最終更新日:2023/11/27

(株)47CLUB

業種

  • 広告
  • 通販・ネット販売
  • 専門コンサルティング
  • 商社(食品・農林・水産)
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
当社規定により非公開
従業員
47名(2023年4月時点)

「地方を元気にしたい!」日本全国47都道府県に繋がりを持つ当社は"地方のためなら何をやってもいい会社"です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
年次やキャリアに関係なくアイデアを出し、プロジェクトをけん引できる社風。入社2年目の若手社員がリーダーに抜擢されるなど、実力とやる気が評価される会社です。
PHOTO
地元から絶大な信頼を誇る地方新聞社と、大手広告会社である電通という強力なパートナーと手を組み、地方創生という大きな課題に真っ向から取り組んでいます。

「地方を元気にしたい」

PHOTO

「事業者さんと共に悩んだり喜んだりすることは貴重な経験。理想論ではなく、現実的に地方創生に貢献しているという実感が大きな成長につながります」(栗田社長)。

私たちの使命はただ一つ、「地方を元気に、日本を豊かに」することです。「地方を元気に」していくということは、地方の事業者さんが本物の「価値」を生み出し、その「価値」を徹底的に高められるか、状況の変化に合わせて柔軟に変えていけるかにかかっています。そうするために必要なのは事業者さんの「意志の強さ」です。人口減少、コミュニティの消滅という危機が刻一刻と迫るなかで、どのように生きていきたいか、どのようなコミュニティを創り上げていきたいかということを真剣に考え、必要な施策を次々と実行に移していく強烈な「意志の強さ」を持った事業者さんを一人でも多く見出す。これこそまさしく、私たちに課せられたミッションです。

私たちは「地方を元気にするためなら、何をやってもいいんです」のスローガンのもと、これまで築き上げてきた47都道府県の地方新聞社、信用金庫、そして全国4,500社以上の事業者さんとのネットワークを最大限に生かして、地方創生に向けた新たな事業を次々と興していきます。人を変えられるのは人だけですから、強烈な意志と明確な目的意識、行動力を兼ね備えた事業者さんたちが膝詰めで語り合うことのできる“場”を創り、地方に生きる人々の変化を促していきます。私たちは、地方の人々に自らの力で未来を創り上げていくための“選択肢”を提供する会社でありたいと思っています。

当然のことながら、当社の社員に“熱量”がなければ、事業者さんの心を動かして地方を元気にすることなどできるはずがありません。私たちが求めているのは、地方で商売をされている事業者さんと向き合い、さまざまな悩みを一緒に解決すべく奔走するなかで思いついたことを社内で共有し、自らのプロジェクトとしてけん引する責任感と行動力を持つ人です。また、地方を活性化させたいという情熱と、地域の将来のためにやるべきことを自らの課題として捉える“自責思考”を持つ人を求めています。こうした人にとって、大きな活躍のフィールドが広がっている会社といえるでしょう。


私は自分の思いを直接伝え、学生さんの思いを直接受け止めるため、時間が許す限り会社説明会に参加しています。今年はどのような夢と情熱を持つ人に会えるのか、今からとても楽しみにしています。


(代表取締役社長 栗田健一郎)

会社データ

事業内容
▽業務キーワード
#ブランドづくり #マーケティング #PR #プロモーション #WEBサイト #ECモール #新聞 #SNS #展示会 #イベント企画 #イベント運営 #自社事業開発 #地域活性化 #地方創生 #地域密着 #電通グループ #地域ブランディング #地域ブランド #観光 #SDGs #47都道府県 #フェア #広告 #IT  #物産展 #スポーツ大会 #SNSマーケティング #クラウドファンディング #ボートレース #通販  #セミナー #ギフトカタログ #フェス #ゆるキャラ #お取り寄せグルメ  #キャンペーン #タイアップ #食 #伝統工芸品  #セレクトショップ 

▽職種
47CLUBは、部署の業務だけではなく、社内プロジェクトやビジネスコンテストを通じて、自分の「なりたい」スキルを習得できます。そこに部署や入社年次、経歴は一切関係ありません。

■営業
・法人営業 ・企画営業 ・代理店営業 ・IT営業 ・カスタマーサポート 
■経営・管理・人事
・経営企画 ・事業企画 ・人事 
■広告・マーケティング
・広報 ・広告プランナー ・メディアプランナー ・商品企画 ・サービス企画 ・販売促進 ・リサーチ
■販売・サービス
・バイヤー ・店舗開発
■IT・WEB
・データサイエンティスト ・プロジェクトマネージャー ・ウェブプロデューサー ・ウェブデザイナー ・ウェブライター ・サイト運営
■コンサルタント
・戦略コンサルタント ・ITコンサルタント ・中小企業診断士

