最終更新日:2024/6/14

八州電工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 建材・エクステリア
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
大阪府
資本金
3,000万円
売上高
60.4憶円(2023年3月度) ※2024年3月決算で売上70億円が突破確定
従業員
350名 (2024年3月現在)

【完全週休二日制・年間休日120日以上】創業110年。見たことある「あの箱」の国内トップシェアメーカー

少人数制で担当者としっかりコミュニケーションが取れる説明会 (2024/05/27更新)

PHOTO

【初回配属東京支店限定採用中!!】

八州電工(やしまでんこう)株式会社採用担当の白原と申します。

弊社は創業100年を超える金属加工メーカーで、電気工事で使う部材を
製造しており、今回は営業職を募集しています。

会社説明会はWebと対面で実施予定で、随時予約を受け付けています。
わかりやすい説明とノーカットノー編集の社員インタビュー動画は
昨年とても好評だったため、今年もご用意しております。ぜひ一度
ご覧になってください。

弊社の説明会はあまり大々的に募集をしていないため、
いつも少人数制での説明会を実施しています。そのため採用担当と
選考前にしっかりコミュニケーションが取れるため、以降の選考も
リラックスして参加いただける内容にしています。

ぜひ、弊社のページにたどり着いた皆様とはこれも何かのご縁かと
思いますので、ぜひご参加ください。

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
八州電工は創業110年を迎え、プルボックスという電線の分岐・延長のポイントで使われる金属製ボックスを中心に、その他様々な電設資材の製造販売を行っています。
PHOTO
年間休日は120日で昨年の平均残業時間が12時間と、社員にとってはワークライフバランスのとりやすい職場環境です。

創業110年でプルボックスの業界トップシェア!安定性抜群の金属加工メーカー

PHOTO

人事担当 白原

八州電工(やしまでんこう)は電気工事の現場などで使用される電設資材(プルボックス、ダクト、架台、電線管付属品等)の製造及び販売を行う金属加工メーカーです。

弊社では1914年の創業以来、100年以上にわたりお客様の要望と真摯に向き合いながら絶えず変化してまいりました。

特に主力商品である鋼板製プルボックスにおいては業界シェアNo1を誇り、高い品質ときめ細かなサポート体制でお客さまから高い評価をいただいております。

近年では八州グループとして電材業界を超え、建材向け・土木向け・太陽光発電用架台・鉄道用資材など、様々な金属加工品をオーダーメイドで設計・製作しております。

現在は「金属加工」と「電設資材」の2つの領域を軸に、国内は北海道から沖縄まで営業・製造拠点を有し、海外においてもベトナムに製造拠点を構え、今日の姿へと発展してまいりました。

1品ものでも量産ものでも、納期・品質・数量に応じて国内・海外のあらゆる工場で製造できるような体制を整え、お客さまにマッチした最適な選択肢を会社全体で提供できるのが八州電工グループの強みです。

今後も八州電工は金属加工のスペシャリストとして、より良い製品を
社会に供給できるよう、たゆまぬ努力を行ってまいります。

会社データ

プロフィール

八州電工は今年で創業110年を迎える老舗会社であり、
プルボックスという電気工事の際に電線の引入れ・分岐のポイントで使われる金属製ボックスを中心に、その他様々な電設資材の製造販売を行っています。
たまに見かける駅や建物の壁などにくっついているの金属製の「あの箱」です。

なかなか身近な接点がなくイメージしづらいと思いますが、弊社の製品は日本全国の有名な施設や建物の多くで使われており、特に主力商品のプルボックスは国内シェア7割を占め、業界ナンバーワンです。

電気のある生活が続く限り電設資材の需要が無くなることはありません。
さらに日本では今後大阪万博やリニアモーターカー開通工事など大規模なインフラ工事が目白押しであり、電設資材業界は安定性も将来性も抜群です!

事業内容
・電気工事の現場で使われる電設資材(プルボックス、ダクト、架台)の製造
 及び販売
 ※プルボックスとは?
 →電気工事の際、電線の引入れ・分岐のポイントで使われる金属製のボックス
・土木/建材領域における各種加工製品、太陽光発電用架台の設計/調達および
 販売

PHOTO

本社は大阪市中央区北浜にあり、新入社員の研修なども本社で実施しています。

本社郵便番号 541-0041
本社所在地 大阪府大阪市中央区北浜2-3-9 入商八木ビル5F
本社電話番号 06-6222-4465
創業 1914年3月
設立 1971年3月
資本金 3,000万円
従業員 350名
(2024年3月現在)
売上高 60.4憶円(2023年3月度)
※2024年3月決算で売上70億円が突破確定
関連会社 以下グループ企業
・(株)エンテクス
・(株)電綜
・(有)ヤストミ工業
・(株)水谷電機製作所
・(株)YYY
・NBV Co., LTD
・YASHIMA NBV Co., LTD
特徴1 【創業110年 国内シェア7割を占める安定企業】
八州電工は今年で創業110年を迎える会社であり、プルボックスという電気工事の際に電線の引入れ・分岐のポイントで使われる金属製ボックスを中心に、その他様々な電設資材の製造販売を行っています。

なかなか身近な接点がなくイメージしづらいと思いますが、弊社の製品は日本全国の有名な施設や建物の多くで使われており、特に主力商品のプルボックスは国内シェア7割を占め、業界ナンバーワンです。

電気のある生活が続く限り電設資材の需要が無くなることはありません。さらに日本では今後大阪万博やリニアモーターカー開通工事など大規模なインフラ工事が目白押しであり、電設資材業界は安定性も将来性も抜群です!
特徴2 【年間休日120日で離職率10%未満!働きやすさが特徴の会社です!】
営業職の仕事はルート営業なので、決まった顧客を定期的に回るような仕事であるため、皆さんが心配されるような営業ノルマは一切ありません。

