最終更新日:2024/9/5

東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 設備工事

基本情報

本社
宮城県
資本金
1億円
売上高
60億7,727万円(2023年3月末実績)
従業員
126名(男性109名・女性17名)
募集人数
6~10名

【3年間の大卒定着率100%】技術は未来への架け橋 私たちはPC(プレストレス・コンクリート)技術の“東コン”です。

【内々定まで最短2週間】【夏採用】【9月もまだまだ受付中!】東日本コンクリート (2024/09/05更新)

PHOTO

弊社は仙台に本社を持ち、東北を拠点に、「プレストレスト・コンクリート」技術を用いた橋の施工をはじめ、橋梁補修・修繕工事、鋼橋新設工事、旧橋撤去工事など、橋にかかわる事業を手掛けている会社です。

まだまだ採用選考を受け付けております。弊社は若手職員が多い会社ですので、少しでも興味があれば、ぜひ説明会にご参加ください!

皆様にお会いできることを楽しみにしております!


#内々定まで最短2週間
#宮城県本社
#全国転勤なし
#施工管理
#募集中

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
明日のインフラ建設を支える若手エンジニアが集合。ベテランのノウハウを習得する若手研修会が毎月開かれており、他現場の先輩方との交流の場ともなっています。
PHOTO
地図に残るものをつくれること、橋が完成した時の達成感が大きいこと、地域に貢献できること。私たちの仕事は大きくて夢がある仕事です!

先輩インタビュー/コンクリート建設のスペシャリストが活躍するいくつもの現場

PHOTO

女性技術社員(2021年4月入社)先輩社員の皆さんにご指導いただきながら楽しく働いています!

 弊社に興味を持って下さり、ありがとうございます!
みなさんは「施工管理」という仕事を知っていますか?どのようなイメージを持ちますか?
私が就職活動をしている時、「工程」「安全」「品質」「環境」等、工事現場を管理する仕事だと教わりましたが、正直なところピンときませんでした。
3件の現場を経験した今、ようやく「施工管理」への理解が深まってきたと実感しています。

 工事は、開始から終了の期間が決められており、その期間内で良い建造物を安全に造り上げることが求められます。
作業をスムーズに進めるための資機材の手配、コンクリート等の材料特性を活かす工夫、日々変わる現場環境や作業内容に応じた安全対策の措置といったものです。
未熟な私にはまだ出来ないことが多いですが、先輩上司、現場の作業員さんからの教えを受けて知識と経験を蓄えています。
 一方で、知識・経験問わず最初に鍛えられる能力はコミュニケーション力です。特に若手のうちは、自分1人では分からない・解決できないことだらけです。そんな時は、早いうちに先輩上司に報連相をし、対処方法を指導してもらう必要があります。学生時代はよく人見知りをする私でしたが、仕事を通してその大切さを学び、初めて会う人にも自分の考えを適切に伝えられるよう意識して話すようになりました。

 大変なことは、天候によってその日の大変さが左右されることです。屋外作業では、どうしても雨に打たれ風に吹かれ雪に埋もれます。もちろん日焼けもします。悪天候の場合は、予定していた作業を行うか否か、臨機応変に判断を下し対応する場合もあります。
 しかし、どの現場でも必ず完成を待ち詫びる人がいます。住宅地が近いと散歩がてら現場を観察する方がいたり、復興工事では完成時に感謝の言葉を掛けて頂けたり、たとえ僻地でも物流の維持発展には欠かせない仕事を担っているのが我々です。人々の生活に残る仕事にやりがいを感じることが、次の現場へのモチベーションに繋がります。

 これから始まる現場では、初めて現場代理人を任されます。今までも成長の日々でしたが、より一層飛躍し一人前の施工管理技士を目指す時期だと気持ちを引き締めて挑みます。

2021年4月入社 I・M(山形大学 農学部 食料生命環境学科卒)

