最終更新日:2024/6/26

池田ピアノ運送(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
2,510万円
売上高
22億円(2022年3月)
従業員
150名(2022年12月決算時)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

"楽しく!がモットー” 自分らしく輝ける環境で一緒に成長しませんか?

  • 積極的に受付中 のコースあり

【素が出せると評判?】『楽しく』がモットー!『今が一番幸せと言える仕事』をしてみませんか? (2024/06/26更新)

PHOTO

▼説明会日程はこちら▼
★6/27(木)・7/3(水)・7/8(月)・7/20(土)・7/23(火)
時間:10~11時
   13時~15時
※希望者のみ説明会後すぐに一次選考が受けられます!(事前準備不要!)
場所:東京本社(東京都渋谷区広尾1-3-15岩崎ビル901号室or オンライン

こんにちは!池田ピアノ運送の採用担当です!
当社のページにアクセスしていただきありがとうございます!


【こんな方におすすめ!】
『元吹奏楽部やピアノや楽器経験者!』
『ありがとうが絶えない感謝直結の仕事をしたい』
『とにかく楽しく仕事がしたい!』
『笑顔溢れるキラキラしたOLになりたい』
『かっこいい社会人になりたい』
『充実した社会人ライフが送りたい』
『やりたいことが見つかっていない』
『会社で吹奏楽サークルを作りたい』
『納得のいく就活ができる方法が知りたい』など・・・


【満足度95%】毎回「楽しい!」と大好評!
来ていただければ『楽しい』の意味が分かります!
堅苦しくないので、選考にも楽しみながら進んでいただけます!

当社の魅力『社風の良さ』『社員の人柄の良さ』を
ぜひ確かめに来てください♪就活相談にも乗りますよ~
お気軽にご予約ください!ご予約お待ちしております^^

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社では、充実した研修により業務のみならず、一人一人に寄り添ったキャリア支援が可能。中にはユニークでテレビに取り上げられた教育もあります!
PHOTO
真剣な眼差しで、何事にも一生懸命で真っ直ぐな姿勢。その一つひとつが評価され、お客様の信頼を獲得。仕事の活力を生み出すのは、他でもない自分自身。

本当の『ありがとう』の数だけ成長できる。今が一番幸せと言える仕事をしよう!

PHOTO

「”今まで”は問わない。大切なのは、この先どう自分が変わっていくか」と池田社長。自己変化のための出発地点、それが池田ピアノ運送。いざ、新たなステージへ!

■仕事は、新しい自分に出会うための手段

あなたは今、叶えたい夢がありますか? もし今夢がなくても、自分を変えたいという想いはありますか?
現時点で自慢できる特技や経歴などなくても、これから新しい夢や目標を掲げ、それらを達成することで、自信や誇り、自らの成長、自己変化を実感してほしいと願っています。

私たちが担う仕事は、お客様からの「ありがとう」に溢れています。お客様からの「ありがとう」は、あなたへの信頼や安心の証。感謝の言葉を日々いただくことで、あなた自身も大きく成長できます。

夢を持って仕事をすることは、楽しみが増えるということ。入社後は、どんどん失敗して、失敗から多くを学んでください。その先に見える新たな景色、新たな興味が、自己変化の一歩になる。ここから、新しい自分をスタートさせましょう!

■まだまだ夢の途中。だから、ずっと成長できる。

社名だけ見たら「ピアノの運送会社」ですが、私達が手掛ける仕事は、配送業にとどまりません。モノを運ぶ仕事以外に、お客様目線にこだわった「サービス業」を展開し、新たな企画から様々なサービス・事業を立ち上げていきます。

当社が、ピアノ専門の配送で地位を確立できたのも、他社がやったことのないことに果敢にチャレンジしてきたからこそ。まだ他社が挑戦していない新分野に取り組み、『池田ピアノ運送』の新しい文化を築いていきたいと考えています。

まだまだ発展途上の会社ではありますが、夢の達成に向けた情熱は、どこにも負けません。若手にも活躍・飛躍のチャンスが存分にあります。

PS:
池田ピアノ運送という社名から、私が2代目だと思っていませんか?

