最終更新日:2024/6/4

中央工機(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(精密・医療機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 外国語学部
  • 営業系

自分の色を出せる営業

  • Y.T
  • 2011年入社
  • 愛知県立大学
  • 外国語学部 スペイン学科
  • 第四営業部 安城営業所営業二課
  • 自動車部品メーカのお客様へのルート営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名第四営業部 安城営業所営業二課

  • 仕事内容自動車部品メーカのお客様へのルート営業

現在の仕事内容

営業担当は基本幾つかの担当ユーザーを持ち、毎日足を運びお客様と直接顔を合わせて打合せを行います。もちろん、そこには競合他社も必ず存在します。それだけに、どれだけお客様から信頼を勝ち取れるか、頼られるか、が重要になってきます。
その方法は様々で、レスポンスの早い営業、しゃべりが得意な営業、提案時から納入後までフォローがきめ細かい営業、特にこの方法で営業をしなさいという決まった型はありません。
自分で自分の得意な営業の方法を考え、行動し、お客様の信頼を勝ち取り、次の受注に繋げる。
トライアンドエラーを重ねながら、自分にしか出来ない働き方を考え、実践できる仕事です。


今の仕事のやりがい

ある新人のお客様が社内で初めて大きな額のゲージ〔製品の測定具〕を発注担当され、右も左もわからず困っておられました。その時、製品の測定するポイントの洗い出し、製作が必要なゲージの構想、双方を紐付けしたリストの作成、等の本来お客様側で準備して頂く資料を私が作成し、中央工機に依頼する付加価値として提案させて頂きました。もちろん、それなりに時間は要したのですが、そこで手間をかけたことにより、お客様の信頼を得ることができ、その後何かある度に必ず声をかけて頂ける関係性を作ることができました。「武田さんに任せてるから安心」といってくれるお客様を、自分の特色を活かしながら1人づつ増やしていく。地道ですがとてもやりがいのある仕事です。


この会社に決めた理由

説明会、見学に訪れた際、社内の雰囲気が他社と比べてとてもよかったこと、会社の経営状態がずば抜けてよかったこと、が入社の決め手です。
就職活動中は商社、メーカー、物流関係、様々なジャンルの企業の説明会に行き、面接を受けました。その中でも商社の仕事内容が一番分かりにくかったです。
どこからどこまでが取り扱い商品で、どんな方法で利益をだすのか、学生時代の私にとっては商社というジャンルはとてもあやふやなものでした。
そんな所にも興味を惹かれこの会社を選んだのですが、決められた営業方法、商品、対応範囲というものは無く、自分の戦略次第ではどんな仕事もできることがこの会社の良いところだと実感しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央工機(株)の先輩情報