予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
福山工場の写真。Li電池・製紙・印刷向の長尺ロールや製鉄向のモールドを設計・機械加工・めっき・研磨まで一貫施工。お客様からの高い品質要望に技術力でお応えします!
液晶テレビ、スマートフォン、新聞、鋼材から電気自動車、宇宙ロケットまで、様々なものづくりに貢献している当社。実は少々地味な社名からは想像もできないほど、みなさんの身近なものから最先端技術までを支えている企業です。「Roll to Roll」という言葉をご存じでしょうか?回転するロールの間に原材料を挟み込み、そのまま薄く伸ばしながら製造していく加工技術のことで、液晶テレビやスマートフォン・タブレットデバイスのディスプレイに使われる特殊光学フィルムやリチウムイオン電池部材の製造、紙や鋼材の生産や加工まで、様々な製品のものづくりに使われています。当社はそんな幅広い業界のお客様の要望に合わせ、世界最大級の直径4mに達する大型ロールやサブミクロン(1/10000mm台)の精度を持つ高精度ロールまで、芯材の設計・製作から表面処理までを一貫して手掛けています。また、表面の皮膜も各種めっきだけでなく、柔らかなテフロンコーティング、より硬いWC(タングステンカーバイト)溶射など、様々な用途に合わせたロールを製造しています。他にも製鉄所では当社のモールドと呼ばれる溶けた鉄が流し込まれる連続鋳造設備用鋳型も使用されています。1500℃を超える溶鉄との摩擦により削り取られていくモールドをいかに長持ちさせるか、そこに当社の皮膜の高い技術と品質が結集していると言っても過言ではありません。また、モールド事業の海外への展開を進めており、インドにモールド製造の合弁会社を設立。さらなる活躍のフィールドも広がっています。当社は創業100年超の企業ですが、常に新しいことに挑戦することで成長を続けてきました。近年では微細精密彫刻用に超快削性Ni合金皮膜を開発、次世代ソーラーパネルに使われる集光用レンズ製作用の金型として応用が進められています。また、ダイヤモンドの次に硬いDLC(Diamond-Like Carbon)に高導電性を持たせた新皮膜は米国の学会で高く評価され、感銘賞を受賞しました。この他にも日本の主力ロケットのメインエンジンの製造に当社の銅電鋳技術が使われていること、2008年のノーベル物理学賞受賞に貢献していることなど、紹介したい事がたくさんあります。また、この高い技術力を実現する現場技能力も評価され、2018年には厚生労働省より「現代の名工」を受賞、2020年にはものづくり日本大賞で「内閣総理大臣賞」を受賞しています。
複合めっき技術で作られた超撥水めっき「テフメタルコート」。野村鍍金は優れた表面処理技術でお客様のご要望を形にします。
<大学院> 北海道大学、山形大学、筑波大学、茨城大学、横浜市立大学、大阪府立大学、大阪市立大学、神戸大学、兵庫県立大学、愛媛大学、高知工科大学、北里大学、日本大学、龍谷大学、関西大学、近畿大学 <大学> 秋田大学、山形大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、山梨大学、滋賀大学、神戸大学、広島大学、鳥取大学、愛媛大学、山口大学、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、東京理科大学、北里大学、日本大学、帝京大学、神奈川大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、龍谷大学、甲南大学、摂南大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、桃山学院大学、岡山理科大学、福山大学、広島市立大学、広島工業大学、吉備国際大学、福岡工業大学、九州産業大学、宮崎産業経営大学、日本文理大学