大学の図書館で働く、どこにでもいる普通のサラリーマン。
そこで読んだ本がきっかけで凄く経営をしてみたくなり社長になる決断をしました。
そんな時に、池田ピアノ運送を経営する社長のお嬢さんと知り合いお付き合いをしました。
妻に話を聞くと、私が求めていた専門的な業種でした。

その業種を自分の目で確かめてみたくなり同業他社に転職。
実際に働いてみると思った通りの仕事でとても嬉しく感じました。
そして、創業者の池田泰に就職のお願いをしました。

そこからは
覚悟を決め、無我夢中で楽しく働きました。
そして、変革を起こし更に輝く会社にするという夢を描き社長に就任しました。

代表取締役 池田 輝男

会社データ

プロフィール

■高価品の配送に特化した、エキスパート
1971年、ピアノの配送に特化した運送会社として誕生した池田ピアノ運送。私たちがお客様からお預かりするのは、ピアノやOA機器、音響機器など、いずれも繊細かつ高価な配送難易度の高いものばかり。こうした高価品を配送するための高度な技術と、お客様に対する丁寧で細やかなサービスが、当社の強みであり、誇りです。

■後発ながら、着実にシェアを拡大!
ピアノ専門の運送会社としては後発ながら、抜群のサービスと信頼で、着実にシェアを拡大。お客様に満足していただくため、そして、配送業のイメージを一新するために、社員に対して充実した教育を施してきました。社員が、どんな業界、どんな業種でも活躍できる人財へと成長し、自己変化を感じてもらえるようになることが、私たちの願いです。

■社員の夢の実現を、全力で応援したい
今後は、これまで培ってきたノウハウをもとに、配送業の枠にとどまることなく、サービス業として、さらなるチャレンジを続けていきます。新規事業の立ち上げにも力を入れ、目標は「100人の社長、300億円の売上」を達成すること。若手に惜しみなくチャンスを与え、社員の夢の実現を応援するのが、当社流。まだ明確な夢を持てていないという方も、ぜひ当社で夢を見つけ、一緒に叶えましょう!

事業内容
当社はピアノだけでなく、精密機器の配送設置サービスなど、
幅広く運送に関わった仕事を行なっております。

■ ピアノをはじめとする各種楽器類の配送・設置
■ OA機器・コンピュータ周辺機器・音響製品などの配送・設置
■ ツーマンパワーゲート車による300kgまでの個口配送設置サービス(全国)
■ 商品重量10tまでの貸切配送設置サービス
■ デジタルサイネージの設置サービス
■ 重量物専門の路線幹線輸送サービス
■ 引越・事務所移転サービス

PHOTO

車両の運送の様子。難易度の高い配送案件を得意としています!

横浜本社郵便番号 241-0002
横浜本社所在地 【横浜本社】神奈川県横浜市旭区上白根3-38-3
横浜本社電話番号 045-954-1134(代表電話)
東京本社郵便番号(採用) 150-0012
東京本社所在地(採用) 【東京本社】東京都渋谷区広尾1-3-15岩崎ビル901号室
東京本社電話番号(採用) 080-9671‐0588(採用担当)
設立 1971年6月(昭和46年)
資本金 2,510万円
従業員 150名(2022年12月決算時)
売上高 22億円(2022年3月)
事業所 ■事業所

横浜本社
〒241-0002 神奈川県横浜市旭区上白根3-38-3

本社営業所
〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町721

横浜機工営業所
〒246-0007 神奈川県横浜市瀬谷区目黒町34‐11

東京本社(人事本部)
〒150‐0012 東京都渋谷区広尾1-3-15岩崎ビル901号室

東京西営業所
〒183-0011 東京都府中市白糸台3-20-10

東京中央営業所
〒135-0044 東京都江東区越中島2-1-38 

サイネージクリエイティブ営業所
〒135-0044 東京都江東区越中島2-1-38

埼玉営業所
〒363-0001 埼玉県桶川市加納77-3

静岡営業所
〒422-8046 静岡県静岡市駿河区中島1175-1



主な取引先 【ピアノ関連】
アートコーポレーション(株)、(株)河合楽器製作所、日本通運(株)、(株)ピアノ百貨、ヤマトホームコンビニエンス(株)、他

【精密機器関連】
(株)エイコー、キヤノンマーケティングジャパン(株)、京セラドキュメントソリューションズジャパン(株)、シャープビジネスソリューション(株)、東芝ロジスティクス(株)、日東工業(株)、他

