最終更新日:2024/6/19

社会福祉法人 京都府社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
329名 2023(令和5)年4月現在
募集人数
6~10名

こどもからお年寄り、障害がある方や生活困窮者への支援まで幅広く ~日常によりそい 包み込む 一人ひとりに 彩りある人生を~

随時採用募集中&フェア出展予定!! (2024/06/19更新)

PHOTO

【京都府社会福祉事業団】現在、随時採用の職員募集を行っています!
 その他就職フェア、インターンシップフェア等出展予定です♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

[採用情報]
 ◎現在、随時採用の職員募集を行っております。
 ※2025卒の方は対象ではありません
 
 ◎2025卒対象春採用の職員募集エントリーは終了しました。11月頃に秋採用も実施予定です。ホームページをチェック!!

採用試験へのご応募は、当法人ホームページの
「リクルートページ」→「採用情報」→「エントリーシート」よりお申し込み下さい!

※マイナビのエントリーのみでは応募できません


[出展フェア]

(1)FUKUSHI就職フェアKYOTO
 随時採用のご案内もございます♪ 事業団に興味のある方、福祉に興味のある方、転職をお考えの方、是非ブースにお越しください!

 【開催日】2024.6.30(日)12:30~16:00
 【会 場】みやこめっせ 3F
 【対 象】学生・一般求職者(未経験・学部学科関係ナシ!)
 【参加方法】予約不要・無料・出入り自由

(2)フクシロ インターンシップフェア
 「福祉のインターンシップってどんな事するの?」「やってみたいけど何が自分に合っているの?」そんな学生さんにオススメのフェアです☆ 計6法人がフェアに参加します!インターンシップを経験された職員も参加するので不安に思っていることなど相談しにきてください! あなたにあったインターンシップが見つかるかも!?

 【開催日】2024.7.7(日)13:00~16:30
 【会 場】KYOCA京果会館 3F hacoba
 【対 象】福祉のインターンシップに興味がある学生
 【参加方法】▼お申込みフォームからエントリー▼
       https://x.gd/Q7GYx


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼京都府社会福祉事業団 リクルートページ
https://ksj.or.jp/recruit/

▼京都府社会福祉事業団 Instagram
https://www.instagram.com/ksj_2222212/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
障害・高齢・児童・医療と様々な福祉分野の施設を運営しています。職員の専門性や興味関心等を考慮しながら施設への配属し、幅広い研修制度等により職員の成長をサポート。
PHOTO
福祉業界が若者にとって安心して働ける業界であることを示す「上位認証」を獲得しています。現在、認証法人が300法人弱、上位認証法人は16法人のみです。

8種類の施設運営、33職種の専門職員が連携し、多様な福祉サービスを推進します

PHOTO

「中期運営計画~利用者満足度向上をめざして~」(2021年度~2025年度)を策定し、実現したい将来像に向けて日々取り組んでいます。

(1) 幅広い福祉サービスを提供できる専門家集団
 総勢33種の専門職種が施設間で連携し、互いに知識や技術を高め合い、法人内を横断的に関わる専門職員が利用者支援をサポートすることで、それぞれの施設運営の質の向上を図るよう取り組んでいます。

(2) 京都府の福祉施策との連携と府立施設運営の展開
 京都府と連携し、モデルとなる専門性の高い事業(発達障害の診断から支援、視覚障害者に対する国家資格取得支援、高次脳機能障害専門外来と生活訓練事業との連携、国際的スポーツ大会ナショナルトレーニングセンターへの医学的サポート等)の実施や、各般にわたるセーフティネットの役割(虐待・DV被害者のシェルター機能、救護施設の運営等)を果たしています。

(3) 法人総力を挙げて取り組む人材育成
 基本理念の実現をめざした「求める人材像」を踏まえ、人事考課制度やキャリアパス、研修体系、新規採用職員育成システム、ジョブローテーションの5つを連動させ、研修講師は可能な限り法人内の職員が勤めることにより、法人総力を挙げて人材を育成しています。

