最終更新日:2024/12/4

前田工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,500万円
売上高
6億2400万円(2023年11月実績)
従業員
40名
募集人数
1~5名

レーザ加工技術とAI技術を融合した、最先端のモノづくりに取組む「研究開発型企業」です!レーザとAIの技術融合の成功により新事業拡大!*コロナウイルスへの対応有り

「冬採用」レーザとAIの技術融合の成功により新ビジネス展開中!! (2024/12/04更新)

PHOTO

2025年度卒の新卒「冬採用」を開始いたしました。
ぜひ会社説明会へご参加下さい!

会社説明会は随時行いますので、ご希望者は下記のアドレスへご連絡下さい。
【連絡先】
前田工業株式会社 採用担当 前田
maeda@maeda-kogyo.co.jp

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私達の「レーザとAI」の技術融合の成功は、産業界へイノベーションをもたらし、社会へ大きな貢献が出来そうです!
PHOTO
アインシュタインが百年前に提唱した理論は、今や「レーザ光線」となり、未来へ大きな可能性を提供してくれました。当社はこの可能性を更に大きく拡げる事業を行います。

貴方の得意分野に「レーザ技術とAI技術」を融合させ、未来創造を一緒にしませんか!

PHOTO

中部レーザ応用技術研究会「幹事長」として、レーザ応用技術の開発と社会実装に貢献。さらに技術の高度化をするために、「若い優秀な技術者を必要としています」と前田社長

■レーザ技術とAI技術の使命
 当社はレーザとAIを融合した技術開発やそれらを活用したレーザ加工機、省力機械設備の開発~設計~製作を行っている企業です。当社は将来の国力を占う重要な先進業務を担当しています。国家間競争が激しさを増す昨今、顧客の要求水準はさらに高くなり、従来技術ではその要求を満たす事が困難になって参りました。そこで当社は、長年培った独自技術に、最新鋭のレーザ技術とAI技術を融合させ、事業の高度化を図る事に成功しました。これにより全国のお客様より高い評価を受け、現在の事業の見通しは大変良好です。レーザは国家戦略プロジェクトに指定された重要先進技術ですので、将来の日本の革新的成長を遂げる為の、期待される重要な位置付けです。
 
■未来創造のための挑戦
 ものづくりの国際競争が激しさを増す中、日本の製造業はどうあるべきか。海外の国に真似できない「何か」を打ち立てるほかに道はないと、私たちは考えています。当社がめざすのは、日本の国力向上につながる技術開発です。成功とは偶然ではなく必然。冒険しなければ飛躍することはできません。当社は多くの人員と資金を「次世代」に向けた研究開発に注ぎ、未来を創るための挑戦を続けています。

■日本の社会のために貢献したい。
 先端レベルの技術を生み出すことは簡単なことではなく、日々の仕事も決して楽ではありません。しかしそれが困難だからこそ、新しい技術を生み出す喜びは大きくなります。当社は、困難な状況でもお互いに助け合える人材が不思議なほど多く集まった会社です。

■長期的視野に立った終身雇用の考え方
当社は終身雇用を大切にします。私達はあなたの人生に責任を持ち、長期的キャリアの支援を行います。将来あなたが主力となり、組織や顧客また業界において、かけがえのない人材として深く定着し、今後のビジネスチャンスを最大限に活用することで、同僚、部下、顧客、地域社会、日本の将来の「成長と成功」を実現できます。この場合、人生スルーでの長期的視野に立つ必要があり終身雇用の考え方が必要となります。

■モノづくりは本能的な欲求を満たしてくれます。
モノづくりは、本当にやりがいのある仕事です。自己実現欲求を満たす一環として、自らの技術や創造力を活かし、一から創り上げる喜びや、技術の向上を通じて自己成長の実感をできることで、自己実現欲求を満たすことができます。

会社データ

プロフィール

「最先端技術が最先端ニーズを制す!」
前田工業ではレーザ加工技術の研究開発と適用技術の開発とそれらの販売を行っています。当社のレーザ加工技術の適用は、お客様の次世代商品を具現化するためのキーテクノロジーになっており、「自動車」「環境」「エネルギー」「福祉」「精密機器」「輸送機器」「航空宇宙」など幅広い業界で当社のレーザ加工技術が適用されています。

アインシュタインが100年前に提唱した理論は、今や「レーザ光線」となり、人類への未来に大きな可能性を提供してくれました。
前田工業ではこの可能性をさらに大きく広げるためのビジネスを行っています。

