最終更新日:2023/12/2

(株)内山精工

業種

  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
富山県
資本金
1,000万円
売上高
7億5,000万円(2021年度実績)
従業員
65名(男性49名、女性16名)※2023年1月

~ものづくりの「こだわり」がここに~当社にしかできない少量多品種の機械加工でロボットや鉄道部品に関わる未来のものづくりをリードします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員全員がより良いものづくりを目指して工夫を重ねています。社員全員で協力する体制を大切にしており、とても活気のある会社です!
PHOTO
2018年には新工場も増設しました!新卒の採用にも力を入れ、年次関係無く、若手社員が活躍できる社風を大切にしています。

まず自分たちでやってみよう!という社風で価値ある製品を多く作り出しています!

PHOTO

「会社もそこに働く社員も一緒に調和のとれた成長をし、みんなが幸せになれるように努力を惜しまない。これが経営の理念です」代表取締役社長 内山彰博

(株)内山精工は人の和を大切にした経営が魅力の1つです。そんな当社には大切にしている3つの特徴があります。

まず1つ目は、「社員同士の助け合い、協力し合う社風」です。色々な取り組みに対して、社員全員が取り組み、1人1人の強みが発揮できるような環境作りをしています。業務が忙しい時でも、部署を超えて協力し合ったり、技術面のサポートをし合ったりしています。より良いものづくりのために向上心を持って仕事に取り組む社員が多いです。
2つ目は「改善力」です。自分たちで考えてやってみようという意識を大切にしています。社内での改善提案を全社員から募集しているのですが、年間600件程集まります。さらにその改善実施率は80%以上と、より良い仕事ができるように改善し続ける社員が多いです。中には特許の取得につながったものもあります。その問題に気付いた社員を表彰し、皆で考え、働きやすい職場づくりに全員で取り組んでいます。
最後に3つ目は「難しいものに挑戦する」ことです。難しいものに挑戦することで、どんどん技術力が上がっていきます。今までにやったことが無い事や、当たり前だった事を、「何とかしたい」と挑戦し成功した時のやりがいはすごく大きいものです。挑戦し失敗したことにもすごく価値があると考えています。

会社は「人」がいてこそだと考えています。社員全員の幸福感を高められるような会社作りを今までも、これからも続けていきます。

会社データ

事業内容
軸受部品、自動車部品、その他機械要素部品の切削加工をしています。また、刻印台金の製作もしています。
完成した部品はロボットや新幹線等の鉄道部品、建設機械等につかわれています。

PHOTO

様々な機械要素部品を加工しています。当社にしかできない加工力で、ものづくりのこれからをリードし続けます。

本社郵便番号 930-0412
本社所在地 富山県中新川郡上市町広野3132
本社電話番号 076-472-0192
創業 昭和6年(1931年)
設立 昭和55年(1980年)
資本金 1,000万円
従業員 65名(男性49名、女性16名)※2023年1月
売上高 7億5,000万円(2021年度実績)
主な取引先 (株)不二越、日本トムソン(株)、THK(株)、(株)日下歯車製作所
平均年齢 42.1歳

年齢構成 ※年代構成のバランスが良い
20代   :20%
30代   :21%
40代   :26%
50代   :27%
60以上  :5%
沿革
  • 1931年
    • 内山鉄工所として創業。(上市町新町21番地)
      農機具など一般機械器具の製作修理をはじめた。
  • 1948年
    • 上市町新町1番地に移転。もちつき機、冷凍機などの設計製作を開始。
  • 1951年
    • (株)不二越の協力工場として軸受用レースの旋削を開始。
  • 1956年
    • (株)不二越の協力指定工場となる。
  • 1959年
    • 上市町若杉39番地に移転。新工場で本格的に軸受用レースの旋削にあたる。
  • 1970年
    • 自動定寸単能機を2台設置、合理化を図る。
  • 1975年
    • NC旋盤1号機を設置。
  • 1977年
    • (株)不二越の油圧機器部品の製造開始。
  • 1978年
    • 田中精密工業(株)の協力工場となり、自動車部品の加工開始。
  • 1980年
    • (株)内山精工を設立。
  • 1981年
    • 第2工場完成。
  • 1982年
    • 資本金1,000万円に増資。
  • 1984年
    • 社員更衣室、会議室を増設。工場敷地内を舗装、融雪装置も設置。
  • 1989年
    • 上市町広野3132番地に本社工場を移転新築。
  • 1990年
    • 工場を増設。
      不二越の工場整備美化優秀工場に認定。
  • 1991年
    • ホイールベアリング製造ライン増設。
  • 1993年
    • STAR運動を展開し改善活動を推進。
  • 1994年
    • パルサーリング加工開始。(合資会社日下歯車製作所向け)
  • 1995年
    • 不二越TPM活動開始。
  • 1997年
    • 工場増設。(762.6平方メートル)
      不二越TPM賞第2類認定取得。
  • 1998年
    • 内山康弘、代表取締役に就任。
  • 1999年
    • ライン化による工場内の設備レイアウト大変更。
  • 2001年
    • 創業70周年にあたり記念誌を発刊。
      ISO9001:2000 認証取得に向けキックオフ(12月)
  • 2012年
    • 内山康弘、取締役会長に就任
      内山彰博、代表取締役社長に就任
  • 2018年
    • 新工場増設 3016平方メートル

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内・外部での合同研修)
リーダー研修(挑戦の支援、主体性を引き出す研修)
社内検定制度 制度あり
資格取得の費用は会社負担

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
金沢工業大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、大同大学、金沢学院大学、富山国際大学

前年度の採用実績(人数) 2022年 2名
2021年 1名
2020年 0名
2019年 2名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)内山精工を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)内山精工の会社概要