予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
やる気次第で、若手でもどんどん役職に登用しています。20代の役職者ももちろんいます!(代表取締役社長/古川慎人)
●創業、そして美濃和紙とともに美濃和紙をご存じですか?1300年の歴史と伝統があり、世界文化遺産に登録されたことにより、国内外に広く知られるようになった良質の紙です。当社は、その美濃和紙の販売を手がける企業として1835年に創業。189年以上もの間、美濃和紙を守り続けてきました。●美濃和紙をもっとカジュアルに美濃和紙は高級でちょっと敷居が高い。「美濃和紙の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい」と考え、企画から製造、販売を一貫して行うメーカーに事業形態を転換。独自に企画開発した商品の割合を高めていきました。●コアなファンも多い古川紙工の商品祝儀袋や便箋、ポチ袋など、おそらく大手書店や雑貨店などで当社の商品を目にしたことのある方も多いと思います。いずれも社内の若手デザイナーと営業担当が感性を存分に発揮し、カタチにしている商品です。コラボ商品の企画・制作など、オリジナル商品も多数手がけています。●市場から求められて始めたライセンス事業時代は変わり、当社のような地方の企業でも、商品を全世界発信することが可能になりました。実は大企業よりも小回りのきく企業ゆえ、専門性を前面に押し出して発信することで、関心を持ってもらえるチャンスが増えてきています。それにより「この素朴で素敵なデザインを使わせてもらえないか」という依頼が舞い込むようになりました。この市場のニーズに本格的に応えていくためにライセンス事業部を新設。当社のデザイナーがイキイキと活躍できる場も広がりました。●もっと先を考えてEPIS事業美濃和紙の文化を守り続けることはもちろんですが、新しい時代にふさわしい商品、新しい時代の古川紙工を作り上げていくことも大切です。そうすることで、スタッフが自分らしく、やりたいことにチャレンジできる環境が整うからです。そこで立ち上げたのがコスメティックを扱うEPIS事業。当社のスタッフは若手が多く、幹部スタッフも力をつけてきたことが、一歩を踏み出すきっかけになりました。市場でニーズがあるものにどんどんチャレンジし、(株)EPISとして既に動き出しています。●学生の皆さんへ都会からは少し離れていますが、まずはここに来て、ここの空気、満天の星空を体感し、社内の雰囲気、社員の人柄にふれて欲しいと思っています。皆さんと出会えることを楽しみにしています。(古川慎人)
皆でアイデアを出し合えば、素敵な商品が生まれます。自分たちでつくりあげたものが店頭に並んでいる姿は何度見てもうれしいもの。ニマニマしてしまいます。
<大学> 武蔵野美術大学、多摩美術大学、愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、日本大学、名古屋芸術大学、尾道市立大学、九州大学、南山大学、近畿大学、愛知淑徳大学、京都芸術大学 <短大・高専・専門学校> トライデントデザイン専門学校