PHOTO

ネット通販、百貨店催事、商品開発、法人取引…47CLUBは全国の事業者様の持続的な成果につながることは何にでも挑戦する会社です。

本社郵便番号 104-0032
本社所在地 東京都中央区八丁堀3-3-5 住友不動産八丁堀ビル2階
本社電話番号 03-5148-4747
設立 2008年(平成20年)7月1日
資本金 1億円
従業員 47名(2023年4月時点)
売上高 当社規定により非公開
事業所 東京都中央区八丁堀3-3-5 住友不動産八丁堀ビル2階
株主構成 デジタルビジネスコンソーシアム(DBC)※

※【デジタルビジネスコンソーシアム参加社】
北海道新聞社、東奥日報社、デーリー東北新聞社、秋田魁新報社、岩手日報社、山形新聞社、河北新報社、福島民報社、茨城新聞社、下野新聞社、上毛新聞社、埼玉新聞社、千葉日報社、神奈川新聞社、山梨日日新聞社、静岡新聞社、信濃毎日新聞社、新潟日報社、中日新聞社、岐阜新聞社、北日本新聞社、北國新聞社、福井新聞社、京都新聞、奈良新聞社 、産経新聞社、神戸新聞社、山陽新聞社、中国新聞社、新日本海新聞社、山陰中央新報社、山口新聞社、四国新聞社、愛媛新聞社、徳島新聞社、高知新聞社、西日本新聞社、佐賀新聞社、長崎新聞社、大分合同新聞社、熊本日日新聞社、宮崎日日新聞社、南日本新聞社、沖縄タイムス社、琉球新報社
※デジタルビジネスコンソーシアム(DBC)は、47CLUBの主要株主です。
平均年齢 33.8歳
ミッション 「地方を元気に、日本を豊かに。」

地方にある課題を解決することが最大のミッションです。なによりも全国各地の事業者様が、がんばって成果を出し続けることこそ地方の元気につながります。47CLUBは事業者様の「がんばる」を全力で応援する会社です。
価値観 ■失敗を恐れず、挑戦する
「地方のためなら、何でもやる」ためには、常に新たな挑戦が求められます。そのために、47CLUBでは「やめ・かえ・はじ (やめる・かえる・はじめる)」という言葉を大切にしており、時代や状況に合った様々な要素や幅広い解決策をスピード力を持って取り組んでいます。

■自責
本やニュースの情報、打ち合わせ、街中で見かけたモノ・コト…どんな些細なことでも【課題や改善点】がないか、自分の+αの意見を持ち、【新しいこと】に昇華させていく。なにごとも自分事化する姿勢を大切にしています。

■理想形
アイディアを行動に移すために、47CLUB社員は常に現状から理想の状態をイメージすることを意識して、物事に取り組んでいます。
向き合う相手 中小零細事業者(農家や土産物店、料亭やレストラン、地域商社など)、商社、企業・法人(情報、通信、食品、玩具、化粧品、ファッション、スポーツ)、スーパー、カタログ通信会社、コンビニエンスストア、百貨店、官公庁、教育機関など。
事業内容 事業者やクライアントの課題・ニーズを、なんでも解決する47CLUBの仕事の一部をご紹介します。

◎「売上拡大のためにECショップを運営したい」
お取り寄せサイト「47CLUB」を立ち上げ、モール型ECサイトで地方事業者の出店・運営サポートを行う。

◎「返礼品だけでなく地方の魅力も伝えたい」
まだ知られていない全国の地方の逸品と消費者をつなぐきっかけづくりとして「47CLUBふるさと納税サイト」をオープン。

◎「手間暇かけたこだわりの逸品の魅力を全国に発信したい」
「あきれるほどの、技と手間暇。」をコンセプトとした、直営ECセレクトショップ「技わざ」を立ち上げ、運営。

◎「自社の商品を全国に発信し、売上を今より上げていきたい」
事業者に対して、地方新聞社45社46紙と連携する日本唯一のネットワークを活用して新聞紙面での通販企画を展開。新たな販路と全国的なPR機会を提供する。

◎「新たな商品を作って、地方を代表する企業になりたい」
パートナーである電通のクリエイターと連携し、地方事業者の食品や伝統工芸品、グルメカタログギフトを商品開発、ブランディング。その後、日本・海外を問わず販路開拓やメディア・SNS露出までトータルプロデュース。

◎「地域産品を、他地域の人にもお届けしたい」
クライアント・地域産品の価値を高めるセールスプロモーションを考え、百貨店やショッピングセンター、駅構内などでイベント企画・プロモーションを実施。

