予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
”はかり”がなければ何もつくれない。私たちは、これまでも、これからも”はかり”を通して世の中の単位を守るという公的な責務を全うします。(取締役 岡村)
大和製衡は1920年に創業し、2023年度で103年目を迎えた老舗の総合計量機器メーカーです。当社が手がける計量機器は、家庭用の体重計といった身近なものから、食品・自動車・重工業・製鉄・化学などあらゆる産業界で使用される業務用計量機器まで多種多様。取引先の業種が偏っていないことから景気の影響を受けにくく、常に安定した業績を保てているのは当社の強みのひとつです。■長い歴史で培った技術力一番の強みは、「はかり」メーカーとして長年培ってきた高度な技術力です、1946年に日本初のヘルスメーター開発を皮切りに、当社は多彩な「はかり」製品を次々と世の中に生み出してきました。1953年には現在のデジタル式はかりの重量検出センサーとなった「ストレインゲージ式ロードセル」を開発し、国内で初めて実用化。以降も、高速道路の料金所に設置してトラックの過積載や横転事故を防ぐ「軸重計」や、航空機・自動車などの機体にかかる空気抵抗を測定する「風洞天秤」、高速・高精度を実現した、全自動の組合せはかり「データウェイ」など、画期的な商品を開発し産業界の発展に貢献してきました。■Global Network拠点は世界14ヶ国に広がっており、取引実績のある国は136ヶ国以上にのぼります。近年の輸出比率は50%~60%となっており、今後は更に海外比率を高めていく予定です。■世界一の計量機メーカーを目指して<Always the best way to weigh(いつも、最高の「はかる」をあなたに)>私たちは、最高の「はかる」を世界中の人々に届け続け、世界をより良くしたいと考えています。そして創業200周年では、世界一省エネ・省資源・CO2削減に貢献する企業であることを目標として掲げています。最高の「はかる」をつくるためには、最高の「技術力」が必要であり、最高の「はかる」を届けるためには、最高の「販売力」が必要です。どちらも「人」が源泉であり、これらの目標を一緒に目指していける仲間を求めています。
今後の会社を背負う2名の先輩社員
<大学院> 早稲田大学、大阪大学、神戸大学、関西大学、大阪電気通信大学、兵庫県立大学、関西学院大学、甲南大学、岡山大学、徳島大学、奈良先端科学技術大学院大学、香川大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、琉球大学、鳥取大学 <大学> 北里大学、創価大学、東海大学、東京経済大学、慶應義塾大学、日本大学、國學院大學、高千穂大学、高崎経済大学、名古屋大学、中京大学、福井工業大学、滋賀大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都外国語大学、京都学園大学、龍谷大学、同志社大学、同志社女子大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、追手門学院大学、関西大学、近畿大学、神戸大学、神戸市外国語大学、摂南大学、兵庫県立大学、流通経済大学(茨城)、関西学院大学、関西外国語大学、甲南大学、神戸学院大学、獨協大学、姫路獨協大学、専修大学、和歌山大学、天理大学、岡山大学、広島修道大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州共立大学、明治大学、立教大学、宮崎大学、金沢工業大学、中央大学、香川大学、立命館大学、宮城大学、鳥取大学