予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/6/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
正田醤油のページをご覧頂きありがとうございます!まずはエントリーをお願いします。こちらもぜひご覧ください。https://www.shoda.co.jp/recruit/college
現在、新たな商品開発に向けてタッグを組んでいる山下さん(左)と田口さん(右)。若いうちから商品開発などで中心的な役割を担い、成長していける環境が整っています。
■大学では食品科学について学び、食品関係の開発の仕事を希望していました。当社に入社を決めたのは、プライベートブランドを含めさまざまな商品を開発しており、幅広い開発業務に携わることができる点を魅力に感じたからです。当社の開発業務は、製造工程の構築やパッケージまで一貫して担当します。試行錯誤しながら味を決め、コストなどもしっかり考慮して安定的に同じ味を出すための製造工程をつくり、パッケージに記載する成分表示の確認などまで全て行うので、商品に対する思い入れはひとしお。発売日にちゃんと棚に並んでいるのを見るときのうれしさは何度経験しても格別です。入社前に想像していた以上に開発点数が多く、私自身も複数の案件を同時進行することが多いので、しっかりと段取りを組んで検査結果などを混合しないよう細心の注意を払っています。近年はアレルギー対策や健康志向の高まりなどにより、原材料にまでこだわるお客さまが増えているので、今後は産地や製造過程などの知識を増やし、いつかヒット商品を生み出したいですね。(田口 楓/開発1部開発課/2020年入社)■大学ではスポーツ科学に特化した食品について学んでいましたが、もっと身近な食に関わる仕事がしたいと思っていました。その点、当社は毎日の料理に使われるものを多く扱っており、また約150年にわたって日本の食卓を支えつづけてきたという歴史があります。そういった点に魅力を感じて入社を決めました。私は業務用製品の営業を担当しており、タレやラーメンスープなどの提案を行っています。一人で営業に出始めた頃、混ぜ麺のタレのご依頼を受けました。味に強いこだわりがあるお客さまで、化学調味料を使わない商品をご希望だったので、開発課の人と何度も打ち合わせを重ねてなんとか完成。お客さまもとても喜んでくださり、自社開発製品を扱う面白さややりがいを感じることができました。近年、食品の表示や安全に注目が集まっています。当社は「誠実と信用を基とし、堅実経営を貫く」を企業理念としており、営業においても「嘘、適当を言わない」ことを徹底。私自身も会社の顔としての自覚と誇りを持ち「正田醤油なら必ず応えてくれる」と思っていただけるよう誠実な対応に努めていきたいと思います。(山下 祐輔/東日本事業部第2営業部/2021年入社)
正田醤油(株)。そこにあるのは先進の科学と設備。伝統と実績。研鑽と誠実。たゆまぬ努力。これらのすべてを結集して私たちが磨き続けているのが発酵技術です。発酵は古くから人の食を支え豊かにし続けてきたすばらしい技術です。それは肥沃な土で作物を育てることに似て、充実感と興奮にあふれています。1873年(明治6年)、三代正田文右衛門によって創業された正田醤油は、この技術を継承しながら一方で常に技術改新にも取り組んできました。その時代時代に対応する常に新しい技術を。―140年以上続けてきた姿勢です。発酵技術。醸造技術。これからも食文化に欠くことのできない人を豊かにする技術だと思います。正田醤油(株)。私たちは人を豊かにすることができる幸せな会社です。
<大学院> 北海道大学、山形大学、宇都宮大学、筑波大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、茨城大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、山梨大学、新潟大学、名古屋大学、金沢大学、静岡大学、岡山理科大学、明治大学、東京理科大学、東京農業大学、同志社大学、実践女子大学、日本大学、東洋大学 <大学> 北海道大学、東北大学、岩手大学、山形大学、群馬大学、埼玉大学、宇都宮大学、山梨大学、千葉大学、茨城大学、信州大学、東京大学、東京農工大学、東京海洋大学、高崎経済大学、東京理科大学、東京農業大学、明治大学、早稲田大学、青山学院大学、日本大学、関東学院大学、東洋大学、帝京大学、獨協大学、東京電機大学、女子栄養大学、大妻女子大学、学習院大学、多摩美術大学、同志社大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp13380/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。