最終更新日:2024/6/24

社会福祉法人ファミリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 幼稚園・保育園
  • 医療機関

基本情報

本社
青森県、東京都
資本金
社会福祉法人のため、資本金なし
事業活動収入
39億8,345万円(2019年度3月)
従業員
669名(2020年12月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

新施設OPEN予定/学部・資格不問/未経験の方も大歓迎/転居を伴う転勤なし/家賃補助で一人暮らしも安心/充実の福利厚生/説明会・採用選考時の交通費支給あり

  • 積極的に受付中 のコースあり

【積極採用中!】新施設OPEN予定につき、スタッフ募集中!毎年大好評の説明会を開催します! (2024/06/24更新)

PHOTO


皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
ファミリーの新卒採用活動が本格的に始動しています!
新施設も続々OPEN予定につき、積極採用中!
未来を担うスタッフ大募集!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    2025年4月
   神奈川県横浜市
   新施設OPEN予定!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    2026年3月
    東京都足立区
   新施設OPEN予定!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


社会福祉法人ファミリーの特徴は
 1.地域に根差した福祉事業を展開!
 2.事業活動収支が約39憶円!安定した経営維持!
 3.エリア以外への転勤は基本的に希望者のみ!
 4.未経験でも安心の、育成プログラムを完備!
 5.内々定まで2週間!スピード感ある選考を行います。
 などなど‥少しでも興味をお持ちの方はぜひ、説明会にご参加下さい!

実は私たちの法人説明会は参加者からの満足度が高いんです。その理由は‥
 1.【交通費全額支給】
    お財布の中身を気にせず、ご参加下さい。※遠方からの参加は要相談
 2.【車での参加も可能】
    駐車場を完備しております。安心してお越しください。
 3.【先輩職員による「分かりやすい」と評判の説明!】
   「福祉・介護の仕事は全く知らない」という方でもご安心を!先輩職員が
   「生の声」で分かりやすく説明します。
 4.【少人数できめ細やかに実施!】
    少人数で行いますので、担当者がきめ細かく皆様を支援します。
    弊社の説明だけでなく、「就職活動」等への不安など、どんな相談にも、
    親身になり寄り添います。
 5.【「選考」は希望者のみ!】
    説明会に参加して、希望がある方のみ「選考」に進みます。
    聞きづらい質問ももちろん可能!
    必ず採用試験を受験しなくてはならないというわけではございませんので、
   「受検するかは検討中」という方も安心してご参加下さい。
 6.【WEB法人説明会の開催!】
    随時、WEBを利用した説明会も開催中。こちらもご活用下さい。

ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。お会いできる日を楽しみにしております。

採用担当:法人本部 小林 諒祐

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ハピネスあだちで働くみなさん。仕事終わりには一緒に食事に出かけたり、休日に遊びに行くことも多く、明るくて和気あいあいとした社風が自慢。
PHOTO
現在、職員1名に対し入居者様の割合は1.8名。同社では入居者様一人ひとりに向き合う「個別ケア」に力を入れ、手厚い介護を実践している。

「この方の役に立ちたい」という気持ちが、利用者様の「ありがとう」を生みだす。

PHOTO

「『楽しい』と思えることを上手に見つけられる人は現場で活躍していますね」と山崎さんは言う。大事なことは、介護知識やスキルよりも、利用者様に向き合う気持ちだ。

私は、大学で保育を専攻していましたが、デイサービスの実習の際に、お年寄りの笑顔に魅了され、介護職を目指すようになりました。1年目の頃は、若手の先輩とペアでシフトに入り、一連の仕事を勉強。自分よりも年上の利用者様やご家族の方への対応は、経験豊富なベテランスタッフの協力が心強いです。パートスタッフの方々を含めると、70代までの幅広い年齢の人が働く職場ですが、職員同士の仲が良いためとても働きやすいと感じています。また、ほんの小さな行為にも「ありがとう」の言葉をいただけることは、この仕事ならではの喜びですね。当社では利用者様をお客様と考え、一人ひとりに合った“接遇”を提供することを何よりも大切にしています。この仕事をするようになって「ありがとう」の言葉の大切さに改めて気づかされました。

現在はサブフロアリーダーとして特養フロアの5つのユニットをまとめています。1ユニットには10名の入居者様がおり、5~6名のスタッフとリーダーが日々の仕事に従事しています。私はそのすべてに目を配り、ご家族への対応も担当します。頻繁に訪問できないご家族へ、入居者様の日頃の様子をどう伝えるかを考えたり、ご家族から入居者様の若い頃のエピソードや趣味などをヒアリングすることも大切です。当法人では、季節の行事やイベントにも力を入れているので、各居室にアルバムを兼ねた連絡ノートを置き、ご家族に見ていただけるようにしています。こうしたコミュニケーションを通じ、入居者様だけでなく、ご家族との信頼関係が築けたときは、大きなやりがいを感じますね。

