最終更新日:2023/11/14

コーセー化粧品販売(株)

業種

  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
2,891億円(2022年12月期 グループ連結実績)
従業員
13,165名(2022年12期末 グループ連結実績 嘱託・パート含む)

化粧品を通じて「きれい」を届け、コーセーブランドの魅力を広める

会社紹介記事

PHOTO
「ブランドは現場で磨かれる」私たちはそう考えています。今では知名度のあるブランドや商品も、先人たちの営業活動よって広められてきたのです。
PHOTO
コアタイムなしのスーパーフレックス制度等の導入により、社員ひとり一人が輝く働き方の実現に向けて取り組んでいます。

たくさんのお客さまの「きれい」を叶えるために、私たちができること

PHOTO

一緒に未来を切り拓いていく仲間に出会えることが楽しみです!


◆営業=ファンづくり?
「営業の仕事」と聞いて、どのような仕事を思い浮かべますか?
もの販売すること?受注を取ること?
「営業」と一口に言っても、その業務内容は会社によって様々です。

では「コーセーの営業」は、どのような仕事だと思いますか?
担当するエリア・店舗によって多少の差はあるものの
その根幹は「コーセーのファンづくりを目的とした取引先への提案業務」です。
提案のための資料作成や商談を行うのはもちろん、他にもイベントの企画運営、
売場づくり、ビューティコンサルタントのマネジメントなど…
業務は多岐に渡ります。

全国の支店・オフィスには、たくさんの営業が在籍をしていますが
そのひとり一人がやりがいを持ち、日々提案活動を行っています!


◆お客さまが"何度でも来たくなる"店舗づくりに貢献
店頭・CM・SNSなど、お客さまがコーセーを知るきっかけはたくさんあります。
しかし、実際に見て・触れて"何度でも来たい!"と思っていただく役割は
店頭だけが担うことになります。

化粧品に限らず、いつでもどこでも買うことができる時代だからこそ
直接見て・聞いて・触れることができる店頭の役割は
これまでより大きな意味を持つようになっています。

コーセーの営業は、たくさんのお客さまに"また来たい"と思っていただける
店舗づくりを取引先やビューティコンサルタントと一緒に実現させます。


営業のプロフェッショナルとして、コーセーのファンづくりに携わりませんか?

会社データ

事業内容
化粧品の販売

PHOTO

本社郵便番号 103-8251
本社所在地 東京都中央区日本橋3-6-2
本社電話番号 03-3278-5121(代)
設立 1951年11月
資本金 3億円
従業員 13,165名(2022年12期末 グループ連結実績 嘱託・パート含む)
売上高 2,891億円(2022年12月期 グループ連結実績)
事業所 支店/北海道、東北、関東、東京、中部、関西、中四国、九州など
   各エリアに計31支店、11オフィス
※2022年12月期
代表者 代表取締役社長 藤原 功
平均年齢 42.9歳(2022年度実績)
※BC・嘱託・パート 除く
主な取引先 全国の化粧品専門店、ドラッグストア、大型量販店、百貨店等
関連会社 国内:
(株)コーセー、コーセーインダストリーズ(株)、コーセートラベルリテール(株)、コーセーコスメポート(株)、コーセープロフェッショナル(株)、(株)ドクターフィルコスメティクス、コーセープロビジョン(株)、(株)コスメラボ、(株)アドバンス 他

海外:
コーセー中国、コーセー香港、コーセーシンガポール、コーセー韓国、コーセー台湾、コーセータイランド、コーセーマレーシア、コーセーインディア、コーセーインドネシア、コーセーアメリカ、コーセーブラジル、タルト(US)
平均勤続年数 18.4年(2022年度実績)
※BC・嘱託・パート 除く
平均給与 780万円(2022年度実績)
※BC・嘱託・パート 除く
沿革
  • 1946年
    • 小林孝三郎により創業
  • 1948年
    • (株)小林コーセーを設立
  • 1951年
    • コーセー商事(株)を設立 後のコーセー化粧品販売(株)
  • 1954年
    • コーセー初の美容部員として14名のビューティシャンを公募により採用
  • 1964年
    • 埼玉県狭山市に狭山工場を開設
      東京都北区に研究所(現 コーセー研究所)を開設
  • 1968年
    • 香港での販売を開始 コーセーにとっての初の海外本格進出となる
  • 1970年
    • 高級品ブランド「コスメデコルテ」を発売
  • 1975年~1979年
    • 業界初の美容液「アルファードR・Cリキッドプレシャス」や、夏用リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、2ウェイファンデーションなどの新たなカテゴリーを創出
  • 1980年
    • 近代的な商品管理方法の導入により、生産本部が業界初の「デミング賞事業所表彰」を受賞
  • 1985年
    • 和漢植物エキスを配合したスキンケアブランド「雪肌精」を発売
  • 1987年
    • 中国へ進出 
  • 1988年
    • コーセー商事(株)からコーセー化粧品販売(株)に社名変更
  • 1991年
    • CIを導入し、(株)小林コーセーから(株)コーセーに社名変更
  • 2000年
    • 東京証券取引所一部上場
  • 2001年
    • 韓国へ進出
  • 2005年
    • 「ジルスチュアート」ブランドを日本の化粧品市場に導入
  • 2009年
    • メイクアップブランド「アディクション」を発売
  • 2012年
    • イタリアで「DECORTE」の販売を開始
  • 2014年
    • 米国の化粧品会社Tarte,Inc.(タルト社)を子会社化
  • 2016年
    • 北米の百貨店で「DECORTE」の販売を開始
      ブラジルで販売を開始
  • 2017年
    • (株)ミルボンと資本業務提携
      7月にコーセー ミルボンコスメティクス(株)を設立
  • 2017年
    • 高付加価値製品の生産能力増強を目指し、群馬工場の新生産棟が稼動を開始
      欧州初の研究拠点「研究所 フランス分室」(リヨン)を設置
  • 2018年
    • 欧州初のコンセプトショップ「Maison KOSE」(パリ)をオープン
  • 2019年
    • 3月に「コーセー先端技術研究所」を竣工
      マルホ(株)と合弁会社コーセーマルホファーマ(株)を設立
  • 2019年
    • コンセプトストア
      「Maison KOSE」を銀座にオープン

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 14名 14名 28名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 14名 13名 27名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社後~1年間】
新入社員導入研修・フォロー研修など

【入社2年目~】
業務内容や役割に合わせた様々な研修・セミナーを実施

※ 2022年12月時点
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育援助金支給制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告制度・業績評価面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

過去実績なし

前年度の採用実績(人数) 過去実績なし
これまでは(株)コーセーで採用した社員が配属や異動。
コーセー化粧品販売(株)での社員直接採用は今年初実施となります。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

コーセー化粧品販売(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
コーセー化粧品販売(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. コーセー化粧品販売(株)の会社概要