最終更新日:2023/10/23

石川中央魚市(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
石川県
資本金
1億5,400万円
売上高
267億円(2023年3月期)
従業員
57名(男性51名・女性6名) ※2023年3月31日現在

海の恵みを食卓へ 食文化を未来へ

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
営業職といっても、納品のための運送や帳簿付けなどの実務があるマルチタスク。その結果、身に付くスキルが多く若手が早くから活躍できる土壌が生まれている。
PHOTO
所属部署によって出勤時間や1日の動きはさまざま。その中でも声を掛け合い、市場や受注の状況、顧客に関する情報などを共有しビジネスチャンスを創出していく。

石川の魚食文化を担う社会的貢献度も高い仕事。幅広く奥深いからこそやりがいがある!

PHOTO

「本を読んだりしてだらだら過ごすのが好き」という田中さん。

祖母が魚屋で働いていたこともあり、幼い頃から身近な食材だった魚。その多くが市場でのセリを経て店頭に並べられ私たちの元に届くことを知り、当社に興味を持ちました。所属する鮮魚グループは、丸魚と呼ばれる丸ごと一匹の魚を取り扱う部署で、漁獲量や品質、相場などを総合的に判断しながらセリで価格を決め販売します。今は先輩と共に、魚を並べてセリの準備をしたり、取引内容を帳簿に記録したりしながら取引の流れや水産物に関する知識を身に付けています。漁をしている時の風向きや天候、漁師の技術などでも魚の善し悪しが違ってくるなど仲卸業者と先輩のやりとりを聞くだけでも知らないことばかりで興味は尽きません。夜中から仕事が始まる為、慣れるまでは大変でしたが、今はその大変さを上回る程のおもしろさを感じています。
セリは見ているだけでも手に汗握る緊張感があり、その中で仕入れた水産物を次々と売っていく先輩の姿は私の憧れ。いつか先輩のような仕事ができるようしっかり勉強して経験を積んでいきたいです。
田中 美衣さん/営業部/2022年入社

会社データ

事業内容
1.中央卸売市場での水産物卸売業(農林水産大臣免許)
  扱い品目/鮮魚および活魚、冷凍魚、塩干魚、
  その他水産品全般

2.冷蔵倉庫業(国土交通大臣免許)
  第1冷蔵/5階建 収容能力6100トン
  第2冷蔵/3階建 収容能力4300トン
  みなと冷蔵/5階建 収容能力6000トン 
本社郵便番号 920-8691
本社所在地 石川県金沢市西念4丁目7番1号
本社電話番号 076-223-1382
設立 昭和41年6月
資本金 1億5,400万円
従業員 57名(男性51名・女性6名)
※2023年3月31日現在
売上高 267億円(2023年3月期)
事業所 〒920-8691
石川県金沢市西念4丁目7番1号 金沢市中央卸売市場内
主な取引先 マルハニチロ、日本水産、極洋、ニチレイフレッシュ、石川県漁協、北海道漁連ほか全国の漁連、漁協および全国の水産・加工業者、商社
関連会社 石川中央魚市冷蔵(株)
(株)マルストック
石川中央食品(株)
金沢市場商事(株)
平均年齢 男性 46歳9ヶ月
女性 32歳9ヶ月
※2023年3月31日現在
平均勤続年数 男性 23年8ヶ月
女性 12年
※2023年3月31日現在
沿革
  • 昭和41年6月
    • 石川中央魚市株式会社設立(資本金8,000万円)
  • 昭和45年7月
    • 冷蔵庫の保管物荷役サービス部門として石川中央魚市冷蔵株式会社設立
  • 昭和50年12月
    • 専属の荷卸業務を行う金沢市市場商事株式会社設立
  • 昭和51年4月
    • 資本金を1億2,000万円に増資
  • 昭和62年10月
    • 第2冷蔵倉庫完成
  • 平成7年7月
    • みなと冷蔵倉庫完成
  • 平成8年5月
    • 資本金を1億5,400万円に増資
  • 平成20年4月
    • 石川県漁業協同組合(JFいしかわ)との共同事業である朝セリの開始
  • 平成24年2月
    • 最新冷蔵倉庫を備えた物流センター株式会社マルストックの設立
  • 平成28年6月
    • 創立50周年
  • 令和2年8月
    • マリン・エコラベル・ジャパン(MEL)流通加工段階(CoC)認証を取得
      認証番号:JFRCA20C00011
  • 令和3年7月
    • MSC認証のCoC認証を取得
      認証番号:MSC-C-59079

      ASC認証のCoC認証を取得
      認証番号:ASC-C-03418

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.1日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修(入社後1週間の集合研修)
●6ヵ月間のローテーションOJT
●フォローアップ研修(入社後6ヵ月経過後)
●各種社内外セミナー
●セリ人試験(営業職、実務経験2年経過後)
●フォークリフト運転技能講習(入社1年経過後)
など
自己啓発支援制度 制度あり
●石川県経営者協会等実施の自己スキルアップ研修参加の費用補助
●2019年 日本さかな検定(通称「とと検」)受験者への費用負担を実施
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
※社外の検定などスキルアップのための支援をしております

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 3 2 5
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 5
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 1

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、富山大学、金沢星稜大学、金沢学院大学、北陸大学、金城大学、岐阜経済大学、名城大学、中京大学、東海大学、明治大学、花園大学、日本大学、関東学園大学、関西大学、近畿大学、京都産業大学、京都精華大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部、愛知大学短期大学部

前年度の採用実績(人数) 2023年 短大卒1名

2022年 大卒2名 短大卒1名 他2名

2021年 大卒1名

先輩情報

幅広く仕事を行っています!
S.M
2018年入社
愛知大学
短期大学部 ライフデザイン総合学科
管理部
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

石川中央魚市(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 石川中央魚市(株)の会社概要