5年目となった今、日常業務に加えリーダー的役割を任せられるなど、充実した日々を過ごしていますが、将来的には生活相談員として地域に貢献したいと考えています。生活相談員の仕事は、入居までのご家族への対応が中心。介護現場の第一線からは離れますが、先輩たちのように現場によく顔を出し、職員からも頼られる生活相談員を目指したいです。

私は、学生時代に社会福祉士の資格を取得しましたが、資格よりも大切なことがあると感じています。それは「大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに、何をしてあげられるかな」と常に考える姿勢です。こうした気持があれば、資格や経験がなくても仕事にやりがいを見つけられますし楽しさを見出せると思います。

<ハピネスあだち 特養フロア サブフロアリーダー/山崎 友加里>

会社データ

プロフィール

社会福祉法人ファミリーは1995年、青森県五戸町に「特別養護老人ホームハピネス五戸」を開設して以来、各地に福祉の拠点を築き、実績を重ねてきました。
「住み慣れた場所で生涯にわたって安心して暮らしたい」。そうした地域の人々の思いに応えるため、これまで培った経験やノウハウを基により良い福祉の実現に向け、これからも力を尽くしていきます。

【法人理念】
社会福祉法人ファミリーは、ご入居者およびご利用者の生きがいや尊厳を大切にし、安全かつ快適な環境で楽しく充実した毎日を過ごしていただくことを目標に掲げ、「自由の尊重」「自治権の確立」「自己決定の権利」「創意工夫」の
4つを理念に日々努力を続けています。

★★説明会満足度が高い理由★★
 1.【交通費全額支給】
  お財布の中身を気にせず、ご参加下さい。
  ※飛行機利用等は要相談
 2.【車での参加も可能】
  駐車場を完備しております。安心してお越しください。
 3.【先輩職員による「分かりやすい」と評判の説明!】
 「福祉・介護の仕事は全く知らない」という方でもご安心を!
 先輩職員が「生の声」で分かりやすく説明します。
 4.【少人数できめ細やかに実施!】
  少人数で行いますので、担当者がきめ細かく皆様を支援します。
  弊社の説明だけでなく、「就職活動」等への不安など、どんな相談にも、
  親身になり寄り添います。
 5.【「選考」を兼ねてないので気軽に参加可能!】
  説明会に参加して、希望がある方のみ「選考」に進みます。聞きづらい
  質問ももちろん可能!必ず採用試験を受験しなくてはならないというわけ
  ではございませんので、「受検するかは検討中」という方も
  安心してご参加下さい。
 6.【WEB法人説明会の開催】
  大好評のWEBを利用した説明会も開催中。こちらもご活用下さい。

事業内容
第1種及び第2種社会福祉事業を運営しています
<ファミリーを知るためのキーワード>
#ゲーム #アニメ #ホテル #アパレル #学校法人 #食品 #化粧品 #スポーツ #大学 #不動産 #出版 #独立行政法人 #医療事務 #既卒 #Web #美容 #空港 #鉄道 #コロナ
本社郵便番号 039-1552
本社所在地 青森県三戸郡五戸町字姥堤34-1
本社電話番号 0178-62-7491
第二本社郵便番号 123-0872
第二本社所在地 東京都足立区江北3-14-1
第二本社電話番号 03-5839-3630
設立 1994年3月30日
資本金 社会福祉法人のため、資本金なし
従業員 669名(2020年12月)
事業活動収入 39億8,345万円(2019年度3月)
事業所 【青森エリア】

<ハピネス五戸> 青森県三戸郡五戸町字姥堤34-1
  特別養護老人ホーム      定員50名
  ショートステイ        定員10名
  デイサービス         定員35名
  デイサービス(認知症対応型) 定員12名
  グループホーム        定員9名
  訪問介護
  訪問入浴介護
  居宅介護支援
  訪問給食

<コスモス> 青森県三戸郡五戸町大字上市川中坪37
  デイサービス         定員30名

<ルピナス> 青森県三戸郡五戸町大字浅水字下平35-3
  デイサービス         定員25名

<ハピネスながわ> 青森県南部町大字下名久井字剣吉前川原1-1
  特別養護老人ホーム      定員50名
  ショートステイ        定員10名
  グループホーム        定員9名

<ハピネスやくら> 青森県八戸市大字幡下樋1-1
  特別養護老人ホーム      定員70名
  ショートステイ        定員10名
  デイサービス         定員20名
  居宅介護支援
  地域包括支援センター

<ハピネスはちのへ> 青森県八戸市大字新荒町12-12
  福祉用具貸与
  福祉用具販売
  
<ハピネスあだち> 東京都足立区江北3-14-1
  特別養護老人ホーム      定員150名
  ショートステイ        定員20名
  デイサービス         定員35名
  デイサービス(認知症対応型) 定員12名
  居宅介護支援
  訪問介護
  地域包括支援センター

