予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「会社に選ばれるのではなく会社を選ぶ。その気持ちで臨めば、きっと良い出会いに恵まれます」(大黒)「自らアクションを起こしたい人には抜群の環境です」(當山)
AIやVR、NFT、ブロックチェーンといったデジタルテクノロジーを活用し、未来を見据えた課題解決をすること。それが私たちソリューションデザイナーのミッションです。私は2022年から、NFTを活用し、SDGsの14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」というプロジェクトに取り組んでいます。綺麗な湘南の海を未来に繋げたいという想いに賛同いただいたアーティスト RYU AMBE氏のアートをNFT化し、その収益の一部をかながわ海岸美化財団に寄付するなど地域活性化や環境保全にも貢献しています。テクノロジーが進化する中で人にしかできないことに挑み、新しい価値を創っていくのが私たちの仕事です。専門学校でAIを学んだ私は「テクノロジーありきではなく、人を中心に据えて未来を創る」という社長の想いに共感して入社を決めました。社長の間近で企画力を吸収し、ゆくゆくは私自身も事業を起こしたいと考えています。そうした挑戦を受け入れてくれるのが当社の社風。就活生の皆さんも型にハマる必要はありません。お互いに思いもよらぬ発想を交わし、刺激しあいたいですね。(大黒 晴斗/2021年入社)ゲーム制作を学んできた私は当初ゲームプランナーを志望していましたが、視野を広げて会社探しをする中で当社と出会いました。社長面接でそれを伝えたところ「そこから当社に興味を持ってくれてありがとう。」という言葉をかけていただき、前向きに入社を決めました。入社してから半年間、様々なデジタルテクノロジーに触れました。対談動画を制作する研修や就活生向けにオフィスを紹介するVR動画を制作する研修を受け、新しい技術に触れることができる部署への希望を考えました。しかし、研修の中で、企画力や課題解決力といった稼ぐ力を身につけてからVR等の新しい技術の活用をするべきだと考え、Webサイトの運営を手掛ける現部署を希望しました。配属後はWebサイト制作は勿論、他部署の仕事も自ら進んで挑戦したり、そこから私自身に仕事の依頼が来たりと、部署にこだわらない働き方ができています。私が意識しているのは、お客様のご要望にお応えするだけでなく、お客様の想像を超えた課題解決を行うこと。今は、そのためにお客様目線を徹底的に磨いている段階です。「こうしたい」と発信すれば挑戦できるのが当社の最大の魅力。自らアクションを起こすタイプの人なら、とても楽しいと思います。(當山 結菜/2022年入社)
<大学院> 東京大学、早稲田大学 <大学> 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、筑波大学、明治大学、中央大学、法政大学、成城大学、東北大学、お茶の水女子大学、同志社女子大学、桜美林大学、成蹊大学、帝京大学、國學院大學、明治学院大学、日本大学、東邦大学、東京都立大学、神奈川大学、東洋大学、近畿大学、城西国際大学、関東学院大学、和歌山大学、茨城大学、山口大学、立正大学、産業能率大学、明星大学、秀明大学、武蔵野美術大学、東京工芸大学、東京造形大学、千葉工業大学、女子美術大学、倉敷芸術科学大学、東北芸術工科大学、聖学院大学、十文字学園女子大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、情報科学専門学校、岐阜市立女子短期大学、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京デザイン専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京外語専門学校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、名古屋工学院専門学校、日本外国語専門学校