最終更新日:2024/12/3

社会福祉法人仁成福祉協会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
資本金
社会福祉法人のため資本金なし
売上高
35億4,548万円(2023年3月実績)
従業員
454名
募集人数
6~10名

地域に密着した介護を目指して【年次有給休暇年間120日以上】【初任給:四大卒22万円以上】

【内々定まで最短2週間】法人見学会について #年次有給休暇年間120日以上 #初任給:四大卒22万円以上 (2024/12/03更新)

「マイナビだけでエントリー受付中」 【冬採用】

当法人では、法人見学会を実施しております。
詳しくは、説明会・セミナーをご覧ください。
なお、WEBにて法人説明会をご希望される方はお問い合わせください。

#内々定まで最短2週間 #年次有給休暇年間120日以上 #初任給:四大卒22万円以上 #選考直結

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2022年4月に新築・移転した特別養護老人ホームおもと園をはじめ、当法人は若い職員の笑顔があふれる、温かい雰囲気の職場です。
PHOTO
管理職と職員が十分に連携することで、施設の雰囲気の良さを支えています。先輩はコミュニケーションスキルが高く、若手の相談事をサポートしています。

“思いやり”“やさしい気持ち”を大切に、利用者さまに寄り添う介護を。

PHOTO

「年に2回の業務評価では、職員一人ひとりの達成度を確認。内容を本人にフィードバックすることで、スキルアップを図っています」(柴山さん)

"■8施設を運営する社会福祉法人です
「とやの中央病院グループ」に所属する当法人は、新潟市エリアに特別養護老人ホーム4施設、介護老人保健施設1施設、ショートステイ1施設、ケアハウス2施設の計8施設を運営しています。協力病院である「とやの中央病院」と各施設が医療情報を共有することで、利用者さまの健康管理や、入院・医療を迅速・適切に行える体制を整えています。

■法人全体でICT化に注力
各施設に、ICTツールの導入を進めています。その一つが「介護記録ソフト」です。これまで利用者さまの介護記録は手書きでしたが、PCやタブレットで記録できるようになり、職員の業務負担が軽減されました。職種間(介護職、看護職、ケアマネージャー、リハビリ等)の情報共有も促進され、ケアの質が向上しました。また、意見交換も活発になり、良い効果をもたらしています。ほかにも、訪室することなく利用者さまの様子を確認できる「見守り支援カメラ」を導入し、緊急時の迅速な対応はもちろん、転倒事故などの原因分析や未然防止に活用しています。また、「眠りスキャン」を導入することで睡眠時の心拍などをデータ化し、職員の業務負担の軽減や、利用者さまへの質の高いケアを提供しています。

■思いやりの気持ちを育む研修
職員は、“思いやり”“やさしい気持ち”を大切に、利用者さまに寄り添う介護を実践しています。人生の先輩でもある利用者さまに対し、敬意を払い接しています。職員の仕事に対する姿勢を育成するため、各種教育制度を整備しています。先輩がマンツーマンで指導するOJTや、外部講師を招いた介護技術研修などを実施しています。また、当法人は「介護職員初任者研修」「喀痰吸引等研修」の新潟県委託事業者です。働きながらの資格取得をサポートしています。

■働きやすい職場と質の高い介護
当法人には長い年月の経った施設もありますが、2022年に新築・移転した特別養護老人ホームおもと園をはじめ、今後も順次立て替える予定としています。また、最新のICTツールや感染対策設備を導入するなど、質の高い介護サービスの提供を進めてまいります。ぜひ、私たちと一緒に楽しく働きましょう!
(柴山 亮浩/特別養護老人ホームおもと園/2004年入社)

会社データ

プロフィール

「とやの中央病院グループ」に所属し、新潟市エリアで特養4施設、老健1施設、単独ショート1施設、ケアハウス2施設の計8施設を運営しております。
「とやの中央病院」が協力病院のため施設と病院とで医療情報を共有し、入居者様の入院と医療を迅速・適切に行える体制を整えています。