会社データ

プロフィール

 当社が作りだすPC橋・PC製品は快適な未来都市創造に不可欠なものです。

 この東北地方において創立70年を超える歴史の中で、PC=プレストレストコンクリートの可能性を求め続けて、より堅固でより美しい橋、そして、より快適な社会のための製品を作りだし、“暮らし”の基盤を創造してきました。
 東日本大震災は、未曾有の大きな爪痕を残していきましたが、被災地の復興への想いと人々の願いを胸に、約10年間に亘り、インフラ整備復旧に欠かせない多様な橋梁建設をとおして東北の様々な地域へ未来世代へ繋がる貢献事業を誠意を持って全力で展開してきました。

 これからも安心安全な『心と心が繋がる豊かな橋』を架けて行きます。そこには、より確かな技術と新しい時代に向けたセンスが求められており、発想力に満ちた皆さんの新鮮な画期的なチカラを必要としています。
私たちは、常に新しい時代をとらえ、限りない素晴らしい未来に向けて総合的な技術力を高めて皆様のご信頼に応えて参ります。





事業内容
◆PC橋上部工建設、PC構造物の設計・施工・製品製造
 鉄筋コンクリートよりも圧倒的にひび割れが少なく、耐久性が高い高強度なPC=プレストコンクリートを用いた橋梁上部工建設や公共コンクリート構造物の設計施工を最も得意としてしています。東日本大震災復興事業においては、岩手・宮城・福島各県内で計30橋を超えるPC橋梁を新設しました。東北以外においても北陸新幹線のPC高架橋施工(完成済)や最近では北海道新幹線の函館~札幌間におけるPC高架橋にも着手しました。宮城県南部にある亘理PC工場(JIS規格認証工場)では、最大長さ25mまでの橋ゲタやPC床板等のPCコンクリート製品を年間を通じて製造、主に東北地方全域へ出荷しています。
◆橋梁上部工及びコンクリート構造物の補修・補強
 公共コンクリート構造物長寿命化および安心安全な構造物の維持・補強は、建設事業における将来に向けて益々重要な分野になります。特に重要構造物である橋梁については、上部工・下部工についての日常点検や年間を通しての維持補修補強工事(床板取替・ひび割れ補修・支承伸縮装置交換・橋脚巻き立て補強・地覆高欄取替え補修・落橋防止補強等)が必要不可欠であり、当社受注の占める割合も年々増加しています。
◆鋼橋上部工建設、旧橋撤去工事、一般土木建設事業
 近年では、鋼橋(メタル橋=鋼材を用いて工場で製作し現場で組み立てて架橋)上部工建設事業・旧橋撤去工事(古い危険な橋の撤去工事)・大型下水道管敷設事業・橋梁下部工など、これまでの豊富な技術経験を生かし、多様な土木工事を手掛けています。最近では現場作業工期の短縮化が求められ、護岸ブロックやボックス、建築用部材等、現場で容易に組立て可能なプレキャスト製品の工場製造にも積極的に取り組んでいます。
◆鉄道用PCマクラギ・軌道スラブ製造
 列車運行を支えている鉄道用レール。そのレールを支えている土台基礎となるマクラギは、ほぼひび割れを許すことができないことからPC(プレストコンクリート)マクラギがJRや民間鉄道・地下鉄に多く設置利用されています。当社では様々なタイプのPCマクラギ(プレテンション方式・ポストテンション方式)を製造、東北各地へ年間を通じて出荷しています。また、新幹線用レールを堅固に支える大型PC軌道スラブも豊富な製造実績を有しています。

PHOTO

JIS規格認定工場で、高品質なPC製品を抜群のチームワークにより日々生産出荷しています。

本社郵便番号 980-0811
本社所在地 宮城県仙台市青葉区一番町二丁目2番13号(仙建ビル5階)
本社電話番号 022-225-4421
設立 1951年6月
資本金 1億円
従業員 126名(男性109名・女性17名)
売上高 60億7,727万円(2023年3月末実績)
事業所 【本社】宮城県仙台市青葉区一番町二丁目2番13号(仙建ビル5階)