また、自分がお客様に提供した製品があらゆる公共の場で役立っているのを見ると、とても大きな達成感を感じられます。将来的には営業所長やエリア部長、営業本部長を目指すことも可能です。

職場環境の改善にも熱心に取り組んでおり、39歳の社長が時代の流れに合わせて柔軟かつスピーディーに会社を変化させています。近年では、年間休日が108日から120日に増加しました!残業も少ないため、仕事もプライベートも充実した社会人生活をスタートできます。離職率は毎年10%未満!定着率が高く、長く働ける職場環境が魅力です。
リアル配属先について 八州電工では転勤があり、3~4年ほどのサイクルで配置転換を行っていますが、
入社時の配属先は極力お住まいの近くで配属をしたいと考えております。
(将来転勤無しに変更可能)

入社1年目の配属先は「東京」「名古屋」「大阪」「福岡」のいずれかに配属予定であり、特に東京、名古屋、福岡勤務希望の方は1年目の配属先を希望通りのオフィスに確約させていただきます。

大阪も基本的には希望を考慮して配属しているのですが、本社が大阪ということもあり、年によっては大阪に内定者の方が集中する場合があるため、その際は配属先についてご相談させていただく場合があります。ご了承ください。
事業所 【支店】
 東京支店
  〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目26-8 スズヨシビル3階
 大阪支店
  〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜二丁目3番9号 入商八木ビル5階

【営業所】
 札幌営業所
  〒007-0883 北海道札幌市東区北丘珠3条3丁目2番20号
 仙台営業所
  〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町1丁目8番7号
 名古屋営業所
  〒456-0018 愛知県名古屋市熱田区新尾頭3丁目2番1号 KVK金山ビル2階
 岡山営業所
  〒700-0925 岡山県岡山市北区大元上町13番25号
 北九州営業所
  〒800-0115 福岡県北九州市門司区新門司3丁目66番地
 福岡営業所
  〒812-0004 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目4-8ダヴィンチ博多シティビルニ階
 沖縄営業所
  〒901-2221 沖縄県宜野湾市伊佐4丁目6番12号

【製造拠点】
 札幌工場
  〒007-0883 北海道札幌市東区北丘珠3条3丁目2番20号
 仙台工場
  〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町1丁目8番7号
 関東工場
  〒379-2154 群馬県前橋市天川大島町3丁目785番地1
 奈良工場
  〒632-0241 奈良県奈良市都祁南之庄町572番地
 九州工場
  〒800-0115 福岡県北九州市門司区新門司3丁目66番地

【物流センター連絡先】
 関東物流センター
  〒379-2154 群馬県前橋市天川大島町3丁目785番地1
 奈良物流センター
  〒632-0241 奈良県奈良市都祁南之庄町572番
 九州物流センター
  〒800-0115 福岡県北九州市門司区新門司3丁目66番地
 大阪物流センター
  〒569-0835 大阪府高槻市三島江1丁目5番32号
平均年齢 41.1歳
平均勤続年数 10.4年
沿革
  • 1914
    • 創業者 山本益次郎により東大阪市で家具・家具金物・電気部品の製作開始
  • 1951
    • 山本義信が2代目代表取締役に就任 「山本工業株式会社」として法人化
  • 1973
    • グループ会社 八州工業(株)を設立
  • 1984
    • 前橋営業所を開設/関東工場(群馬県)操業開始
  • 1986
    • 北九州営業所を開設
  • 1987
    • 九州工場(福岡県)操業開始/仙台営業所を開設
  • 1988
    • 札幌営業所を開設
  • 1989
    • 仙台工場、札幌工場操業開始/ 名古屋営業所を開設
  • 1993
    • 大阪支店を開設
  • 1995
    • 全国販売部門を統合し社名を八州電工(株)へ
  • 1996
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1998
    • 3代目代表取締役に山本公義が就任
  • 2001
    • 沖縄営業所を開設
  • 2006
    • 本社を大阪府 大阪市へ移転
  • 2012
    • 4代目代表取締役に山本義継が就任
  • 2014
    • (株)エヌビーと合弁でNBV CO., LTDを設立
  • 2015
    • 全国製造工場・営業所を統合、八州電工(株)を存続会社とする
  • 2017
    • ベトナムにYASHIMA NBV CO., LTDを設立
  • 2018
    • (有)ヤストミ工業の株式取得(子会社化)
  • 2021
    • (株)水谷電機製作所の株式取得(子会社化)
  • 2024
    • 5月に八州電工本社を淀屋橋に移転予定(面積約2倍)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社時導入研修
・ビジネスマナー研修
・工場研修
・物流研修
・業務職研修
・電気工事士資格試験講座

自己啓発支援制度 制度あり
資格手当制度あり(会社指定資格の受験料一部補助等あり)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、北見工業大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州国際大学、京都看護大学、共立女子大学、近畿大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、四国学院大学、下関市立大学、摂南大学、仙台大学、相愛大学、拓殖大学、玉川大学、中京大学、帝塚山大学、天理大学、東京工科大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東北学院大学、東洋大学、徳島文理大学、奈良大学、新潟産業大学、新潟青陵大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、平成国際大学、北海学園大学、桃山学院大学、山形大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)

採用実績(人数)        大卒   短大卒
----------------------------------------
2020年    3人    ―
2021年    4人    ―
2022年    3人    ―
2023年    4人    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 2 4
    2022年 2 1 3
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 4
    2022年 3
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 1
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp104220/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

八州電工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 八州電工(株)の会社概要