(4) ワーク・ライフバランスの実現と職員間交流の促進
 安定した給与・退職金制度や、年間127日以上の休暇(リフレッシュ休暇含む)や3年間の育児休業・介護休暇等の休暇制度を整備。京都府が掲げる「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言」も発出し、誰もが働きやすい職場づくりを推進しています。
 また、法人内でスポーツ・新年会等のイベント(「事業団はひとつ事業」)を開催して交流を深めています。

(5)きょうと福祉人材育成認証制度「上位認証」を取得
 福祉職場における人材育成・定着について、京都府が設けた一定の基準をクリアした事業所に付与されるきょうと福祉人材育成認証制度。
 当法人は、令和元年度にさらにワンランク上の「上位認証」を取得しました。(令和6年5月時点:計16法人)
 業界の模範として、先進的な取組を推進することで、福祉業界全体の魅力発信にも努めています。

会社データ

プロフィール

京都府社会福祉事業団は、1977(昭和52)年に設立して以来、障害者福祉施設、高齢者福祉施設、児童福祉施設等さまざまな種別の京都府立施設を運営しており、利用者の皆様から選ばれる施設づくりに日々取り組んでいます。
私たちが運営する施設では子どもからお年寄り、障害を持つ方々が利用されています。たくさんの利用者様との出会いを通して成長でき、人事異動もあるため、経験を次のステップにつなげることで、自分の可能性を無限に広げていけるフィールドが事業団にはあります!

事業内容
【心身障害者福祉センター】
□障害者支援施設
 生活介護、施設入所支援、短期入所(空床型)
□生活訓練事業所ひまわり
 障害者自立訓練(生活訓練)
□相談支援事業所TOMO
 障害者相談支援事業
□附属リハビリテーション病院
□体育館

【洛南寮】
□養護老人ホーム
□救護施設

【東山母子生活支援施設】
□母子生活支援施設

【視力障害者福祉センター】
□障害者支援施設
 就労移行支援(養成施設)、施設入所支援

【桃山学園】
□障害児入所施設
 施設入所、短期入所、日中一時支援事業、相談支援事業
□児童養護施設
 
【こども発達支援センター】
□児童発達支援センター
 ・福祉型児童発達支援
 ・医療型児童発達支援
 ・重症心身障害児支援事業
 ・放課後等デイサービス
□ 診療所
□ 地域支援事業
 ・保育所等訪問支援事業
 ・障害児相談支援事業

【発達障害者支援センターはばたき】
□相談支援事業
 ・発達障害者支援センター
 ・こども相談室
本社郵便番号 604-0874
本社所在地 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 京都府立総合社会福祉会館6階
本社電話番号 075-222-2212
設立 1977(昭和52)年8月2日
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 329名 2023(令和5)年4月現在
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 ・心身障害者福祉センター/京都府城陽市
・洛南寮/京都府京田辺市
・東山母子生活支援施設/京都市東山区
・視力障害者福祉センター/京都市左京区
・桃山学園/京都市伏見区
・こども発達支援センター/京都府京田辺市
・発達障害者支援センター/京都市伏見区
沿革
  • 昭和52年8月2日
    • 社会福祉法人京都府社会福祉事業団設立
      京都府立城陽心身障害者福祉センター事業を受託
      (昭和59年4月1日に「京都府立心身障害者福祉センター」に名称変更)
  • 昭和57年4月1日
    • 京都府立城陽心身障害者福祉センター附属病院を開設許可
      (昭和57年9月1日「京都府立城陽心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院」に名称変更)
  • 昭和57年8月1日
    • 京都府立洛南寮の管理運営を受託
  • 昭和58年4月1日
    • 京都府立吉田母子寮の管理運営を受託
      京都府立向日が丘療育園の管理運営を受託(平成15年9月13日廃止)
  • 昭和58年11月1日
    • 京都府立身体障害者福祉センターの管理運営を受託
      (昭和59年4月1日「京都府立視力障害者福祉センター」に名称変更)

