予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
【はたらく人を健康にする、“健康経営”をサポートする部門】従業員が健康で楽しく働けてこそ、企業は元気に成長できる。こうした「健康経営」の意識が、多くの企業に浸透してきました。心幸ウェルネスは、この分野に着目し、経済産業省『健康経営優良法人制度』への認定を目指す企業を、さまざまな取り組みでサポートする会社です。ただ単に、認定のためのサポートをするのではありません。カタチだけの健康経営ではなく、従業員のみなさんが本当に健康を実感できなければ意味がない。そこで当社では、・からだ測定会や健康セミナー、栄養講習会の開催・健康アプリの提供・企業内スポーツジムの運営 ・運動指導員の派遣 など一社一社の課題に合わせたオーダーメイドの提案で、健康経営の実現を目指します。【具体的には】◎担当する企業の課題を、じっくりとヒアリング◎課題を解決するために、オーダーメイドのプランを企画・提案◎「からだ測定会」や「健康セミナー」の指導員として、従業員の方々へアドバイス◎新たなサービスの企画開発 など【仕事のやりがい・面白さは?】・自分の考えた企画をカタチにできる・担当者の方や従業員の方々から、「定着率が上がりました」「腰痛が治りました」「来年もぜひお願いしたい」など、直接感謝の言葉をいただける・食と運動に関する、豊富な知識が身に付く・資格取得にもチャレンジできる など
広報戦略事業部の役割【心幸グループのファンを増やすこと】心幸グループが展開する「はたらく人を元気にする」福利厚生支援サービスは、BtoBビジネスであり、一般的な知名度はまだまだ高くありません。だからこそ、広報戦略事業部が担う役割が重要です。より多くの企業様に心幸グループを知ってもらい、一人でも多くの方にファンになっていただくために、あらゆる広報手法を駆使します。認知度の向上とともに、ブランド価値の向上も目指します。心幸グループの広報戦略事業部は、広報のみならず、WEBマーケティング、クリエイティブ制作など幅広い仕事を担っています。様々なスキルと知識を持ったメンバーが多角的な視点からプロジェクトに挑んでいます。【新メンバーに期待すること】広報戦略事業部が発信する以下のメディアの企画、文章制作、発信、効果測定(GA、SEOツールなど)に挑戦していただきます。・プレスリリース・SNS(X、Facebook、YouTube)・メルマガ・コラムサイト「福利厚生研究所」(WordPress使用)・自社ホームページ・各種広告・その他 メディア対応、イベント対応重要なのは、単に「面白い」や「目立つ」ためではなく、「誰に」「何を」「どのように伝えるか」を筋道立てて深く考えることです。はじめは、アシスタントディレクターとして企画力、構成力、ライティングスキルを磨きます。将来的には、ディレクターやPRプランナー、WEB制作、WEBマーケティング・プロモーションなど、ご自身の強みに合わせた多岐にわたる活躍フィールドがあります。もちろん、スキルを身に付けられるよう、広報メンバーが一丸となってサポートしますのでご安心ください。【広報の仕事に向いている人】・人と接することが好きな方・情報感度の高い方・学ぶことに熱心な方特に、・文章を書くことが好きな方・根拠あるロジックを考えることが好きな方は向いています。一見華やかに聞こえる広報戦略事業部ですが、常に新しい知識を蓄えたり、情報収集をしたり、取材や撮影の段取りを組んだり、数字やソースのチェックをしたりと、地道な業務も少なくありません。これらを乗り越え、強固な力を付け、心幸グループに無くてはならない存在として活躍いただけることを期待しています。
【人事部メンバーは、一番の“心幸ファン”!】企業内売店・コンビニの運営から、社員食堂などの飲食事業、健康経営のサポート事業まで、幅広く展開する心幸グループ。それぞれの部門において、適材適所で活躍できる人材を採用するには、心幸のことを誰よりも知る必要があります。そして、知れば知るほど、この会社のことが好きになる!だからこそ会社説明会や面接の場で、包み隠さず本音で当社のことをお伝えできるのだと思います。【人事・採用全般、幅広い業務を担います】◎採用プロセスの刷新◎会社説明会の企画・運営◎採用マーケティング◎面接対応 など★学生のみなさんと最初に接する人事部。自分次第で“第一印象”が決まる、重要なポジションですからやりがいは充分です!「聞く力」など対人スキルが磨けることも、魅力のひとつと言えるでしょう。
【私たちが大切にしているのは、“美味しい!”はもちろん、関わる全ての人が幸せになる献立作り】社員食堂やカフェテリアの毎月の献立・レシピ作成を中心にお任せしていきます。研修時には店舗運営に携わりながら、社員食堂利用者様の声を聞いたり、メニューに対する反応を知ることもできます。ぜひこの経験を企画に活かして下さい。【具体的な仕事内容】■企業内食堂の献立作成(1ヶ月ごと)└ 栄養面、健康面を考慮し、お客様の反応(アンケートなど)も参考にしながら企画します。■レシピ作成(材料の選定、コスト、オペレーションを考慮)└実際の店舗で試作しながら、考案します。■現場への調理落とし込み■社内衛生マニュアルの作成※繁忙期や欠員で調理のヘルプに入ることはありますが、基本的に調理は店舗スタッフが担当します。◎ゆくゆくは…企業様向けにイベントに合わせたメニューの試食会を開催することもあります。こうした企業と実際に関わりながら仕事をしていくことも可能です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
募集対象は2025年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方
総合職
(月給)250,000円
191,000円
59,000円
※初任給は2年ぶりの採用により見直しを行い、予定額となります。※各社共通
【試用期間】3カ月 ※労働条件は本採用と同じです。各社共通
固定残業代 59,000円(40時間分)※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。各社共通
【保険制度】健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険【その他待遇】各種研修制度/退職金制度/勤続3年以上/社内レクリエーション/10連休推奨制度/財形貯蓄補助制度/住宅手当