【事業所】青森県八戸市/岩手県盛岡市/福島県福島市

【PC工場】宮城県亘理郡亘理町
経常利益 経常利益 6億9,065万円(2023年3月末決算期)
株主構成 (株)ビーアールホールディングス
株主構成比100%
主な取引先 国土交通省、宮城県、岩手県、秋田県、青森県、福島県、山形県、
東日本旅客鉄道、東日本高速道路、鉄道運輸機構、
仙台市ほか東北地区各市町村、大手・地元建設会社
関連会社 極東興和(株)
平均年齢 43歳
平均給与 合計平均給与=441,000円/月

283,000円/月(基本給)
22,000円/月(成果給)
136,000円/月(資格・現場・所長・住宅補助・インフレ手当・時間外等の各手当給)

沿革
  • 1951年
    • 東日本コンクリート工業(株)設立
      資本金 100万円
      長町工場開設(鉄筋コンクリート マクラギ製造開始)
  • 1953年
    • 岩沼工場開設(長町工場移転)
  • 1955年
    • 資本金 500万円
  • 1961年
    • 岩沼工場 日本工業規格表示許可
      盛岡営業所開設
  • 1962年
    • 社名変更 東日本コンクリート(株)
      資本金 3,000万円
  • 1964年
    • 亘理工場開設
      資本金 5,000万円
  • 1969年
    • 資本金 7,000万円
  • 1976年
    • 資本金 1億円
  • 1986年
    • 仙台営業所・秋田営業所・青森営業所開設
  • 1991年
    • 亘理PC工場開設(岩沼工場移転)
  • 2000年
    • (株)構造テクノ設立
      ISO9001 認証登録
      (PC並びにRC構造物の設計、製造及び施工)
  • 2003年
    • 東コン三谷セキサン(株)設立
      亘理工場移設
  • 2007年
    • (株)ビーアールホールディングス グループ参入
  • 2009年
    • 極東テクノ(株)と合併
  • 2011年
    • 本社移転
  • 2012年
    • (株)構造テクノと合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (27名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修=企業グループの親会社である(株)ビーアールホールディングス本社にてグループ会社全社の新入社員全員を対象に合宿形式で毎年4月10日頃~4月末まで行っています。
内容は、社会人としてのマナーから社内規程や一連の具体的業務従事概要等(各種現場見学・実習含む)まで把握するものとなっており、研修最終日には、グループごとに研修についての発表会を行い、その記録を社内回覧公表しています。

技術研修…毎年7月~11月頃、入社4年目までの企業グループ全社若手技術職員が一同に集まり、新技術への取り組み方法等を学び、また実際の現場研修を行っています。

資格取得研修…業務に必要な公的資格取得を目標に外部講習のほか、対象者に対し社内研修を定期的に行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
必要な資格取得に向け、テキスト購入会社補助・講習会参加費全額会社負担・受験料全額会社負担・社内講習会開催を行っています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
管理職昇格試験(課長・部長)を行っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北工業大学
<大学>
東北大学、岩手大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、八戸工業大学、北海道科学大学、石巻専修大学、秋田大学、東北芸術工科大学、宮城大学、東京農業大学、山形大学、神奈川工科大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、仙台工科専門学校、函館工業高等専門学校、仙台高等専門学校

採用実績(人数)           2021年  2022年  2023年 2024年(予)
         ______________________________________
大卒         7名   6名   4名   5名
工高専卒        ―    ―   2名   1名
高卒         1名   2名   2名   ― 
採用実績(学部・学科) 土木工学・建築学科・建築デザイン学科・環境建設工学・建設システム工学・情報電子工学・環境エネルギー学科・食産業学部環境システム学科・食料生命環境学科・生産環境工学・応用バイオ科学・環境安全工学・社会基盤工学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 6 2 8
    2022年 8 0 8
    2023年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 8
    2022年 8
    2023年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2022年 1
    2023年 0

先輩情報

現場は毎日楽しく!!
O・K
2017年
27歳
東北工業大学
工学部建築学科
技術部 工事課
現場施工管理 
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp112542/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東日本コンクリート(株)【ビーアールホールディングスグループ】の会社概要