予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【業務内容】障害福祉サービス等を利用する方の自立生活支援、介護等相談支援 ~主に知的に障害のある方への生活・作業支援~【業務内容詳細】(1)各種相談・助言 利用者およびご家族からの相談に応じます。 福祉サービス利用手続きの援助等(2)日常生活の支援 食事、排泄、更衣、整容(歯磨きや身だしなみなど)、移動について、その人に応じた 介助等支援を行います。(3)日中活動の支援 ・健康活動:ウオーキングや体操、軽運動を一緒に行います。 ・作業的活動(生活介護事業所の場合) 手焼き煎餅、陶芸、手工芸、空き缶リサイクル作業等 ・文化的活動 各種クラブ活動:スポーツ、クッキング、カラオケ、創作等(4)就労・生産活動(就労支援事業所の場合) ・就労支援:企業実習の支援、アフターケア ・生産活動 自主生産:菓子製造、スワロフスキーアクセサリー製作販売 受託作業:区立公園や公立施設の清掃、室内作業 (電機部品組立、資材計量や製作・封入、梱包等)(5)社会活動の支援 自治会活動、地域交流、事業所開放 行事:個別外出やグループ外出、宿泊行事(1/年)の付添(6)健康管理:日常の健康観察等看護師と連携します
大田幸陽会の法人ホームページからもエントリーも受け付けています。(電話又はメールでの申し込みも可能)
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
法人説明会に参加した後は、必ずインターンシップを体験していただくようにお願いしています。双方のミスマッチがないようにするためです。インターンシップの体験を経た後、最終面接に臨んでいただきます。
(1)専門学校卒・短大卒以上(2)下記のいずれかの資格があると尚可。 1.社会福祉士(受験資格も可) 2.精神保健福祉士(受験資格も可) 3.介護福祉士 4.幼小中高教諭 5.社会福祉主事任用 6.児童指導員任用 7.保育士 8.認定心理士 9.ケアマネージャー 10.介護職員初任者研修又は実務者研修課程修了者(3)普通自動車運転免許(AT可)取得者※無資格でもエントリー可能です。※普通自動車免許を有しない場合は、配属先が就労支援事業所以外となります。
・学部・学科は問いません。・社会福祉系の学部・学科以外の専攻をしていた職員も多く在籍しています。・働きながら福祉の専門的な学習に取り組み、国家資格等を取得することは可能です。 これまで何人もの職員が働きながら資格を取得しています。【資格取得支援制度】・社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、社会福祉主事任用資格、普通自動車運転 免許の取得に係る費用等について、規定に基づき支援を行います。【国家資格取得奨励金】・社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士のいずれかを取得・登録した職員を対象に、 1資格3万円の奨励金を支給します。
所在地は全て東京都大田区内です。大田区内で22事業(就労・生活・相談支援)を展開しているため「転勤」はありません。
(2024年04月実績)
大卒
(月給)242,000円
212,000円
30,000円
短大・専門学校卒
(月給)239,500円
209,500円
処遇改善手当は、月額30,000円~46,900円です。(2024年度)※処遇改善手当の額は、毎年変動します。※固定残業制度なし
採用の日から6カ月間を試用期間とします。ただし、試用期間中の労働条件等は変更ありません。
各種社会保険完備/退職金制度・福祉医療機構・東京都社会福祉協議会従事者共済会/他◆国家資格取得奨励金:社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士を取得・登録した職員への奨励金は3万円です。◆大田区内転入奨励金:正規職員もしくは採用内定者が大田区外から大田区内へ転入した際の費用のうち、一律5万円を支給します。
東京都大田区内に22事業を展開しています。
通所施設の場合
グループホーム等での勤務の場合