【オーディオ関連】
(株)ダイナミックオーディオ、他

他、全国約800社とお取引がございます。
グループ会社 (株)アフター
常総梱包運輸(株)
東京ピアノ運送(株)
先輩社員経験談杉崎さん1 【ピアノを運ぶプロフェッショナルという存在。】
社名の通り、この会社はピアノを運ぶプロフェッショナル。
僕も選考を受ける際は、そんなプロがあるのかと
「ピアノの運送」という言葉に興味を持ちました。
学生時代は吹奏楽部でサックスを吹いていたので
就活は、「音楽に関係する仕事がしたい」と楽器屋さんの選考なども受けていました。
僕と同じような音楽が好きな方にとっても、楽しめる仕事だと思うんです。

実際、ピアノという楽器は、大変重い上にデリケートで、
湿度や気候で音が狂ってしまったり、中には数千万円するものがあったり…
運ぶにも専門的なノウハウが求められる楽器なのです。
ただ移動させるだけではなく設置や調律まで行い、
届けた先で、すぐ気持ちよく弾ける状態にセッティングしてこそプロの仕事。
そんなスタンスでピアノと向き合ってきたノウハウを活かし、
オーディオや精密機器なども運びます。

いずれも高価なものや使う方の想いが詰まったものばかり。
中には、誰もが知るアーティストや芸能人の方のご自宅にお邪魔して
愛用のピアノや機材を運ぶこともあります。
ちょっとワクワクしませんか!?

【ただの運送屋さんではないのか?】
実は、入社する前は僕も「運送業」だという点には、少し抵抗はありました。
でも、就活を通じて出会ったこの社長や社員の方、
みなさん、とても賑やかで楽しそうにしていて…
「何をするかではなく、誰と働くかだ!」と思えたんです。

そしていざ現場に配属されてみると…
やっていることはイメージ通りの運送屋でした(笑)。
トラックに乗ったり、養生したり、梱包したり、運んだり。
運ぶために、クレーンを使うこともありますが、それなりに体力も使います。

ですが、働くうちにだんだんと気がついてくるんです。
これは、「想いを運んでいる重さ」なのだと。
お客様それぞれに、ピアノへの想いがあり、愛着があり、思い出がある。
僕らは、それらを預かっているんです。

先輩社員経験談杉崎さん2 【「想いを運ぶ」という重さ。】
たとえば、昔、娘に買ってあげたピアノを運んでほしいというお客様。
その娘はやがて成長し、家を出るときには「狭いマンションだから」と
実家で誰も弾かないまま、置きざりにされていたものでした。
「その娘が嫁いで、子どもが生まれて…今度は孫がピアノを弾いてくれるんです」
そう言ってお客様は、弾むような笑顔を見せてくださいました。

また、ある時出会ったお客様は、「電子ピアノを実家に運びたい」というもの。
聞けば、実家は津波で家財道具が一式なくなってしまったというんです。
そのピアノは、娘が実家を出るときに持って出ていて難を逃れたのだとか。
「何もないのはさみしいから」と、送ることにしたそうです。
…僕には、そのお父さんが、電子ピアノを眺めて
娘を想う姿まで思い浮かんでしまいました。

こうして毎日、作業をしながら話を聞くほどに、
ピアノにまつわる想いまでお預かりしたような気持ちになっていく僕がいる。
この気持ち、あなたにもきっと伝わりますよね。


【「誰が弾いていたピアノですか?」で始まる物語。】
最近は「このピアノ、処分しようか悩んだんです」
というお客様も多いのも事実です。
でも、僕は一緒に仕事をする調律師さんから
「昔のピアノはよくできているんだよ」なんてちょくちょく聞かされているものだから
「大事にしたほうがいいですよ」と言っています。

