予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
職員満足度調査の結果、部下と上司の関係の満足度が高い会社です!産休・育児休暇取得実績(女性・男性とも)もあり、職員同士はとても仲が良いです。
■<安定運営で成長し続けています>バウムカウンセリングルームは、名古屋市を拠点に、障がい児・者の生活や就労などを支援する事業を展開しています。新規事業所の開設、事業領域の拡大。社会に不可欠な仕事の担い手として安定的な法人運営をおこなってきました。若手を中心に職員の数も増え、職員の定着率は80%以上。安心して長くはたらいていただける職場です。現在進行形で成長を続ける中、日頃から理事長より法人の方針やその時々の思いを伝えていただく機会が多く、全員が組織の目標を共有して足並みを揃えていくことができています。「ご利用者様の幸せだけでなく、私たちの幸せがあってこそ良いサービスができる。」これも理事長が掲げる私たちの大切な指針のひとつ。仲間の幸せを大事に、一緒にはたらきやすい環境を作り上げられる風土があります。<知識がなくとも、お互いの専門性を高める学び合いの環境>福祉の仕事に興味を持ってもらえると嬉しいですが、必ずしも学校で専門知識を学んでいなくても大丈夫です!働き始めてから知識や技術を身につけることができます。法人の方針、障がいの特性、コミュニケーションスキルなど、職員向けに日常的に開かれる講座の内容はいろいろ。希望者が参加できる「バウムアカデミー」という勉強会では、参加者同士が関心のあるテーマで学び合い、スキルアップしています。また、入社後半年間は、年齢の近い先輩がインストラクターとなって、一緒にはたらきながら仕事を覚えられるので、安心してください。<上司や先輩があなたの成長を見守る>理事長、上司、先輩と密にコミュニケーションを取れる体制が整えられています。毎月実施される上司との面談は、仕事の悩みの相談はもちろん、挑戦したい業務などもアピールできる機会です。理事長との面談も年に数回あり、仕事のことからプライベートな話題までお話しできます。一人ひとりをきちんと見て、言葉を交わし、仕事ぶりを評価してもらえる。半期ごとに多くの職員を表彰する場もあり、高いモチベーションを保ってはたらく人が多いですよ。他にも、職員同士で楽しんだり、学んだりするイベントがたくさんあります。HPもチェックしていただき、実際に足を運んでみてほしいです。和気あいあいと、若手がイキイキ活躍できる雰囲気を感じ取ってもらえると思います!(経営支援事業部採用課/渡辺麻未)
職員イベントも充実しており、スポーツ大会やバーベキュー大会など他事業所の方とも交流できます!※現在感染対策のためオンラインにて実施
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、大手前大学、岐阜聖徳学園大学、久留米大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、東海学園大学、同朋大学、名古屋経済大学、名古屋文理大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、立命館大学、京都ノートルダム女子大学、同志社大学、帝塚山大学、富山大学、東海学院大学、星城大学、名古屋学院大学、愛知工業大学、皇學館大学、三重大学、東京福祉大学、日本大学、修文大学、金城学院大学、千葉商科大学、名古屋商科大学、桃山学院大学、鈴鹿医療科学大学、八洲学園大学 <短大・高専・専門学校> 京都医療福祉専門学校、名古屋女子大学短期大学部、専門学校名古屋スクール・オブ・ビジネス、三重短期大学
※2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021年度実績