事業内容
  • 受託開発
・レーザ加工・開発受託(溶接・切断・表面改質・孔あけ)
・レーザに関するコンサルティング、情報サービス
・レーザ加工機器の製造
・機械設備・ラインシステム・ロボット構想等の設計製作
・鋼構造物・製缶溶接・配管・機械加工
・精密板金加工
・特殊溶接加工

PHOTO

【最先端技術が、最先端ニーズを制す!】「レーザー学会」より産業賞を授与。産業界へ幅広くレーザ技術を普及・浸透させた当社の活動が認められました。

本社郵便番号 476-0002
本社所在地 愛知県東海市名和町四ノ下22番地
本社電話番号 052-604-8650
設立 1950年12月11日
資本金 3,500万円
従業員 40名
売上高 6億2400万円(2023年11月実績)
事業所 【本社】
〒476-0002
愛知県東海市名和町四ノ下22番地

【東海工場】
〒476-0006
愛知県東海市浅山3丁目138番地
売上高と経常利益の推移 売上高 6億 2,400万円  経常利益 7,700万円 (2023年11月実績)
売上高 5億 3,900万円  経常利益 6,300万円 (2022年11月実績)
売上高 5億 2,900万円  経常利益 5,300万円 (2021年11月実績)
売上高 4億 6,500万円  経常利益 2,500万円 (2020年11月実績)
売上高 5億 5,300万円  経常利益 5,300万円 (2019年11月実績)
主な取引先 トヨタ自動車、愛知製鋼、トヨタ自動織機、トヨタ車体、デンソー、アイシン精機、トヨタ紡織、フタバ産業、本田技研工業、ホンダエンジニアリング、本田技術研究所、エクセディ、三菱重工、川崎重工、IHI、新日鉄住金、JFEスチール、日阪製作所、進和、愛知産業、村田製作所 等
関連会社 (株)中央物産
平均年齢 39.8歳
平均勤続年数 13.5年
平均給与 全社員平均給与 664.4万円/年
沿革
  •  
    • 1950年 前田工業(株)を設立し、金属製品加工を開始。
      1955年 溶接、製缶加工を開始。
  •  
    • 1970年 大江工場建設。設計部門を整備し、機械設備工事の
           総合受注体制を強化。
      1982年 東海市名和町の現所在地に新工場を建設し、
           本社並びに工場を集約。   
  •  
    • 1984年 工場を増設し特殊溶接部門を強化。
      1987年 工場を増設し精密板金部門を強化。
      1989年 1kWレーザ加工機を導入、精密部品加工開始。
      1990年 1.6kWレーザ加工機・第2号機を導入。
  •  
    • 1991年 3kWレーザ加工機・第3号機を導入。
           レーザ溶接、表面改質加工を開始。
      1995年 新社屋・レーザ溶接工場建設。
           5.5kWレーザ加工機・第4号機を導入。
      1996年 550WYAGレーザ(ペンタイプ)第5号機導入。
      1997年 3.5kWレーザ加工機・第6号機導入。
  •  
    • 2001年 レーザ加工機 7号・8号・9号機導入。
           2軸スキャンヘッド導入。
      2004年 3.5kWレーザ加工機 10号機導入。
           三次元測定機導入。
      2005年 東海工場完成。2kWレーザ切断機11号機導入。
      2006年 レーザ表面改質を強化。
  •  
    • 2007年 4kW半導体レーザ導入。
      2008年 6kWレーザ表面改質加工機導入。300Wファイバー
           レーザ加工機、450WパルスYAGレーザ加工機導入。
           ARGES社製 2軸スキャンヘッド導入。
      2009年 5kWファイバーレーザ加工機導入。
           ARGES社製 2軸スキャンヘッド導入。
  •  
    • 2010年 ISO 9001 認証取得。
      2011年 2kWシングルモードファイバーレーザ導入。
           180W樹脂溶着用半導体レーザ導入。
           ハイスピードカメラ導入。
           Y-E DATA社製 2軸デジタルスキャンヘッド導入。
  •  
    • 2012年 JIS Q 9100 認証取得。3kW半導体レーザ導入。
           30kWファイバーレーザ導入。
           シームトラッキングレーザ溶接加工ヘッド「LEXA」
           を開発。
           ビームプロファイラー導入。
  •  
    • 2014年 6kWファイバーレーザ(4チャンネル仕様)導入
      2015年 3kW半導体レーザ用6軸ロボット導入。
           デジタルX線検査装置300kV、90kV導入。
  •  
    • 2016年 Y-E DATA社製 3軸デジタルスキャンヘッド導入。
           マイクロフォーカスX線CTシステム導入。
      2017年 6kW半導体レーザ焼入れ、肉盛りシステム導入。
            Y-E DATA社製3軸デジタルスキャンヘッド導入。
           加工点モニタリングシステム導入。
  •   
    • 2018年 インプロセスX線モニタリングシステム導入
           人工知能加工点モニタリングシテム開発
      2019年 レーザクリーニングシステム導入
           加工点温度モニタリングシステム開発
           リアルタイムレーザ溶接品質判定システム商品化
  •  
    • 2020年 2kWグリーンレーザ /400Wグリーンレーザ導入
           リアルタイムレーザ加工点温度測定システム商品化
           リアルタイムレーザキーホール測定システム商品化
           12kW(6kW+6kW)AMBファイバーレーザ導入
      2021年 インプロセスモニタリングのAI即時判定開発
  •  
    • 2022年 スパッタモニタリングシステム商品化
           BCP対策 深・地下水浄水化システム導入
           10kW(5kW+5kW)AMBファイバーレーザ導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (40名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
前田工業では社員の個々の能力を高めるために、年間教育スケジュールに沿った研修・教育・訓練を実施します。その各々は自分の担当業務に直結しており、社内外で行われる研修を通して確実にスキルアップにつながります。また、ある一定期間のトレーニングと経験を積むことにより、後輩を指導することができる高い技術能力と判断能力が身につきます。業務に必要とされる各種国家試験のライセンスを取得することにより、幅広く深い専門的な能力と知識が身に付き、自分の一生を支えるたいへん大切なキャリア形成ができます。
具体的なメニューは下記になります。