そんな僕の言葉を聞くと、たいていのお客様はこう言うんです。
「そうよね…処分せず、大事に運んでもらってよかった!」と。

今では、この会社のみんながどうしてこんなに楽しそうに
仕事をしているのかが、ちゃんとわかります。
僕たちは、ただモノを運んでいるわけではない。
大切な想いを壊さぬよう、しっかり大事に運んでいる。
そんな自負と誇りがあるからこそ、みんないい顔をしている。

今日もそのことが実感したくて、僕はお客様にたずねます。
「このピアノはどなたが弾かれていたんですか?」と。
先輩社員経験談石井さん1 【運ぶだけでなく、機械を組み上げる!?】
社名から「運ぶ」という部分がフォーカスされがちですが、
実は、大型機械の設置についてもプロフェッショナルなのです。
機械もあまりに大型となれば、さすがの僕たちも完成品を
そのまま運ぶのは難しいもの。

そこで「バラバラの状態で運んで現地で組み上げる」
という案件も出てきます。
僕も入社2年目の頃から、組み上げ作業を経験してきました。

といっても、理系でもなく、
機械の勉強をしてきた訳でもありません。
わからないことだらけですから
一緒に担当になった先輩ともども、
協力会社さんに作業の手順を教わりながら、
パーツの組み立て方を覚え、どうにか無事設置できたのです。

そんな僕に3年目に試練、いえ大チャンスが訪れることになります。


【え?高さ10mもの機械を12台もですか!?】
前年もご依頼のあった機械メーカーから
「また組み立て設置までお願いしたい」と仕事の依頼がやってきました。
そこで以前、お世話になった協力会社さんに
「また一緒にお願いします」と連絡してみると
繁忙期でどうしても都合がつかないという…

おまけに「今回は、石井さんに任せます!」というのです。
え!ちょっと待って!
今回の依頼内容は、高さ10メートルにもなる物流倉庫の巨大全自動棚。
それを12台設置してほしいというのです。これ、過去最大の量ですよ!

不安になり、お客様に連絡し事情を説明すると、
「石井さんが来てくれるなら、今回も池田ピアノ運送さんに頼みます!」
とご指名までいただいてしまいました。
「ここまで言ってもらえるなら頑張らなきゃ!」
覚悟は決まりました。

こうして僕が、後輩2人を連れて現地へ作業に行くことになったのです。
先輩社員経験談石井さん2 【考えれば、作業はどんどんおもしろくなる!】
組み上げプロジェクトとして与えられた期間は3ヶ月。
何度かに分けて作業し、完了させることになりました。
スタッフは、リーダーである僕と経験の全くない後輩2人。
どうやって進めれば効率よく作業できるか…と頭の中で
自分なりに整理し、考えながら現地に赴きました。

運び込むパーツに、現地で予備があるわけでもなく、
1つもパーツを間違えられない状況です。

そこで僕の立てた作戦は、焦らず最初は時間がかかっても、丁寧に教えていくこと。
その方が、2人が必ず熟練しスピードアップするはず!
すると期待通りに3回目、4回目とどんどん作業スピードはアップ!
さらに「前回より効率よく、正確に作業するには…」と考え続けました。
すると毎回の作業は、課題をクリアするゲームみたいな感覚になり、
どんどん楽しくなっていったのです。

そして最終的には、納期よりも早く全12台の組み立てが完了。
その時、後輩達と味わった達成感は未だに忘れられません!




【「プロの仕事」は効率化の積み重ねで出来ている。】
入社した頃、先輩から好きなことは何かと聞かれ、
「釣り」だと答えました。
すると先輩は、じゃあ、社内の釣り好きを紹介するよって
たくさんの先輩と引き合わせてくれました。
おかげで今や管理職の人とも釣りに行く仲です(笑)

そうやって遊んでいる中でも
先輩たちから折に触れ、聞かされてきた言葉があるんです。

それが
「作業に正解はない。だから常に考えながらやるんだよ。
きっとそれで、仕事はどんどんおもしろくなるから」
ということ。

実際、作業というのは何も考えず、繰り返すだけなら
誰しも飽きてつまらなくなってしまいます。
でも、ひとたび工夫し考えはじめると、
効率がよく、速くなっていくのが気持ちよく、楽しくなってくる。
その積み重ねが、速いのに丁寧で正確な「プロの仕事」を作っている。

