最終更新日:2024/2/13

甲府市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
山梨県
資本金
公共機関のため記載なし
売上高
公共機関のため記載なし
職員
1,811名(2023年4月1日現在)
募集人数
46~50名

~ すべて市民のために。「甲府市役所」という選択肢。 ~

採用担当者からの伝言板 (2024/02/13更新)

PHOTO

令和6年度の甲府市職員採用試験の案内については、令和6年7月頃に甲府市ホームページへ掲載予定です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「日本一 親切・丁寧で明るい市役所」の実現を目指し、職員は一丸となって市民サービスの向上に取り組んでいます。
PHOTO
市民の期待や時代の要請による「求められる職員」を目指すため、研修を通じて成長できる環境が整っています。

~ 人・まち・自然が共生する、未来創造都市 ~

PHOTO

宝飾産業が盛んなこと、夜景の美しさから「宝石の街」と呼ばれる甲府市。宝石の輝きにも負けない、キラリと光る人財を求めています!

甲府市では、次の人財を求めています。

『甲府市を愛し、市民のために尽力できる人』
 甲府への愛や熱意を原動力に、
 甲府市を発展させることができる人

『市民目線で行動し、まちづくりに挑戦できる人』
 市民の気持ちやニーズをいち早く察知し、
 それを仕事に活かすことができる人

『協調性とコミュニケーション能力を備えた人』
 同僚や市民と協働し、
 相乗効果を生み出すことのできる人

甲府市をさらに誇れる街にできるよう、やりがいを持って挑戦する人をお待ちしています!

会社データ

プロフィール

甲府市は、山梨県の中央に位置し、南に世界文化遺産である富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプス連峰を望む、豊かな自然に恵まれた美しい街です。

また、2019年には武田信玄公の父・信虎公が甲府に館を構えてから500年の節目の年を迎えるなど、歴史ある県庁所在地として栄えてきました。

今後は、リニア中央新幹線の新駅設置や中部横断自動車道の開通なども控え、今まさに未来を大きく拓く好機を迎えています。

事業内容
甲府市の各種政策などの企画・実施
本社郵便番号 400-8585
本社所在地 山梨県甲府市丸の内一丁目18番1号
本社電話番号 055-237-1161
資本金 公共機関のため記載なし
職員 1,811名(2023年4月1日現在)
売上高 公共機関のため記載なし

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
年齢や職種に応じた様々な研修を実施しています

■階層別研修
 新採用職員研修、初級職員研修、各昇任・昇格研修等

■基本研修
 接遇指導者養成研修、パソコン研修等

■専門研修
 市町村アカデミー等

■派遣研修
 自治大学校等

■自己啓発研修

■自己活動研修

■職場研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座等を受講した職員に対し、費用の半分以下を助成します

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山梨大学、山梨県立大学、山梨学院大学、山梨英和大学、都留文科大学

ほか、山梨県内外の国公立大学、私立大学、短期大学、専門学校、高等学校からの採用実績があります

採用実績(人数) 【2023年度】 41名
【2022年度】 35名
【2021年度】 43名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 27 14 41
    2021年 17 18 35
    2020年 21 22 43

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp105618/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

甲府市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
甲府市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
甲府市役所と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 甲府市役所の会社概要