予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/11/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
※東京オフィスの採用は終了いたしました。こんにちは!はじめまして!SATO社会保険労務士法人 採用担当の湯澤です。ご覧いただきありがとうございます!会社説明会へのご参加お待ちしております!セミナー画面よりご都合のつく日程をお選びいただき、ご予約ください!皆様とお話しできることを楽しみにしております!!問い合わせ先saiyou@sato-group.com011-742-6077SATO社会保険労務士法人管理部 湯澤
「当社では様々な研修や勉強会を通じて成長が出来る環境を整えているため継続的に成長が出来ます。」
社会保険労務士(社労士)とは労働保険や社会保険の専門家として、書類の作成や提出を代行できる国家資格です。かつては有資格者が個人で事務所を開業し地元の中小企業と契約して社会保険手続きを代行するケースが一般的でしたが、規制緩和により法人組織をつくることが認められ、全国に拠点を設けることができるようになりました。SATO社会保険労務士法人は、法改正のあった2003年にいち早く法人化し、大規模事業所の社会・労働保険の手続きを一手に請け負うことができるシステムを整備しました。現在は東京、大阪、名古屋、福岡などに営業拠点を置き、大都市圏で受注した仕事を札幌オフィスで大量処理する独自の『ファクトリー体制』で運営しています。札幌は東京などにくらべ家賃も人件費も低いため、アウトソーシシングのコストメリットが大きいこともあって業務が急成長。現在、1,125名の職員数を誇る日本一の社労士法人に成長しました(2023年11月現在)。東京オフィスでのクライアントは1万人の従業員を抱えるような大企業がメインで、その他の拠点は大規模クライアント(1000名以上)と小規模クライアント(1000名以下)に分かれてチームを組み業務を行っております数名でチームを組んで担当企業の社会保険手続きを行います。専門知識がないと難しい仕事のように思えますが、業務を細かく分けてマニュアル化しているので、最初は手続き業務のごく一部分から担当。徐々に知識を広げていける仕組みになっています。また女性の社員が多く、出産後も育児休業を利用して働き続ける人が多いのも特長です。今後の課題は、グローバル化への対応。日本では毎年国内で働く外国人が増えています。その為、特に英語、中国語での対応ニーズが増えています。専門的な知識が必要なものをその方の言語で対応する。そのようなことが出来る事務所へ成長できたらと思っています。また、携わるのは「日本国内の法律」に関わるものですが、外国人の方も増えてきており、語学力も活かしていける環境が当社にはあります。
1977年、代表の佐藤良雄が顧客数1件で創業した行政書士事務所からスタート。創業2年後の事務組合設立を皮切りに、設立十数年で人材紹介業、職業訓練協会、給与計算会社など多角化を進めることができた。2003年社会保険労務士法の改正に伴い、法人化が可能に。改正の翌日には、法人を設立し、全国展開への下地を整えた。主に東京にて大手クライアントへの営業を行い、札幌で事務書類を行う「ファクトリー体制」を確立した。また、顧客からの信頼も厚く、クライアント数も順調に増え5,620社を超す企業との取引を行っており、現在も増加中。昨今のニーズとして、年々増加している日本で働く外国人への対応、外資系企業への対応をその国の言語で対応できるような体制構築を行っている。昨今では、システムでの自動申請もできるように労務管理事務手続きのシステムに特化しているsmart HR社と提携するなど新しい技術の取組みも強化している。
<大学院> 北海道大学、札幌大学、日本大学、大阪学院大学 <大学> 愛知学院大学、愛知淑徳大学、大阪学院大学、沖縄大学、小樽商科大学、関西大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、公立鳥取環境大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、創価大学、中京大学、帝京大学、獨協大学、富山大学、日本大学、福岡大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道情報大学、山形大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、大東文化大学、関東学院大学、北海道教育大学 <短大・高専・専門学校> 大手前短期大学、専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス、東京ビジネス・アカデミー、北翔大学短期大学部、札幌商工会議所付属専門学校
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp111931/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。