<ハピネス都筑> 神奈川県横浜市都筑区牛久保町1808-3
  特別養護老人ホーム      定員100名
  ショートステイ        定員10名
  デイサービス         定員25名
  居宅介護支援

<ハピネス昭和の森> 東京都昭島市拝島町4036-14
  特別養護老人ホーム      定員120名
  ショートステイ        定員20名
  デイサービス         定員30名
  デイサービス(認知症対応型) 定員12名
  居宅介護支援
  地域包括支援センター
沿革
  • 1994年3月
    • 社会福祉法人ファミリー設立認可
  • 1995年4月
    • 青森県五戸町に特別養護老人ホーム
      「ハピネス五戸」開設
  • 1996年4月
    • 青森県五戸町にデイサービスセンター
      「コスモス」開設
  • 1999年4月
    • 青森県五戸町にデイサービスセンター
      「ルピナス」開設
  • 2001年4月
    • 青森県南部町に特別養護老人ホーム
      「ハピネスながわ」開設
      グループホーム「ハピネスながわ」開設
      青森県五戸町にグループホーム
      「ハピネス五戸」開設
  • 2005年5月
    • 青森県八戸市にケアステーション
      「ハピネスはちのへ」開設
  • 2006年4月
    • 東京都足立区に特別養護老人ホーム
      「ハピネスあだち」開設
  • 2009年8月
    • 神奈川県横浜市都筑区に特別養護老人ホーム
      「ハピネス都筑」開設
  • 2011年4月
    • 青森県八戸市に特別養護老人ホーム
      「ハピネスやくら」開設
  • 2014年7月
    • 東京都昭島市にケアステーション
      「ハピネス昭和の森」開設
  • 2015年4月
    • 東京都昭島市に特別養護老人ホーム
      「ハピネス昭和の森」開設
  • 2015年9月
    • 青森県八戸市にデイサービスセンター
      「ハピネスやくら」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.8年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 12名 1名 13名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 12名 0名 12名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 43.6%
      (39名中17名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会福祉法人ファミリーでは、職員が楽しみながら成長できるよう、以下の研修システムを用意しています。

1.新入職員研修
  採用時に「法人合同研修」「配属先施設研修」を約1週間開催します。不安を感じることなく取り組めるよう支援します。また、OJT研修である「プリセプターシップ研 修」を導入。担当となる先輩職員が1年間かけて技術を伝授します。

2.階層別研修
  法人主催で行う階層別研修を定期的に開催します。福祉業界で長く活躍できる職員を育成します。

3.施設研修
  配属先の事業所で定期的に研修を実施します。職員一人ひとりのスキルアップを支援します。

自己啓発支援制度 制度あり
介護福祉士・ケアマネジャー等の取得に関し一定の費用を補助する等支援します。
メンター制度 制度あり
新卒職員一人一人に担当職員を配置。1年間かけて指導します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青森県立保健大学、青山学院大学、茨城大学、大妻女子大学、嘉悦大学、関東学院大学、北里大学、九州看護福祉大学、群馬大学、慶應義塾大学、郡山女子大学、駒澤大学、淑徳大学、白梅学園大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、聖学院大学、聖徳大学、拓殖大学、鶴見大学、帝京平成大学、天理大学、東京家政大学、東京国際大学、東京都市大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、名寄市立大学、日本大学、八戸学院大学、弘前学院大学、法政大学、明治大学、目白大学、立教大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
青森県立八戸工科学院、青森中央短期大学、専門学校アレック情報ビジネス学院、浦和大学短期大学部、大原医療秘書福祉保育専門学校、関西社会福祉専門学校、国際こども・福祉カレッジ、埼玉医療福祉専門学校、桜の聖母短期大学、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、湘南医療福祉専門学校、上越保健医療福祉専門学校、世田谷福祉専門学校、仙台医健・スポーツ専門学校、中央工学校、帝京福祉専門学校、東奥保育・福祉専門学院、東京医療福祉専門学校、東京家政大学短期大学部、東京福祉専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、東洋医療専門学校、長野医療衛生専門学校、日商簿記三鷹福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、日本リハビリテーション専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、八戸社会福祉専門学校、弘前医療福祉大学短期大学部、町田福祉保育専門学校、横浜YMCA学院専門学校

採用実績(人数)      2019年  2020年  2021年  2022年
----------------------------------------------‐‐-----------
大卒    1名    1名    3名    1名
短大卒   1名    1名    1名    1名
専門卒   5名    2名    3名    1名
高卒    2名    1名    3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 5 5
    2021年 5 5 10
    2020年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 10
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp204057/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人ファミリーと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人ファミリーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ファミリーの会社概要