最終更新日:2024/4/24

泉大津市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
大阪府
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
815名(2022年4月1日現在)
募集人数
16~20名

「みんなの力で泉大津を前に!!」元気な泉大津をつくるために、志を持って働ける職員を募集します!

採用担当者からの伝言板 (2024/04/18更新)

PHOTO

令和7年4月採用の募集情報公開!!

22歳~25歳対象で新卒就活生必見です!
早期実施、早期内定のため残りの学生生活を有意義に過ごせます!
公務員試験対策がほぼ不要!人物重視型の選考です!全国どこからでも受験申込が可能です!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「毛布の生産量日本一」で、国内の毛布生産量の約90%以上を占める繊維産業が盛んです。臨海部には国際拠点港湾・堺泉北港を有し、ひと・もの・情報が集まるまちです。
PHOTO
泉大津市のマスコットキャラクター「おづみん」。「おづみん」の「おづ」は泉大津市域が古くから「小津」と呼ばれていたことから名づけられました。

「成果を出すための失敗」を恐れないチャレンジングな組織づくりを実践しています!

PHOTO

私が思う組織で活躍できる人物像は「広い視野と高い視座、貢献意欲と利他の心、勤勉さとチャレンジングな行動力、そしてそれらを支える”志”を持った人材」です。南出市長

いつの時代も変わらない幸せな暮らしを守り続けるためには、社会の変化を正確に予測し、的確に判断し、かつ迅速に対応する柔軟かつ強靭な組織であることが求められます。この社会の常識が根底から覆される激動期の中で、泉大津市は今、“未来のあたりまえ創り”を進めています。
“未来のあたりまえ”とは人口減少、少子高齢化、進化するIT技術、加速するグローバル化など、社会の変化に対応した新しい行政サービスを創り、それらが私たちの生活の中であたりまえに存在していくことです。
その実現に向け、「地域資源を活かす」、「官民連携・市民共創でイノベーションを起こし社会課題を解決する」、「泉大津市への郷土愛を育み、誰もが活躍できる教育やまちづくり、産業育成」に取り組んでいます。

泉大津市では「官民連携・市民共創」による社会課題の解決を目指し、民間事業者との連携窓口を一元化したワンストップ窓口「官民連携デスク」を令和3年度に設置しました。
官民連携デスクは、庁内の各課が抱える課題と民間事業者からの提案をマッチングし調整するコーディネート機能を兼ね備え、民間事業者の皆様にもより分かりやすく、かつスピーディな対応が可能となります。
官民が力を合わせて市民と共に創るまちづくりを進め、市民の皆様の暮らしに笑顔が一つでも多く生まれるよう、全力で取り組んでいます。

また、若手職員の育成は当然のことながら、女性のキャリアアップを後押しする施策や管理職になってからも日々進化し活躍できるよう「学びを止めない」ということを大切にしています。
成長し続けるためには、日々の仕事をただ処理するのではなく、「何故、何のために」やるのか、その業務は「誰の笑顔」に繋がっているのかを常に考え、業務に当たる必要があります。また、私たち公務員は常に新しい情報収集や自己研鑽を怠ってはいけません。
1つのアウトプットの背景には10のインプットが必要であり、職員は常に考え、学び、変革を起こしながら成長し、その力を存分に発揮することで組織に貢献する、それが市民サービスの向上に寄与し、ひいては社会全体に還元されます。
「成果を出すための失敗」を恐れない、そんなチャレンジングな組織づくりを実践しています。

泉大津市の未来、日本の未来を共に創っていただける志高い若者に本市の採用試験を受験していただき、同志となって働けることを心よりお待ちしています。

会社データ

プロフィール

泉大津市の3つの基本理念「安全・安心」、「コンパクト」、「活力・共創」を踏まえ、【住めば誰もが輝くまち泉大津~なんでも近いで ええとこやで~】を将来像として、市民一人ひとりが、自分たちの住むまちに誇りをもち、快適で機能性の高い都市環境の中で、安全に安心して健やかに暮らしていくことのできるまちをめざしています。

