最終更新日:2023/12/6

鈴木建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
千葉県
資本金
2500万円
完成工事高
令和5年5月 3,980,000千円 令和4年5月 4,326,105千円 令和3年5月 3,019,419千円
従業員
56名(パート1名含む)

社員一人ひとりが主役。「打つ手は無限。できることは全てやろう!」をモットーに常に自分自身の成長を目指す。MONOづくりを通し地域に貢献していく。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「旭市をきれいにして、訪れる方にも喜んでもらおう」と、近隣地域のゴミ拾いを実施しています。また、協力会社の方々にもご参加いただき海岸清掃を行っています。
PHOTO
それぞれのプロフェッショナルが綿密な打ち合わせを重ね、顧客ニーズに応えていく。当社では資格取得も積極的にサポートしており、有資格者が多いのも特長となっています。

暮らす人・使う人を笑顔にする家と町づくり。それが私たちのこだわりです。

PHOTO

「まずは社員と協力会社の幸せを第一に考える。それが結果として高い顧客満足に繋がる」が鈴木社長のモットー。笑顔と笑い声が絶えないアットホームな社風だ。

当社は50年以上の実績を持つ総合建設業を営む会社です。
主に、道路工事、上・下水道工事、海岸工事等の公共工事、民間建築工事等地域に密着した仕事をしております。
2001年より住宅部門を立ち上げ、幅広くMONOづくりのサービスの提供を可能にし、さらに成長しつづけています。
理念:「お客様感動・満足」「社員協力会社感動・満足」「会社 繁栄・発展」「地域社会の充実・発展」
これまでかかわりを持ったお客様とのご縁は、当社の大きな財産となっております。お客様に「ありがとう」と言っていただけることが、私たちにとって何よりの幸せです。MONOづくりを通し、お客様・社員・協力会社・地域 共に今よりもっと良くなるように常に上を目指します。

会社データ

事業内容
【土木事業】
道路工事から上下水道工事、海岸工事、スポーツ施設工事まで。数多くの公共土木工事・民間土木工事に携わっています。
土木というと「地味」「泥臭い」などのイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし、最近ではドローンやAIなどの最新技術を扱う機会も多く、技術と知識、両方のスキルが問われるようになっています。
安心安全で暮らしやすい街をつくるため、ひいては経済・社会の発展や国民生活の向上のため、重要な役割を担っています。

【建築事業】
学校などの公共建物から工場、寺社仏閣にいたるまで。構造や規模、新築・改修、官公庁・民間問わず、建造物の設計・施工をしています。
東日本大震災以降、千葉県内第1・2号となる津波退避櫓も施工しました。
積み重ねた経験に新しい技術や情報を組み入れながら、これからも目的に応じた付加価値の高い施設を作ることで、地域社会に貢献していきます。

【農業施設】
旭市の基幹産業である農業。手がける農業施設は、豚舎や牛舎、それぞれに必要な浄化槽、堆肥関連施設、事務所、マッシュルーム菌舎、培地に必要な施設、洗卵・殺菌・パック詰めを行うGPセンターなど。農作業の合理化や効率化に貢献すべく、農業施設の設計から施工まで一貫して担っています。
お客様が抱える課題は多種多様。その一つひとつにお応えするなかで、確かなノウハウを蓄積してきました。
地域のお客様の発展とともに私たちも成長し、より高度で複雑なニーズに応えられるよう努めてまいります。

【住宅事業】
これまで培った土木や建築の技術を活かして、2001年新たに住宅部門を立ち上げました。目指すのは、地域や時代、お客様のニーズにあわせたNO.1の家づくり。イシンホーム住宅研究会の千葉東総店として、最新の技術を先取りし、それぞれのライフスタイルに寄り添った家づくりをお手伝いしています。
令和5年4月から高性能・デザイン性の高い規格住宅ブランド『あさひKIBACO』を立ち上げました。
家づくりで求められるのは、お客様のライフスタイルにあった提案やアイデア、細やかな気遣いなど。そうしたことから住宅部門では、多くの女性社員が活躍しています。

【東京支店】
令和3年6月より東京支店を新規開設しました。
現在は、都内で土木工事・解体工事を中心に受注しています。今後は、建築工事も展開していく予定です。

PHOTO

手掛けるのは設計から施工まで。一貫して手掛けることで、クリエイティブなMONOづくりでお客様のニーズにお応えしています。

本社郵便番号 289-2613
本社所在地 千葉県旭市後草2364-3
本社電話番号 0479-55-3221
支店郵便番号 124-0024
支店所在地 東京都葛飾区新小岩2丁目13-5-303
支店電話番号 03-5879-4481
設立 1971年6月
資本金 2500万円
従業員 56名(パート1名含む)
完成工事高 令和5年5月 3,980,000千円
令和4年5月 4,326,105千円
令和3年5月 3,019,419千円
主な取引先 千葉県、旭市役所ほか 民間企業多数
平均年齢 43歳
社員全体の1/3以上にあたる、23名が20~30代の若手社員です。
沿革
  • 1971年6月
    • 鈴木建設株式会社設立 資本金150万円
  • 1972年2月
    • 資本金の増資 資本金600万円
  • 1973年10月
    • 資本金の増資 資本金1200万円
  • 1984年8月
    • 資本金の増資 資本金2500万円
  • 1993年6月
    • 建築部開設
  • 2001年2月
    • 住宅部門開設(イシンホーム住宅研究会加盟)
  • 2004年10月
    • ISO9001認証取得(土木部門)
  • 2009年6月
    • 農業施設部門・特建部門開設
  • 2011年8月
    • ISO14001認証取得(土木部門)
  • 2021年6月
    • 東京支店開設
  • 2021年10月
    • 基礎的事業継続力(BCP)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
会社で認められた資格に対して、受験費用・通学費用が支給されます。
自己啓発支援制度 制度あり
技術職の方は年間1つの講習を費用会社負担で受けることが出来ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 0 0 0
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 0
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
東洋大学、千葉工業大学、東海大学、城西国際大学、日本大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
目白大学短期大学部、中央工学校

前年度の採用実績(人数)    2021年  2022年  2023年
----------------------------------------------
大卒  -名    -名    -名
短大卒 -名    -名    -名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

鈴木建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
鈴木建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 鈴木建設(株)の会社概要