最終更新日:2024/6/6

(株)五星

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
香川県
資本金
4,800万円
売上高
18億7,500万円(2023年6月実績)
従業員
160名(2023年10月現在)

【完全週休2日制】【資格取得で最大100万支給】私たちは、地域の課題を探求し、お客様とともに暮らしやすい″まち″を提供します。これまでも未来にも五星はありつづけます

  • My Career Box利用中

◆内々定まで最短2週間◆会社説明会エントリー受付中【交通費支給】【日程個別調整できます!】 (2024/06/06更新)

PHOTO

(株)五星の採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。


▼五星のみらい創り▼ぜひご視聴ください
https://www.youtube.com/watch?v=fy08TCx7y0k&t=51s


当社に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
文系の学生も大歓迎ですので、ぜひエントリーお願いします!
 

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コンサルタント業務において欠かせないのは、信頼される技術者の存在。そのため、人を育てる風土が根付いています。新卒者の定着率も高く、ゆっくり基盤づくりができます。
PHOTO
ワンフロアに技術者が集まっているため、部署の垣根を超えてコミュニケーションを取りやすいところも特徴。入社年次による隔たりもなく、困った時に聞きやすい環境です。

地域に根差し、快適な未来を創造する。五星で働く若手社員たちのやりがい。

PHOTO

香川県を中心に四国地方の官公庁や民間企業の仕事が多いため、地域貢献したいと考える人には、特別な想いで仕事に取り組めるでしょう。

私は会社で日々、スキルアップを図ることにやりがいを感じています。資格取得はもちろん、会社全体で三次元設計に力を入れており、若手を積極的に受け入れ、月に一度話し合う場も設けられています。そこで、社内で現場の三次元化から三次元設計まで行えるよう協議しています。
香川県内で最先端の機器である3Dレーザースキャナ・マルチボート・ドローンを導入し、陸海空どこでも3Dで表現することが可能となっています。設計ではこの3Dデータを活用して、三次元ソフトでよりわかりやすい設計を可能にするように取り組んでいます。三次元での設計はまだまだ課題が多いですが、若手でも取り組みやすいよう、会社全体で積極的に支援されており、楽しく活動しています。(サーベイ部 調査計測課 堀川裕太/2021年入社 工学部建築学科卒)

地元で土木の設計に関わる仕事をしたいと思い、五星に入社しました。現在は、河川構造物の設計に携わっています。
地域の治水安全度を向上させることを目的に、河川改修を行うための設計が主な仕事です。私たちの仕事は、一つとして同じ現場はなく、河川ごとに流域特性や周辺状況などを考慮しながら設計を進めています。
お客様との打合せを重ね、より良い設計を考えることにやりがいを感じています。自分が設計した現場ができあがった時は、大きな達成感を味わいました。
まだまだ分からないことも多く、周りの先輩方に助けていただくことが多いですが、知識と経験を身につけて、いつかお客様に信頼される技術者になりたいです。(技術部 河川港湾課 村本遥/2021年入社 専攻科・建設工学卒)

私は、農業用水路や田畑、ため池等の設計を行う『農業土木設計』に携わっています。自分の設計で関わった地域で、安心して農業を営んでいる農家の方々の姿や、作物をみることに、やりがいを感じています。
初めて主担当になった業務は、大雨で崩れた約3.0mの田んぼの法面を補強設計する業務でした。会社に入って地道に培った土木の知識と、ベテランの技術者の方々に指導を受けながら設計をしました。また法面崩壊の理由が、大雨だけでなく、田んぼの排水不良もあったため、管理しやすい排水路を提案・設計しました。工事後、農家の方から「ありがとう。」と言っていただけたことが私の一番の思い出です。(技術部 河川港湾課 岡本紗季/2019年入社 文学部地理学科卒)

会社データ

プロフィール

当社は、創業以来、地域に根を張り、地域との深い関わりの中、旧来の測量・設計業を基盤に時代の流れと共に、地域社会が直面する課題解決に必要なサービスを提供してまいりました。

昨今、地域社会を取り巻く社会環境の変化は速く、少子高齢化、防犯、防災、コミュニティの維持、文化継承など地域社会が担うべき課題は数多くあります。

私たちは、地域で技術的優位性をもつ地理空間情報サービスを活かした「地域経営支援」を目指しています。地域コミュニケーションの活性化、行政業務のスピード化、住民サービスの向上など、地域のニーズに基づく独自の行政経営、地域経営を実現する基盤作りを強力にサポートしてまいります。