事業内容
先進的でオリジナリティ溢れる取組みを行っています。ぜひ市ホームページに掲載している令和5年度『施政方針』をご覧ください。

○力を合わせて市民の笑顔があふれるまちづくり
 ・次期総合計画の策定
 ・女性の社会参画推進に向けた取り組み

○学びあうひとづくり、彩りあるまちづくり
 ・食育を通じた健全な体づくり
 ・学校と市図書館(シープラ)連携による読書活動の推進

○誰もがすこやかにいきいきと暮らせるまちづくり
 ・子育て支援の充実
 ・食による妊婦の健康増進
 ・健康づくりに取り組みやすい環境の整備
 ・認知症予防に向けた取り組み

○安全で心やすらぐまちづくり
 ・女性や若者など多様な視点で防災力を強化
 ・安心して暮らせるまちづくりに向けての取り組み

○コンパクトで居心地のよいまちづくり
 ・市民主体の空間づくり
 ・ゼロカーボンシティに向けた各種CO2の排出削減
 
○誇れる・選ばれる・集えるまちづくり
 ・新たな産業復興ビジョンの策定
 ・港湾エリアのにぎわい創出

○健全な行財政と都市経営に基づく市民サービス
 ・「デジタル田園都市国家構想」による個性を生かした地方創生への取り組み
 ・市内外に向けて効果的かつ積極的なシティプロモーションを展開

PHOTO

郵便番号 595-8686
所在地 大阪府泉大津市東雲町9番12号
電話番号 0725-33-1131
設立 1942年4月1日 市制施行
人口・世帯数 総人口:73,168人、男性:34,850人、女性:38,318人(2023年10月1日現在)
資本金 公共機関のためなし
職員数 815名(2022年4月1日現在)
売上高 公共機関のためなし
日本一の毛布のまち 「真田幸村が考案し、後藤又兵衛が当地に伝えた」という伝承もある真田紐の技術が下地となり、1885(明治18)年、日本で初めての毛布が泉大津で誕生しました。現在、その生産量は国内シェア90%を誇り、まさしく「日本一の毛布のまち」となっています。豊富な種類の毛布が作られ、四季を通じて様々なシーンで快適に使えるようになり、世界中の人に安らぎと暖かさを届けられるよう、時代とともに歩みを進めています。
市の生い立ち 泉大津の歴史は古く、奈良時代には府中におかれた国の役所の外港として栄えていました。交通の要として天皇や国司、歌人、文人らの往来も多く、古くから随筆や紀行の中にも、“小津の泊”、“小津の松原”、“大津の浦”など名勝の地としてしばしば登場しています。土佐日記の中でも、土佐守の任期を終えて帰京する途中当地を通った紀貫之が「行けどなお行きやられぬは妹がうむ小津の浦なる岸の松原」とあり、また更級日記の作者も、大津の浦で暴風雨にあい、舟を丘の上に引き上げて夜をあかした云々と記しています。
やがて明治になり、明治22年4月1日、市町村制の施行により、それまでの17か村がそれぞれ大津村、穴師村、上條村の3か村に統合され、和泉郡の所属となりました。その後大津村は大正4年4月1日に町制を施行して大津町と改称し、昭和6年8月20日に穴師・上條村を合併した後、昭和17年4月1日に市制を施行(府下7番目)、泉大津市と改称して今日に至っています。
市の木・市の花 ・市の木 くすのき
 形態が雄大で、公園・境内木として刈り込みに耐え、公害にも強く市民にも古くから親しまれている。
・市の花 さつき
 市の風土に適し、栽培増殖が容易で、多くの市民が愛好するにふさわしい。
市域面積 13.73平方キロメートル
うち約4.80平方キロメートルが公有水面の埋立地で、東西約5.4キロメートル、南北約5.5キロメートルにわたる都市です。
市域面積が小さな市ではありますが、地形は市内全域がほぼ平坦で、南海本線3駅と隣接市との境にJR阪和線1駅があり、市域の約4割が駅の徒歩圏内(半径800m)に含まれる市内全域が市街化区域となっています。
気候 瀬戸内性気候に属し、年平均の気温は17度前後と温暖で、冬季に氷点下になることは比較的少なく、降雨量は年間850~1,400mm程度となっています。
位置 本市は、大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として泉北郡忠岡町と隣接しています。西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。
また、臨海部では阪神高速湾岸線の出入り口に直結しており、自動車による交通利便性も高く、大阪市内の難波や天王寺、関西国際空港まで車や電車などを利用して約20分、関西圏のどこへでも約1時間でアクセスできる交通の要所にあるため、泉大津市は「関西のへそ」と呼んでいます。
事業所 本庁、総合福祉センター、保育所、認定こども園、保健センター、市立病院、消防署、教育支援センター、幼稚園、小学校、中学校、勤労青少年ホーム、公民館、池上曽根弥生学習館、図書館、総合体育館など
平均年齢 42.3歳(2022年4月1日現在)
世帯数 35,237世帯(2023年4月1日現在)