それを実感できたんだから
今度は僕が後輩のみんなに仕事の楽しさを伝える番です。
そうですね…まずは「好きなことは何?」とでも聞いてみましょうか(笑)
先輩社員経験談井藤さん1 【難題も、整理整頓すれば怖くない!】【人見知りだった僕。大切に、丁寧に運ぶ仕事に就く。】
ちょっと言いにくい話ですが、
僕がこの会社を選んだのは、「ただ家が近かったから」…。
ひょっとしたら、人見知りな性格なので
「モノを運ぶ仕事なら、やっていけるかな…」
と、当社を選んだのかもしれません。

入社後、ピアノももちろん運んだのですが、
それ以外にも色々なモノを運ぶ体験をしました。
繊細で高価なものを大切に運んで、設置するまで丁寧に見届ける。
僕たちはそのプロフェッショナルですから。

ピアノについては、杉崎くんがたっぷり話してくれたようなので
僕からは、それ以外のモノを運んだ時のお話をさせてもらいます。


【仕事でヒーローみたいな気持ちを味わう!】
ある日、依頼されたのは、新調した高級オーディオを
タワーマンションの一室に運んで設置する仕事。

音質のいいオーディオというのは、
しっかりとした部品で作り込み、音の振動をしっかりと広げるために
何かと重たくなりがち…。
その一方で設置次第でスピーカーの音の振動やハコの鳴りが
十分に発揮できなかったりする奥深い世界なのです。

お客様の立ち会いのもと、重たいスピーカーの下に
スパイク・インシュレーターと呼ばれる針みたいなモノを敷いて
設置していくのですが、この置き方次第で音の響き方が変わってくる…

僕らがスピーカー持ち上げてお客様と音もチェック。
「へー、そんな風に動かすのか…こんなに重いものをスゴイね!」と
僕らの作業の様子にすごく感心してくれるんです。
無事セッティングが完了したら
「これは自分ではできない!プロに任せて本当によかったよ!」と
感謝してもらえて、なんだかヒーローになったような気持ちになれました。

これだけ喜んでもらえたら、やっぱり嬉しいものです。
先輩社員経験談井藤さん2 特殊で巨大なプリンターを運ぶという仕事を担当したこともあります。
特殊というだけあってデリケートな部分も多く、運ぶ際にも
無理な力がかからぬよう、あれこれ気をつけねばならない難しい案件です。
やる前は、大丈夫かな…と不安な気持ちもありました。

事前に納入場所の下見に行き、運ぶ際のネックになりそうなポイントを確認。
ここまではエレベーター、ここからは階段など建物内でのルートを決め、
「ここで治具をつけ、この向き、この陣形で運ぶ」など
下準備をしてから当日に臨みました。

すると気持ちいいくらいスムーズにいく!
見ていたお客様や機械のメーカー様も感心したように
「池田ピアノ運送さんに頼んでよかったよ!」と言って頂けました。

喜びながらも思い出したのは、
池田さん(社長をさんづけで呼ぶのが当社流)がよく言っていること。
「仕事は、整理整頓することが大事。
下準備でやることを整理しておけば、自然と効率よく丁寧な仕事ができる」

まさにその通りで、やる前は「難しそう…」と思えた案件も
準備次第で不思議なくらい順調に進み、感謝までいただけていました。

ちなみに池田さんは、
『丁寧だけど仕事が速い人のヒミツ』という本まで出しているような人。
「スゴイ人だな…」と改めて思っています。
【この会社が、人見知りのない人生を運んできてくれた。】
仕事で行く先々で感謝される経験を積み重ねるうちに、
僕はだんだんと人と話すことを
おもしろく感じている自分に密かに気づいています。

年2回、社内で行われるレクリエーションでも
普段は顔を合わせることのない人たちと臆せず楽しく話をして、
同期入社の仲間と会って「最近どうなの?」と
プライベートな話で盛り上がっている自分がいます。

こうして池田ピアノ運送に入社したおかげで
僕はすっかり人見知りを解消しちゃいました。
だって、入社前の僕だったら、
人前で話したり、こういうインタビューを受けるのも絶対断っていましたよ(笑)