事業内容
少子高齢化の進む今、必要とされているのは質の高い介護のサービス。私達は、新潟市内でデイサービスをはじめ介護事業を幅広く展開し、常に福祉の推進に努めています。ご利用者様とご家族が安心して心地よく利用できるよう、施設への入所やサービスのご利用、日常生活に関する相談について分かりやすく丁寧に説明し、ご意向を確認しながら皆様を支援する環境が整っています。
私達が大切にするのは、「ご利用者様ができないことは全て助ける」ではなく「できることを伸ばす」という介護。ご利用者様との日々の関わりの中での気づきを大切にし、その方ができることを見つけそれを伸ばす、ということも私達の仕事です。
そのためには職員の技術取得や意識向上が欠かせないため、職場内で研修や勉強会も盛んに行っており、学ぶ機会が多くあります。これからも職員一丸となって更なるレベルアップをはかり、ぬくもりや笑顔が溢れ、信頼される介護を目指していきます。

事務、ホテル、アパレル、大学、スポーツ、学校法人、食品、IT、教育など…

他業界、他業種が第一志望という方や福祉の勉強をされていない方も大歓迎です!
本社郵便番号 950-1136
本社所在地 新潟県新潟市江南区曽川甲1326番地
本社電話番号 025-288-2050
創業 1990年5月25日
資本金 社会福祉法人のため資本金なし
従業員 454名
売上高 35億4,548万円(2023年3月実績)
事業所 ●特別養護老人ホームおもと園
(新潟市中央区女池西2丁目6番25号)
●特別養護老人ホーム関屋おもと園
(新潟市中央区関屋大川前1丁目2番36号)
●特別養護老人ホームにいがた恵風園
(新潟市江南区鍋潟新田382番地)
●特別養護老人ホームにいがた新生園
(新潟市江南区曽川甲1333番地1)
●ケアハウス新寿園
(新潟市江南区鍋潟新田374番地)
●ケアハウスことぶき
(新潟市西区鳥原3255-1)
●ショートステイことぶき
(新潟市西区鳥原新田406番5号)
●介護老人保健施設あすか
(新潟市西区木場56番地)
沿革
  • 1990年5月
    • 社会福祉法人仁成福祉協会法人設立
  • 1991年4月
    • 特別養護老人ホームにいがた恵風園開設
  • 1991年6月
    • 特別養護老人ホームにいがた恵風園(ショートステイ、デイサービスセンター)開設
  • 1992年6月
    • 在宅介護支援センターにいがた恵風園開設
  • 1993年8月
    • ケアハウス新寿園開設
  • 1997年6月
    • 特別養護老人ホームにいがた新生園開設
  • 2000年11月
    • 特別養護老人ホームにいがた新生園居宅介護支援事業所開設
  • 2001年6月
    • グループホームしんせい開設
  • 2002年1月
    • デイサービスセンター新寿園開設
  • 2003年7月
    • ケアハウスことぶき開設
  • 2003年11月
    • 介護老人保健施設あすか開設
  • 2005年6月
    • ショートステイことぶき、居宅介護支援ことぶき開設
  • 2006年4月
    • 新潟市地域包括支援センター曽野木両川開設
  • 2009年1月
    • ・社会福祉法人とやの福祉協会と合併する。
      ・特別養護老人ホームおもと園、特別養護老人ホーム関屋おもと園が社会福祉法人仁成福祉協会の所属施設となる。
  • 2009年4月
    • 新潟市地域包括支援センター関屋・白新開設
  • 2020年4月
    • 本部・研修センター竣工
  • 2022年4月
    • 特別養護老人ホームおもと園移転新築

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 1名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
●初任者研修(新潟県からの委託事業)
●喀痰吸引等研修(新潟県からの委託事業)
自己啓発支援制度 制度あり
初任者研修及び喀痰吸引等研修は、受講料の補助有り
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟リハビリテーション大学、新潟青陵大学、城西国際大学、新潟経営大学
<短大・高専・専門学校>
新潟医療福祉カレッジ、新潟青陵大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年(予)
--------------------------------------------------
大卒    1名   ―    ―   2名
短大卒    ―    1名   1名   2名
専門卒    3名   7名   8名   4名
高卒     ―    ―    2名   ―
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部 社会福祉学科
医療学部 リハビリテーション学科
経営情報学部 スポーツマネジメント学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 8 11
    2022年 4 4 8
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 11
    2022年 8
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 1
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp110825/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人仁成福祉協会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人仁成福祉協会と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人仁成福祉協会の会社概要