最終更新日:2024/6/24

(株)ハイソフテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • 情報処理
  • 機械設計

基本情報

本社
茨城県
資本金
1,500万円
売上高
6億7,500万円(2023年3月実績)
従業員
130名(2024年 4月現在)
募集人数
1~5名

ひたちなかエリア、日立エリアを基盤とし、社会インフラ関連の各種業務システムの開発や鉄道関連のエンジニアリング業務を中心に事業を展開しています。

  • 積極的に受付中

【採用直結】Web説明会・会社見学会の7月スケジュールも公開中です! (2024/06/24更新)

PHOTO

こんにちは!人事採用担当の高橋です。

当社は、茨城県ひたちなか市に本社を構え、ひたちなか・日立エリア、北海道函館市、岩手県盛岡市で、人々の安全で快適な生活に欠かせない『社会インフラ(電力・鉄道・上下水道・エレベーター等)』の様々な分野においてITソリューション、電気・機械装置の設計・開発を行っており、各技術を横断した独自のサービスを展開している企業です。

Web説明会及び会社見学会を随時開催しています!
皆さまのご参加をお待ちしています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
男女比は半々。同期や年次の近い先輩との「ヨコの繋がり」はもちろん、ベテランの先輩や上司との「タテの繋がり」も大切にしている。尊敬できる先輩がきっと見つかるはず。
PHOTO
個人の事情やライフスタイルの変化に合わせて柔軟に働きかたを相談でき、長く活躍できる環境づくりに力を入れている。産休・育休、時短勤務などにも柔軟に対応。

「技術力」+「人間力」で“世の中に欠かせないモノ”をつくり出す、技術者集団です!

PHOTO

マネジメントサポート室長 橘さん

◆自分自身の成長が、世の中の多くの人々の役に立つ仕事です
(株)日立製作所様とそのグループ企業様を中心に、数多くのクライアントのパートナーとして、長年にわたる厚い信頼関係を背景に「ITソリューション」「設計・CAD」「品質検査」といった事業を手がけている私たち。複数の事業を展開することで、お客様へのご提案の幅が広がるのはもちろんのこと、働く社員一人ひとりの能力開発にも繋がっており、当社の大きな強みとなっています。“自分らしく輝けるポジションはどこか”“どういうキャリアステップを描いていくか”ぜひ、一緒に考えていきましょう。

◆エンジニアとして、豊かなキャリアを描ける環境があります
今、一流のエンジニアに求められているのは「技術力」+「人間力」。入社後は社会人としての基本マナーからスタートし、その後は先輩について実践的な内容を学んでいき、総合的な力を磨きます。そして業務に慣れてきた頃には、皆さんに一番近い存在といえる入社2年目の先輩たちと交流する「若年層研修会」を用意。“刺激を与え合う存在であり、良き相談相手でもある。個人が自分自身のスキルを磨きながらも、お互い支え合う”、そんな関係性を大切にしながら、皆で成長していける環境づくりを大切にしています。また、幹部との距離が近いことも当社の特長です。ちなみに現在代表を務める藤咲は、役職で呼ばれるのが苦手なのだそうです。だから若手社員もみんな、親しみを込めて「藤咲さん」と呼ぶんですよ。

◆キーワードは“地元志向”。意欲ある人に多彩な活躍の場を提供します
技術系の教育機関が多く、エンジニアを育む“土壌”に恵まれ人材が豊富な北海道函館市。私たちはそのポテンシャルに注目し、2018年1月に新規オフィスをオープンしました。ゆくゆくは大学や研究機関との共同開発、自社製品のリリースなども視野に入れながら、未来志向で進化を続けていく当社。今後入社いただける皆さんには、会社と一緒に成長していけるようなワクワク感も味わっていただけることでしょう。

<マネジメントサポート室 室長 橘 絵理子>

会社データ

プロフィール

当社は現在、主業務のITシステム及び電気・機械装置の設計・開発で(株)日立製作所殿及びそのグループ会社殿を中心に多くの企業様とのお取引を頂いております。

しかし、それだけでは企業理念を達成している訳ではありません。
企業理念を基に、『人々に喜びと感動を提供する』ことを目標に掲げ、現状に甘んじることなく、時代や社会のニーズに合ったものに深化させ、複数技術を融合させた独自サービスを展開することに挑戦します。

また、地域社会に貢献し、地元に愛される企業に成り得るべく、『記憶に残る会社』を目指し、『信頼される高度なサービス』だけでなく『ヒューマンスキル』の向上に尽力し、地域発展に努力していく所存でございます。

今後共、尚一層の温かいご支援、ご指導を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

(株)ハイソフテック
代表取締役 藤咲雅司

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■システム開発事業
鉄道車両に搭載される自動列車制御装置、インバータ装置の設計や列車運行管理システムなどのハード設計など

■品質検査事業
鉄道車両用搭載システムの現地模擬化試験や自動列車制御装置、インバータ装置などの品質検査

■技術サポート
一時的な案件や長期の案件を問わず、技術サポートの提供

■情報技術事業
お客様の業務プロセスを効率化するためのシステム構築から運用、ディープラーニングを活用した画像認識ソリューションサービスなど

■設計開発事業
エレベータのかご・制御盤の構造・機械設計や3Dによるアニメーション化など

※一部の業務では労働者派遣事業となります。
 (労働者派遣事業許可番号:(派)08-010012)
本社郵便番号 312-0062
本社所在地 茨城県ひたちなか市高場字庚塚1608番43
本社電話番号 029-354-3450
創立 1989年1月(創業1983年12月)
資本金 1,500万円
従業員 130名(2024年 4月現在)
売上高 6億7,500万円(2023年3月実績)
事業所 ■本社:茨城県ひたちなか市
■函館オフィス:北海道函館市
■盛岡オフィス:岩手県盛岡市
主な取引先(敬称略) (株)日立製作所
(株)日立ビルシステム
日立交通テクノロジー(株)
(株)日立パワーソリューションズ
(株)日立プラントコンストラクション
ロジスティードソリューションズ(株)
(株)日立産業制御ソリューションズ
平均年齢 37.7歳
平均勤続年数 14.0年
沿革
  • 1983年
    • 原動機、電気機器、工作機器、その他機械器具の販売・設計・製作・検査及び据付業務を主体に創業
  • 1989年
    • 機械設計・開発、コンピュータソフトウェアの開発、人材派遣業を分離し、社名を(株)ハイソフテックとして創立
  • 1996年
    • CADセンターを開設
  • 1999年
    • 開発設計センター(現 設計サポート事業部)を開設
  • 2000年
    • ソフト開発部(現 情報技術事業部)を開設
  • 2016年
    • システム開発事業部を開設
  • 2017年
    • 品質検査事業部を開設
  • 2018年
    • 函館オフィスを開設
  • 2021年
    • マネジメントサポート室を開設
  • 2023年
    • 盛岡オフィスを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、情報セキュリティ研修、OJT 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得褒賞制度(入社後に取得した資格について、ランクに応じた褒賞金と受験料を支給)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帝京大学、横浜国立大学
<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、大妻女子大学、川村学園女子大学、九州大学、国士舘大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、常磐大学、日本大学、放送大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
茨城県立産業技術短期大学校、茨城工業高等専門学校、中央工学校、鶴岡工業高等専門学校、常葉大学短期大学部、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、水戸経理専門学校、水戸電子専門学校、北海道立函館高等技術専門学院

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------
大卒   0名   0名   2名
短大卒  2名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 2 8
    2022年 5 1 6
    2021年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 6
    2021年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp109484/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ハイソフテックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ハイソフテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハイソフテックの会社概要