最終更新日:2024/8/30

日本自動機工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 精密機器
  • その他メーカー

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
昭和39年に特許を取得して以来、国内最初のラバーダムのパイオニアとして700箇所以上の施工実績を誇っています
PHOTO
<水門>創業より培われた経験とノウハウによる安心・安全を重視した製品づくり。

募集コース

コース名
総合職
下記職種より、
学生様の希望・適性を見て判断いたします。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業職

当社では、各種水門・鋼製自動堰・揚排水設備などの企画・設計段階から請負し、製造から現場建設・据付工事、保守のトータルシステムで、治水・利水設備並びに、陸上設備の需要に幅広く対応しています。 拠点は、埼玉県さいたま市(本社)、栃木県真岡市(真岡工場)、宮城県仙台市(東北支店)です。

配属職種2 設計職

最新の諸設備が備わった体制の中で、当社がこれまで培ってきた治水・利水設備の設計ノウハウをさらに発展させた、合理的な企画設計システムを実現させております。 今後も幅広い需要に答えるため、エンジニアの豊富な知識・経験と最新の技術・設備を融合させながら、正確かつ迅速な企画設計を目指していきます。

配属職種3 工事施工管理職

製品の現場据付に必要な技能を持った技術者が、現場に対応した工法で施工を行います。新しく設置するもの、古い設備を改修するもの、どんなものにも工夫を加え、技術力を高めています。
施工後の現場においても、定期的なメンテナンスを行っており、アフターサービスも充実しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 内々定

内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 説明会参加
面接2回
内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
卒業見込証明書
成績証明書
健康診断書(合否に関係はありません)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問です。
<歓迎>
建築・土木関連学科、機械関連学科、電気関連学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)225,428円

193,428円

32,000円

大卒

(月給)225,428円

193,428円

32,000円

住宅手当13,500・調整手当一律18,500円=32,000円
住宅形態に関わらず全員に支給
【非世帯主】の金額が最低保証額

【世帯主扶養無】は住宅手当21,000となります

  • 試用期間あり

試用期間6カ月
待遇面に変わりはありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、資格手当、役職手当、家族手当、残業手当等
昇給 昇給年1回(4月)
賞与 賞与年2回(7月、12月)
合計5.5カ月分(2023年実績)
年間休日数 123日
休日休暇 会社カレンダー通り
(年間123日、週休2日、祝祭日、誕生日休暇、年末年始、夏季、創立記念日、GW等)
年次有給休暇(入社6カ月後に10日支給)
特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険
社員旅行
保養所(山梨県)
浦和レッズビジネスクラブ会員(年間シートSS指定席2枚)
宇都宮ブレックスシーズンチケット(年間シート2枚)
新入社員借上げ規程(30歳まで会社補助有、使用料として自己負担5,000円のみ)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

真岡工場内には、喫煙ルームあり。その他は基本禁煙。

勤務地
  • 宮城
  • 栃木
  • 埼玉

勤務時間
  • 8:30~17:20
    実働8時間/1日

    上記は真岡工場の勤務時間、本社及び東北支店は9:00~17:40

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒330-0064
埼玉県さいたま市浦和区岸町7-1-7
TEL 048-835-6361 FAX 048-835-6370
総務部 総務グループ 担当:岡野
URL https://jido-kiko.co.jp/
日本自動機工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