事業内容
☆総合建設コンサルタント
(建設コンサルタント・測量調査・地質調査・補償コンサルタント・建築設計)
☆空間情報コンサルタント
(固定資産評価支援・各種台帳システム・各種管理システム等)
☆補償コンサルタント
(土地調査・物件調査・営業調査・事業損失)
☆測量
(基準点測量・地形測量・応用測量等)
☆地質調査
(地盤調査計画立案・ボーリング・土質試験等)
☆その他事業
(官民連携(PPP/PFI)事業支援・3Dレーザースキャナーによる各種計測・ドローンによる空撮調査等)

PHOTO

これまでに培った経験や技術を活かし、地域のさまざまなシーンにおいて、多様化するニーズに応えるコンサルティングサービスを提供しています。

本社郵便番号 767-0011
本社所在地 香川県三豊市高瀬町下勝間670-1
本社電話番号 0875-72-4181(代)
創業 1963年5月
設立 1965年1月
資本金 4,800万円
従業員 160名(2023年10月現在)
売上高 18億7,500万円(2023年6月実績)
事業所 本社、関西支社、高松支店、松山支店、高知支店、岡山支店、徳島支店、東予総合事務所、新居浜事務所、宇和島事務所、中部事務所、神戸事務所、奈良事務所、和歌山事務所、名古屋事務所、坂出営業所、丸亀営業所、善通寺営業所、観音寺営業所、小豆島営業所、名古屋営業所
主な取引先 官公庁
沿革
  • 1963年5月
    • 五星工務店創業
  • 1965年1月
    • (株)五星工務店設立
  • 1965年4月
    • 測量業登録
  • 1972年6月
    • (有)柴田測図研究所と合併
      (株)五星測研と改称する
      高松事務所開設
  • 1976年3月
    • 建設コンサルタント業登録
  • 1977年11月
    • 地質調査業登録
  • 1984年12月
    • 補償コンサルタント業登録
  • 1985年9月
    • (株)五星と改称する
  • 1986年5月
    • 1級建築士事務所登録
  • 1989年8月
    • 高知事務所開設
  • 1991年1月
    • 関西支社、松山事務所開設
  • 1994年6月
    • 神戸事務所開設
  • 1995年10月
    • 岡山事務所開設
  • 1998年12月
    • 東京支社開設
  • 2001年1月
    • 中部事務所開設
  • 2001年6月
    • 徳島事務所開設
  • 2001年10月
    • 奈良事務所開設
  • 2002年2月
    • 和歌山事務所開設
  • 2004年4月
    • 宇和島事務所開設
  • 2007年4月
    • 東予総合事務所開設
  • 2008年12月
    • 新居浜事務所開設
  • 2011年1月
    • 丸亀営業所、坂出営業所開設
  • 2020年7月
    • 小豆島営業所開設
  • 2022年11月
    • 名古屋事務所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.5%
      (19名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
管理職研修
その他各技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得奨励金制度
※この制度は「会社が必要とする公的資格の取得を奨励するための制度」とし、お祝い金及び受験に要した費用の補助として支給します。

例:技術士  100万円
  RCCM   50,000円
  測量士   100,000円
  1級建築士 100,000円
メンター制度 制度あり
入社後1年間は、新入社員一人ひとりに先輩社員がつき、エルダーとなって指導を行います。分からないことは何でも相談できます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
総務課内にキャリア相談窓口を設置。
働き方、キャリアや仕事、能力開発に関することや、自分の職業生活や能力開発および向上に関する悩みや不安等気軽に相談できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知大学、徳島大学、神戸大学、信州大学、広島大学
<大学>
香川大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、岡山大学、鳥取大学、茨城大学、広島工業大学、大阪工業大学、関西大学、近畿大学、神戸芸術工科大学、芝浦工業大学、立命館大学、九州産業大学、崇城大学、佐賀大学、第一工業大学、日本文理大学、広島大学、奈良大学、日本工業大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、高知工業高等専門学校

採用実績(人数)           2021年    2022年  2023年
--------------------------------------------------------------
大学院了      ー     ー    
大卒        3名      1名     1名
高専/専門学校卒  ー      ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 1
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp201026/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)五星と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)五星の会社概要