◎「コロナ禍で売り上げが減少してしまった全国の事業者に対し販路を提供したい」
北海道庁、岩手県庁、静岡県庁、広島県庁、鳥取県庁と共に、県内事業者の商品を販売するための特設サイト「食絶景北海道」「ひろしまモール」等をディレクション・運営。道の駅連合会と協業し、道の駅公式通販「おうちで道の駅!」を運営。

◎「IT環境整備からネットショップ開設まで、一貫した事業者支援がしたい」
IT導入支援が必要な地方事業者に対し、ITコンサルティングを実施するスキームを構築。現地に出向きヒアリングすることで、根本課題の解決から導入までを一貫してフォロー。

◎「地方事業者にもっと販路を提供し、融資の機会を作りたい」
新聞社・電通のネットワークに全国の信金が加わり、販売サポートから事業運営資金の融資まで一貫した支援が可能に。
沿革
  • 2007年4月
    • 地方新聞社厳選お取り寄せサイト『47CLUB(よんななクラブ』オープン
  • 2008年6月
    • 全国地方新聞社46社47紙により任意組合「デジタルビジネスコンソーシアム」を設立
  • 2008年7月
    • 東京都港区にて、(株)47CLUB設立
  • 2011年12月
    • オリジナルカタログギフト「贈りもの弁当」を販売開始
  • 2012年4月
    • インドでの経済産業省「クール・ジャパン戦略推進事業」に調印
  • 2012年10月
    • カタログギフト最大手のRINGBELLと契約
      共同開発カタログギフト「47CLUB RINGBELL」シリーズを販売開始
  • 2013年11月
    • 全国の百貨店催事事業を開始
  • 2014年3月
    • 新卒採用を開始
  • 2014年10月
    • 全国の地方新聞社が選んだ「こんなのあるんだ!大賞」の表彰制度を開始
  • 2018年10月
    • 伝統工芸品のライセンス商品開発事業を開始
  • 2019年3月
    • 直営ネットショップ「技わざ」をオープン
  • 2019年5月
    • 「47CLUBショップ」をマルイファミリー溝口店にオープン
  • 2020年1月
    • 全国259の信用金庫が加盟する「よい仕事おこしネットワーク」と包括連携協定を締結
  • 2020年8月
    • 一般社団法人全国道の駅連絡会と協業し、期間限定でネットショップ「よんなな応援バコ by おうちで 道の駅!」をオープン
  • 2020年11月
    • ふるさと納税サイトの運営を開始
  • 2020年12月
    • カタログギフト「贈りもの弁当」全国のロフトにて販売開始
  • 2020年12月
    • 「がんばれニッポンの生産者 応援プロジェクト」を開始
      「あつまれ どうぶつの森 オリジナルブーケ」を発売
  • 2021年2月
    • 東急ハンズとともに、ネットと銀座で地域活性化イベントを初開催
  • 2021年3月
    • (株)旅酒とコンソーシアムを組み、“探さなければ、見つからない菓子”「旅菓子東京」を開発
  • 2021年6月
    • 第二地銀協会様とコロナ禍で苦しむ中小事業者支援を目的に連携
  • 2022年4月
    • カタログギフト「47CLUB RINGBELL」高額帯3コース発売開始
  • 2022年7月
    • 47CLUBオリジナル商品 農薬不使用の国産野菜スープ「SUPULI」発売スタート
  • 2022年7月
    • 東京都中央区八丁堀に本社を移転

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 44.4%
      (9名中4名)
    • 2023年度

    ※2023年4月1日時点

社内制度

研修制度 制度あり
・入社前研修なし
・マナー研修、社内研修、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
■教育研修費補助制度

「社員の成長が会社の成長」という考えのもと、資格取得やセミナー参加など、
社員の成長・スキルアップを支援する制度を設けています。
条件を満たせば、会社が全額負担をします。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 8
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 4
    2021年 4
    2020年 1

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、獨協大学、明治大学
<大学>
青山学院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、関西大学、北九州市立大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、産業能率大学、静岡文化芸術大学、上智大学、成城大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海道大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数)    2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------------------
院了  1名   0名   0名   1名   0名   0名
大卒  0名   4名   3名   2名   8名  5名  

※2015年から新卒採用を行っております。
前年度の採用実績(学部・学科) 経済学部、社会学部、情報マネジメント学部、総合政策学部、心理学部、産業社会学部、外国語学部、マネジメント創造学部、教育学部、理学部、文学部、文化政策学部、商学部、都市科学部、総合文化政策学部、経営学部、地域創生学群

※応募受付にあたり、理系・文系、学部・学科は問いません。

先輩情報

まだ知られていない魅力ある日本を伝えたい!
濱島 帆乃香
2023年入社
東京学芸大学
教育学部 特別支援教育教員養成課程 学習障害教育専攻
パブリックチーム
自治体案件の獲得
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)47CLUBを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)47CLUBの会社概要