「仕事を通じて成長する」って、
きっと、こういうことなんでしょうね。
先輩社員経験談谷山さん1 Q.入社のきっかけは?
わたし実は就活で結構失敗をしていて、全然決まらなかったんです。
業界としては観光業とか食品系(販売)を見ていたんですけど、コロナの影響で採用がなくなってしまって、なんとか人と関わる仕事がしたいと思っていました。
池田ピアノ運送なんてエージェントさんに紹介してもらうまで全く知らなかったんですけど、私の人柄を見て合うよって言ってもらったので説明会に行ってみたら採用担当がなんとまあ素敵だったんですよ!
それで、この人たちがいる会社だったら楽しく働けるだろうなと思って入社を決めました。

Q.業界のシフトチェンジに抵抗はありましたか?
最初に運送業と聞いて、運送の事務ってどんな人が働いているのかピンとこなかったんです。
だから抵抗も少しあったんですけど、実際に来てみて、人を見て、こんなに明るい人たちが働いてるんだと知りましたし、そこで運送業のイメージがガラッと変わりました。
一年間働いてみても明るい人がたくさんいて、池田ピアノ運送にはそういう人が集まってくるんだなと思いました。
同期もそうですね。同期の明るさに助けられてる部分はすごくあります。

Q.今やっている仕事は?
営業事務をしています。
受注センターという場所にいるので、コールセンターのようなお仕事ですね。
お客様がピアノの移動をしたいときに依頼が来る部署で、その手配をしています。

先輩社員経験談谷山さん2 Q.やりがいを感じる瞬間
自分が担当をしてご成約となったとき、最後に必ず「谷山が手配させて頂きます。宜しくお願い致します。」とお伝えしてるんですけど、そのときに「丁寧にどうもありがとうございます」と言ってくださったことはすごく嬉しかったです。
移動が終わった後にもメールでお礼を頂ける方が結構いるんです。
「受付してくれた方の感じが良かった」とか自分の手配したご移動がお客様に嬉しがってもらえるのはやりがいを感じます。

Q.新人賞を受賞されましたが、
どんなところが評価されたと感じていますか?
一つは改善の数だと思います。入社してからの8か月で80~90枚くらい報告書を出しました。
あとは1年目の6月くらいからお客様の声分析を任せて頂けて、毎月社長に説明する中でスキルアップにも繋がったし評価していただけたのかなと思っています。
最初は移動のことも全然わからなかったから苦労しました。
でも分析をやっていたらお客様はどんなことが気になるのかわかるようになったので、お客様との電話でも説明ができるようになりました。
なのでやっていてよかったです。

Q.知識をつける為に頑張ったことは?
とにかく話を聞いていました。
お客様からの質問でわからないことはその場で上司に聞いたり、実際に作業を見に行ったりもしました。
あとは時間を見つけて上司に質問したりして、びっくりするくらいメモをしました笑

Q.今後の目標は?
まずは優秀社員賞をとりたいです!
あとは自分のスキルアップをしたいです。
一つとして同じ作業はないし、まだまだ知識は足りないので…
優秀社員賞をとるためにもそうですし、後輩が入ったことによって先輩としても成長することも一つの目標です。
沿革
  • 1971年
    • 池田ピアノサービスとして設立
  • 1973年
    • (有)池田運送と組織及び社名変更
      一般区域貨物自動車運送事業免許(74東陸自2貨2第347号)神奈川県取得
  • 1988年
    • 池田ピアノ運送(株)と組織及び社名を変更
  • 2006年
    • グリーン経営認証取得
  • 2007年
    • 常総梱包運輸(有)をグループ会社とする
  • 2008年
    • ISO14001認証取得
  • 2009年
    • ISO9001認証取得
  • 2011年
    • 池田輝男が代表取締役社長に就任する
  • 2012年
    • 日本東京ピアノ運送(株)(東京、神奈川、新潟)をグループ会社とし、東京ピアノ運送(株)を設立する
  • 2016年
    • 7月 静岡営業所を発足する
  • 2017年
    • 9月 サイネージクリエイティブ事業部を発足する
  • 2020年
    • 4月 賃貸事業部発足
      7月 健康サポート事業部発足
  • 2021年
    • 4月 WEBマーケティング事業本部発足
  • 2023年
    • 4月 業務推進本部発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社内研修 
・スーツ・私服 着こなし研修(オーダーメイドのYシャツプレゼント)
・ダントツマナー研修(所作・言葉遣い・名刺交換などマナーの基礎を学びます)
・アンガーマネジメント研修(怒りの感情をコントロールする方法を学びます)
・ペップトーク研修(自分や相手を励まし、やる気にさせるペップトークを学びます)
・トレーナー研修(接客のプロとなり、トレーナーの資格を目指します)
・エレガンス研修(外面も内面も綺麗になるための研修です)
・開運福顔セミナー(第一印象を良くするためにマッサージやメイク方法を学びます)
・イケテル夢ブック作成セミナー(夢の描き方、充実した人生を送る方法を学びます)
・早朝勉強会(月2回、7:30~8:00まで社長と社員の価値観を共有します)
・環境整備研修(働きやすい環境を作るため、自己成長するための方法を学びます)
・実行計画作成研修(半期の目標を掲げて達成に向けての計画書を作成します)
・営業所バスツアー研修(各営業所をバスで回り、社員同士の仲を深めます)