      城陽勤労身体障害者教養文化体育館の管理運営を受託
      (平成17年3月14日「京都府立心身障害者福祉センター附属体育館」として引き続き受託)
  • 昭和59年4月1日
    • 京都府立桃山学園の管理運営を受託
  • 平成15年8月1日
    • 京都府立こども発達支援センターの管理運営を受託
  • 平成18年6月1日
    • 第1期目の指定管理者として6つの京都府立社会福祉施設の管理運営を代行
  • 平成19年4月1日
    • 京都府発達障害支援センター事業を受託
  • 平成22年4月1日
    • 京都府立吉田母子寮が移転により「東山母子生活支援施設」に名称変更
  • 平成23年4月1日
    • 第2期目の指定管理者として6つの府立福祉施設の管理運営を代行
  • 平成25年4月1日
    • 相談支援事業所TOMOを開設
  • 平成26年4月1日
    • 生活訓練事業所 ひまわり(※通所)を開設
  • 平成26年11月1日
    • 居宅介護・重度訪問介護事業所ホームヘルプステーションゆうを開設
  • 平成27年4月1日
    • 相談支援事業所TOMOとホームヘルプステーションゆうを統合した在宅福祉支援センターを開設
  • 平成28年4月1日
    • 第3期目の指定管理者として6つの府立福祉施設の管理運営を代行
  • 平成29年3月31日
    • 訪問介護事業所ヘルプ洛南を廃止
  • 平成30年10月1日
    • こども相談室(ぐーちょきぱー)を開設
  • 令和2年3月31日
    • 在宅福祉支援センターを廃止
      相談支援事業所TOMOを心身障害者福祉センターへ併設
  • 令和3年4月1日
    • 第4期目の指定管理者として6つの府立福祉施設の管理運営を代行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 2名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 5名 1名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.7%
      (71名中36名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【研修制度】
キャリアパスと連動した多様な研修を実施。
個人のキャリアや能力に応じて、基本から専門知識まで、段階的にスキルアップできる研修制度を設けています。
(例)虐待防止研修、接遇研修、新任層研修、管理職研修、専門性向上研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
【資格手当】
該当の資格取得者には資格手当を支給。

【資格取得支援制度】
若手・中堅職員のスキルアップを支援する制度として、該当の資格を取得するためにかかる費用の一部を補助
(例)社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士等
メンター制度 制度あり
【新規採用職員育成システム】
新規採用職員に対して、(1)業務支援(エルダー)、(2)精神支援(メンター)、(3)内省支援の3つの側面から支援を行い、育成計画に基づいたOJTや、悩みや不安に対するメンタルケア等トータル的にサポート
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都府立医科大学、甲南大学、国際医療福祉大学、滋賀大学、鳴門教育大学、兵庫教育大学、広島国際大学、佛教大学、北海道教育大学、明治国際医療大学、聖徳大学、京都文教大学、目白大学
<大学>
愛知大学、愛知淑徳大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州看護福祉大学、京都大学、京都学園大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立大学、京都府立医科大学、近畿大学、高野山大学、滋賀大学、滋賀医科大学、四條畷学園大学、摂南大学、高崎経済大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、富山大学、同志社大学、奈良県立大学、日本大学、日本福祉大学、花園大学、広島国際大学、福岡県立大学、佛教大学、法政大学、放送大学、北海道教育大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療福祉専門学校、大阪成蹊短期大学、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、関西保育福祉専門学校、京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、京都保健衛生専門学校、近畿大学短期大学部、専門学校 健祥会学園、神戸医療福祉専門学校中央校、精華女子短期大学、阪奈中央リハビリテーション専門学校、平安女学院大学短期大学部、明治東洋医学院専門学校、行岡医学技術専門学校、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数) 2019(令和元)年度 10名
2020(令和2)年度 17名
2021(令和3)年度 14名
2022(令和4)年度 15名
2023(令和5)年度 29名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp102874/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人 京都府社会福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 京都府社会福祉事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 京都府社会福祉事業団の会社概要