方の応募受付は、採用予定数に達したため終了いたしました。たくさんのご応募を頂き、ありがとうございました。
代表取締役社長 畠山 直樹
当社は道内で唯一、製造工場と研究所の両方を有する総合農薬メーカーです。北海道の農業生産者の皆様方に信頼される企業No.1を目指し、高品質の農業製品や、いちご種苗の安定供給といった高い技術サービスの提供を行うことで、おかげさまで創業73周年を迎えました。私たちが北海道農業への貢献を目指しているのは、創業当時の思いからです。当時の北海道で使われる農薬のほとんどは、府県からの移入品であり、使用に適した時期や必要量の確保が難しい状況でした。そのため、戦後の食糧不足にもかかわらず、必要な農薬の需要に十分に応えることができずにいました。そんな環境の中でも、食糧難を打開しようと生産に励む北海道の農家の皆様のために「北海道に適した農薬の開発と供給体制を整え、農家と農業の力になりたい」という強い思いが創業の契機となり、総合農薬メーカーとしての歩みをはじめました。近年、世界情勢や気候変動、労働人口の減少により道内農業を取り巻く環境も日々変化しています。日本の食料基地である北海道農業の生産性向上に貢献するため、生産者の意見を直接聴くことができるモニター制度の活用や、新しい規格薬剤の提供、スマート農業機器の導入など、新たなニーズへ応える体制づくりを行っています。北海道の農業生産者の皆様方に信頼される企業No.1を、共に目指して頂ける方を、お待ちしています。
【経営方針】 ◆ 北海道の農家と農業に貢献する会社でありたい。 ◆ 再投資のための適正な利益を計上する会社でありたい。 ◆ 社員にとって働き甲斐のある会社でありたい。当社では、大きく分けて次の領域での事業を行っています。入社後はいずれかの分野で活躍していただきます。【研究・開発】農薬メーカーとしては道内唯一の研究所を持つ当社では、北海道農業のより力強い発展のために、新製品や既存製品の改良に取り組んでいます。GLP(優良試験所基準)認定の専用圃場を所有し、調査活動を重視した研究を行っています。植物バイオ事業では、いちごを軸とした新品種の開発・販売や、動物用医薬品の研究・開発を進めています。【営業・普及】北海道農業を知り尽くした営業スタッフが、道内全域にわたって営業活動を展開しています。また、当社の普及スタッフは、数ある農薬の中から地域特性や時期などを考慮して適切な農薬の使用方法についてのアドバイスや、講習会・研修会を各地で実施するなど、農薬使用に関する正しい情報の提供及び技術の向上を図っています。【生産】農薬(粉剤・水和剤・液剤・フロアブル剤・粒剤)及び、培土を生産する自社工場を持ち、高効率の生産を実現しています。品質管理は、まず原料について厳しい試験と検査からスタート。専門スタッフが最新の測定機器を用いて徹底した管理を行っています。
社屋のある1万坪の敷地内には、粒剤・液剤など、製品形状ごとの工場があります。農薬だけで年間約3,800tを生産し、北海道の農業を支えています。
<大学院> 北海道大学、帯広畜産大学、北見工業大学、室蘭工業大学、弘前大学、長岡技術科学大学、新潟大学、岩手大学、山形大学 <大学> 北海道大学、帯広畜産大学、室蘭工業大学、北見工業大学、小樽商科大学、弘前大学、東京農業大学、長岡技術科学大学、北海学園大学、北星学園大学、酪農学園大学、藤女子大学、金沢工業大学、九州大学、駒澤大学 <短大・高専・専門学校> 札幌科学技術専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌大学女子短期大学部、苫小牧工業高等専門学校、北星学園大学短期大学部、北海道医薬専門学校、北海道武蔵女子短期大学、旭川工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp100778/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。