最終更新日:2024/3/5

山形県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
山形県

仕事紹介記事

PHOTO
山形県職員には、行政、警察行政、病院経営、福祉・心理、総合土木、建築、化学、一般農業など多岐にわたる職種があり、地域社会の土台を支えるやりがいのある仕事です。

募集コース

コース名
山形県職員採用試験(大学卒業程度・先行実施枠)
大学卒業程度試験の先行実施枠として行政、総合土木、林業、病院経営の募集を行います。教養試験、専門試験に代えて適性検査(SPI3)を実施しますので、特別な公務員試験対策が不要な試験です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 行政

多様な業務を担うゼネラリストとして、各種施策や計画の立案、予算編成等を行い、これらに
基づいて各事業を実施します。ソフト面からハード面まで、県行政のあらゆる場面で活躍でき
ます。

配属職種2 総合土木

道路・河川などの整備や維持、災害復旧のエキスパートとして、県土整備に関する事業、農業
農村整備に関する事業に従事します。

配属職種3 林業

森林・林業施策の企画立案、再造林や間伐等による森林の整備、林道の整備、山地災害防止の
取組みに従事します。

配属職種4 病院経営

各県立病院や県立病院課に勤務し、経営分析、施設管理、会計、医事、医療機器・診療材料管理など病院経営に関する各種事務に従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    山形県電子申請システムから申込み
    受験資格、申込期間、申込手続については、受験案内で必ずご確認ください。
    電子申請手続ガイド等は山形県職員採用案内ホームページに掲載しています。
    https://www.pref.yamagata.jp/930001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/saiyosikentop/index.html

  2. 筆記試験

  3. 論文試験

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 内々定

※この試験と令和6年6月16日(日)実施予定の大学卒業程度試験との併願はできません。
※詳細は令和6年3月1日公表の受験案内で確認ください。

募集コースの選択方法 受験申込時に試験区分を選択
選考方法 第1次試験:教養試験(適性検査(SPI3))
第2次試験:論文試験、個別面接、適性検査
※詳細は令和6年3月1日公開の受験案内で確認ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

特別な公務員試験対策が不要:第1次試験は教養試験、専門試験に代えて適性検査(SPI3)を実施。
※詳細は令和6年3月1日公開の受験案内で確認ください。

提出書類 受験申込書(電子申請)、面接カード(第1次試験合格者のみ)、アピールシート(行政、病院経営の第1次試験合格者のみ)、専門性確認シート(総合土木、林業の第1次試験合格者のみ)
※詳細は令和6年3月1日公開の受験案内で確認ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

受験資格:令和7年4月1日時点で22歳以上39歳以下の方

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 募集職種、人数等は受験案内をご覧ください。

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒業程度

(月給)199,100円

199,100円

  • 試用期間あり

採用から6か月間(労働条件は本採用と同様)

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、住居手当、通勤手当など
昇給 年1回
賞与 期末・勤勉手当:年2回(6,12月)
休日休暇 完全週休二日制(土日)※配属先によって交代勤務の場合あり
年次有給休暇、夏季休暇、ボランティア休暇、婚姻休暇、産前産後休暇、子ども看護休暇、介護休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

地方職員共済組合への加入
各種健康診断の実施
県内各地に世帯用・単身者用の職員住宅あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 山形

主に山形県内4地域(村山地域、最上地域、置賜地域、庄内地域)となります。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 〒990-8570
山形県山形市松波二丁目8番1号
人事委員会事務局職員課 任用・公平担当
023-630-2782
山形県庁と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