最終更新日:2024/6/23

備後漬物(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
広島県
資本金
3,000万円
売上高
13,442,186,103円(2023年9月実績)
従業員
355名(2023年9月実績)
募集人数
6~10名

【創業70年以上の食品メーカー】2023年4月に新工場稼働!広島県福山市から全国へ! 皆さまのご家庭に、安全・安心の美味しいお漬物をお届けします。

★☆食品メーカーで働きたい方必見★☆会社説明会予約受付中!! (2024/05/22更新)

PHOTO

皆さん、こんにちは♪
当社に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
エントリー頂いた方には順次会社説明会のご案内をお送りいたします。

皆さんからのエントリー、お待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
備後漬物では「食を通じて、家庭に幸せと感動をお届けする。」との経営理念のもと、お客様に買って良かったと喜んで頂ける商品を提供し続けられる企業を目指しています。
PHOTO
ご家庭の食卓に並ぶまでの全ての工程を徹底管理。それが備後漬物が考えるおいしさへのこだわりです。

仕事は自分を成長させ、人生を豊かなものにしてくれる。

PHOTO

備後漬物では「食を通じて、家庭に幸せと感動をお届けする。」との経営理念のもと、お客様に買って良かったと喜んで頂ける商品を提供し続けられる企業を目指して、品質管理の向上、商品の研究開発、全国への販売活動を行っています。

漬物は伝統食品で変わらないというイメージが強いと思いますが、お客様の嗜好は常に変化して行きます。また、品質に対する考え方も非常に厳しくなってきています。良い所は残しながらも時代の変化には柔軟に対応し、商品開発や品質管理、企業経営を行っていかなければ生き残っていけない厳しい時代です。

そんな厳しい中でも、弊社は毎年着実に成長し、現在業界で4番目の規模になりました。その原動力は一人ひとりが明るく前向きに、役割と責任感を強く持ってチームワークで高い厳しい目標にチャレンジしてきたからだと思います。
仕事は自分を成長させ人生を豊かなものにしてくれます。

代表取締役社長 佐藤豊太郎

会社データ

プロフィール

【おいしい!をずっとそばに 備後漬物】
当社は広島県福山市に本社を置く食品メーカーです。日本人好みに味付けをアレンジした「和風キムチ」や、100回超もの施策を経て誕生した「旨えびキムチ」などのキムチを中心とした漬物の製造・販売を行っています。当社の商品を一度は見かけたことのある方も多いのではないでしょうか?
おかげ様で当社はここ数年の間、多くのお客様にご支持いただくことができ、急成長を遂げております。さらなる事業拡大とお客様からのニーズにお応えするため、2023年4月には、栃木県栃木市に第2の生産拠点となる関東工場を稼働させました。
中国・四国地方で大きなシェアを持つ当社ですが、今後は東京~北海道と、東日本においてもシェアを拡大していけるよう、商品の開発から営業・広報活動に力を注いでいきたいと思います!

事業内容
当社は、キムチを中心とした漬物の製造・販売に加え、外食事業も行っており、中国・四国地方の商業施設にたこ焼きの外食店舗「たこ風船」を展開しています。
また、私たちは代表されるキムチ・浅漬けなど日々新商品の提案や品質改良を行い、はじめて出会う「心躍るおいしさ」、いつも手に取る「安心のおいしさ」をお届けできるよう、誠実に、挑戦の気持ちを忘れず、これからも多様化する食シーンに寄り添っていきたいと思います!