■勉強会
新入社員雇入れ時教育
テールゲートリフター特別教育
施工アンカー施工士筆記試験対策勉強会
運行管理者資格試験対策勉強会
フォークリフト運転特別教育
移動式クレーン(1t未満)の運転の業務に係る特別教育
玉掛け作業特別教育
職長・安全衛生責任者教育
フルハーネス型の墜落制止用器具を用いる作業の業務に係る特別教育
振動工具取扱い安全衛生教育
など

『教育』には特に力を入れています。
どの研修も人生を豊かにするために役立つような楽しく学べる内容になっています!
社内研修につきましては、内定者も社員と同じように受けることができますので
楽しみにしていてください♪
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
若手の先輩社員がメンターとなる「お世話役制度」を導入しております。
入社3年目までの社員は、先輩が1人ついてお食事会などを通してサポートをします。
※先輩には手当がつきます。

★お世話役制度 リアルな声★
『悩みがあるときに誰に相談していいのかわからない!ということが無く助かりました』
『上司には相談しにくいことを相談できます!お世話役の先輩が、上司に伝えてくれることも多いので、働きやすいです。』
『おいしいご飯が食べられて嬉しいです!毎月、この日を楽しみに頑張っています』
『仕事の話だけでなくプライベートの話もできたりするので、すごく仲良くなります!』
『3年目の時に初めて後輩ができて、先輩なんだからしっかりしなきゃ!と考え込んでしまったこともあったけど、お世話役のおかげで先輩に相談することができたので
心が楽になりました!』
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
トレーナー資格(ビジネスマナー・接客接遇のプロを目指します)
社内取得人数:30名
エレガンスマイスター(丁寧・エレガンスな立ち居振る舞いを目指します)
社内取得人数:80名

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、國學院大學、国士舘大学、神田外語大学、駿河台大学、日本薬科大学、昭和音楽大学、中央学院大学、帝京大学、東京工芸大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、明海大学、目白大学、山梨学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、横浜商科大学、大阪電気通信大学、松蔭大学、明星大学、専修大学、東洋英和女学院大学、日本大学、帝京平成大学、東洋大学、杏林大学、東海大学、玉川大学、東京国際大学、千葉商科大学、大正大学、桜美林大学、上武大学、福岡大学、大妻女子大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、情報科学専門学校、東洋美術学校、大原法律公務員専門学校

採用実績(人数) 2014年卒 1名
2015年卒 4名
2016年卒 5名
2017年卒 5名
2018年卒 6名
2019年卒 5名
2020年卒 7名
2021年卒 11名
2022年卒 15名
2023年卒 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 4 2 6
    2022年 10 5 15
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 4
    2023年 6
    2022年 15
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 1
    2022年 5

先輩情報

負けん気 人2倍
沢井
2022年
25歳
東洋大学
ライフデザイン学部・人間環境デザイン学科
首都圏ホームサービス事業本部 首都圏第一ホームサービス事業部 受注センター
電話対応・メール見積・伝票作成 等
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp103571/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

池田ピアノ運送(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 池田ピアノ運送(株)の会社概要