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.9%
      (117名中35名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり

\泉大津市は、人材育成に力を入れています!/

★新規採用職員への支援の充実

【新規採用職員研修の年間スケジュール】
 4月:マナー研修、人権研修
 5月:人事評価研修
 6月:初期キャリア形成研修(第1回)
 7月:先輩職員による新規採用職員研修
 8月:コンプライアンス研修(オンライン)
 10月:フォローアップ研修
 11月:初期キャリア形成研修(第2回)
 翌年1月:初期キャリア形成研修
 翌年2月:市長との意見交流会 など

泉大津市職員としての意識の確立を図り、職務上直ちに必要な基礎的知識・心構え、職場への適応能力を養うため、採用直後にマナー研修や人権研修を行います。
また、若手職員が入庁初期の段階から自身のこれからのキャリアについて考える機会を創出するため、初期キャリア形成研修を3回実施します。
業務に慣れてきた7月頃には各職場の先輩職員から市役所の業務内容についての研修を行い、その後は10月に泉北三市(泉大津市・高石市・和泉市)の新規採用職員で、約半年間を振り返りを行うためのフォローアップ研修を実施します。
年度末には2年目に向けた再度のフォローアップ研修として、市長を交えた意見交流会を行い、実施し、職務に必要となる知識等の習得機会を設けています。

★必修研修
同じ役職・階層に属する職員を対象に、その役職・階層としての職務遂行に共通して必要とされる基本的知識を付与することを目的として、新規採用職員から段階的に研修を実施しています。

★選択研修
職位に応じて特に必要性が高まる能力を養成するため、説明・調整能力、課題解決・企画能力、業務遂行能力等の様々な分野における研修を実施しています。

★派遣研修
より高度で専門的な知識や技術を習得するため、国・府などの研修専門機関への派遣研修を実施しています。
また、幅広い視野や柔軟な発想力を身に付けるために、国の省庁、他の自治体、民間企業等への長期派遣研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
職員の積極的な自己啓発意識を醸成し、人材育成を促進する目的として、各種資格取得に係る助成制度を設けています。
職員が学び続けられるようサポートを行っています。
メンター制度 制度あり
若手職員のキャリア形成支援を目的としたメンターとの面談制度を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪教育大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪市立大学、関西大学、関西学院大学、畿央大学、近畿大学、相愛大学、園田学園女子大学、帝塚山大学、天理大学、同志社大学、阪南大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、大和大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
ECC国際外語専門学校、大阪キリスト教短期大学、大阪芸術大学短期大学部、大阪健康福祉短期大学、大阪千代田短期大学、大阪保健福祉専門学校、四天王寺大学短期大学部、辻学園栄養専門学校、常磐会短期大学、武庫川女子大学短期大学部

※過去3年(2021~2023年)の採用実績校を掲載しています。

採用実績(人数)               2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------
上級事務職(一般事務)    12名  11名  12名  14名
上級事務職(社会福祉士)   ー    ー    1名   ー
上級土木職          ー    ー    ー   ー
上級建築職          1名   ー    ー    ー
保育士            19名  9名   5名   9名
消防(初級)         2名   2名    ー    3名
保健師            ー    ー    ー   3名

※上記は当該年度に実施した採用試験の最終合格者を記載しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 3
    2021年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp104370/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

泉大津市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
泉大津市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 泉大津市役所の会社概要