PHOTO

お客様に「買って良かった!」と思っていただけるように、日々、品質の向上、商品開発、販売活動を頑張っています。

本社郵便番号 720-2413
本社所在地 広島県福山市駅家町法成寺1613-47
本社電話番号 084-972-8880
担当直通電話番号 084-972-8857
創業 1946年10月
設立 1950年10月
資本金 3,000万円
従業員 355名(2023年9月実績)
売上高 13,442,186,103円(2023年9月実績)
平均年齢 39.4(2023年9月時点)
沿革
  • 1946年
    • 10月 創業
  • 1950年
    • 10月 福山市延広町に漬物製造業として備後漬物(有)を設立
      代表取締役に佐藤太郎が就任
  • 1953年
    • 福山市光南町へ工場を移転
  • 1965年
    • 佐藤光信入社
  • 1973年
    • 福山市引野町へ工場を移転し、漬物・麺・豆腐製造を開始
  • 1976年
    • 佐藤光信 代表取締役社長に就任
  • 1996年
    • 佐藤豊太郎 備後漬物有限会社入社 
      和風キムチ販売開始
  • 1998年
    • 外食事業部設置、サティ尾道店に『たこ風船』の第1号店を開店
  • 1999年
    • 3月 豆腐製造から撤退し、工場を浅漬け専門工場へ改築
      4月 本社工場の大規模改築を行い、品質管理室を新設
  • 2000年
    • 2月 引野町市場前のユアーズセンター跡地を物流センターへ改築
      3月 糖しぼり大根販売開始、曙町のセルコ物流センター跡地を専門工場に改築
  • 2001年
    • 備後漬物協同組合設立
  • 2002年
    • 3月 駅家町福山市北産業団地へ全面移転
      3月 中国安丘工場竣工、現地へ駐在員を派遣し梅・キムチの製造開始
      6月 埼玉県久喜市のマルイチ産商首都圏生鮮センター稼動
  • 2003年
    • 11月 関東支店開設
  • 2004年
    • 5月 九州支店開設
      年商100億円突破
  • 2005年
    • 2月 関西支店開設
      10月 韓国・中国キムチ寄生虫騒動勃発
      中国からの白菜輸入をストップし、国産白菜への全面切替
  • 2006年
    • 7月 旨えびキムチ販売開始
  • 2007年
    • 9月 吉野家白菜キムチ300g販売開始
  • 2008年
    • 5月 食品衛生7S活動開始
      6月 ミニ吉野家白菜キムチ販売開始
  • 2009年
    • 佐藤豊太郎 常務取締役に就任
      3月 吉野家紅生姜販売開始
      6月 吉野家白菜キムチ モンドセレクション金賞受賞
      9月 吉野家白菜キムチ200g販売開始
  • 2010年
    • 3月 吉野家お新香200g販売開始
      6月 新工場竣工、中国青島に合弁会社青島備後商貿有限公司設立、中国国内でのキムチ販売開始
  • 2011年
    • 佐藤豊太郎 代表取締役副社長に就任
  • 2013年
    • 7月 備後漬物本社工場・FSSC22000認証取得
      10月 ベジタコーポレーションを設立
  • 2014年
    • 1月 ベジタコーポレーション・6次産業認定
  • 2017年
    • 6月 備後漬物(株)に組織変更
      10月 佐藤豊太郎 代表取締役社長に就任
  • 2023年
    • 4月 関東工場稼働

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (24名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修…入社直後、新社会人としてのマインドセットや基本的なビジネスマナーを身につけます。入社から半年以上経過後のフォローアップ研修もあります。
・IT研修…変化の激しい情報化社会で効率良く業務を行えるよう、ITリテラシーやOffice系ソフト、RPAツールの使い方について学びます。
・評価者研修…部下に対して適した目標設定、公平な評価とフィードバックができるよう、管理職クラスの社員が一同に面して行う、演習型の研修です。
・階層別研修…各部門の中堅社員が身につけるべきスキルを洗い出し、座学と演習を通して身につけます。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得奨励制度…会社指定の資格取得にチャレンジいただき、合格等で取得された場合、手当あるいは報奨金の支給を行う制度です。
・通信教育受講制度…会社指定の通信教育講座を受講することができます(受講料は弊社負担)。講座によっては、業績評価の加点対象となるものもあります。
・提案制度…業務で生産性向上や経費削減につながるアイディアを提案いただき、効果や影響の大きいと認められた提案者に対し、報奨金の支給を行う制度です。
メンター制度 制度あり
新入社員1名に先輩社員が1~2名が付き、年間育成計画を立て、それに基づいて業務指導を行っていく制度です。業務のことだけではなく、会社生活や自己啓発等についての相談にも乗り、弊社の一員としてスムーズに仕事に取り組めるよう、最大限のサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、神戸女子大学
<大学>
愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、岡山理科大学、関西学院大学、近畿大学、くらしき作陽大学、県立広島大学、東京農業大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、福山大学、福山平成大学、松山大学、安田女子大学、京都女子大学、日本獣医生命科学大学

<高校>
広島県立大門高等学校、広島県立戸手高等学校、広島県立福山商業高等学校、広島県立神辺旭高等学校

採用実績(人数) 【備後漬物(株)】
2023年 4名 
2022年 8名
2021年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 4
    2022年 8
    2021年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp102096/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

備後漬物(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
備後漬物(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 備後漬物(株)の会社概要