・新入社員研修・安全衛生研修・技術技能研修・職長研修・工事責任者研修・作業責任者研修・業務特別教育・営業研修・ソフトウエア開発研修・C言語研修・C++プログラミング研修・情報処理研修・ISO9001研修・電気技術研修・レーザ技術研修・ロボット操作研修・X線非破壊検査研修・溶接技術研修・機械組付研修・工作機械操作研修・経理事務研修・総務事務研修・機械図面研修・電気回路研修・プログラム研修・高圧ガス研修など
自己啓発支援制度 制度あり
専門的な能力を高めるために各種の研修に参加可能です。
・新入社員研修・安全衛生研修・技術技能研修・職長研修・工事責任者研修・作業責任者研修・業務特別教育・営業研修・ソフトウエア開発研修・C言語研修・C++プログラミング研修・情報処理研修・ISO9001研修・電気技術研修・レーザ技術研修・ロボット操作研修・X線非破壊検査研修・溶接技術研修・機械組付研修・工作機械操作研修・経理事務研修・総務事務研修・機械図面研修・電気回路研修・プログラム研修・高圧ガス研修など
メンター制度 制度あり
将来にわたって、あなたの業務スキルの継続的な高度化を計るため、それぞれ専門に長けた先輩社員からの直接指導を受けます。ここでは、ご自身が納得いくまで指導してくれますので、先輩とのコミュニケーションを深めて下さい。
一方で、ただ単に教えてもらうのみの一方通行では、理解が深まりません。自分で仮説を立てて、研究することがすごく大切です。この過程を踏むことで、多くの「気付き」や「発見」がありますので、必然的に多くのことを結果的に習得してしまいます。これを背景にして先輩社員から指導を受けますと、高い次元での理解が得られ、高いスキルアップに繋がります。主体的な学ぶ姿勢こそ、専門を極めるためのポイントです。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あなたにとって望ましい職業選択やキャリア開発を支援します。 単にあなたと職業のマッチングを考えてのお手伝いではありません。あなたの長期的な人生を鑑み、人生の節目において得られた様々な経験を積極的に受け止め、また挑戦をすることで、あなたにとってより幸せな人生を描く成長の糧とするための支援を行っていきます。
社内検定制度 制度あり
約200種類の会社業務の各々について、スキルランクを「ランク1~ランク10」に階層別に分けてあります。初心者は「ランク1」より入門し「ランク4」に達しますと、その仕事を一人で行う権利を所有できます。「ランク9~10」の人は指導者として、後輩や部下の育成に当たります。ランクアップの見直しは毎月1回月末に実施し、力量や技術がそのランクに見合っていれば、ランクアップしていきます。もちろん昇給のための点数として加算されます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、金沢大学、鳥取大学、富山大学、三重大学、名城大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、近畿大学、大同大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、豊田工業大学、同志社大学、南山大学、名城大学、山梨大学、岐阜大学、北見工業大学、京都大学、名古屋工業大学、日本大学、中京大学、静岡大学
<短大・高専・専門学校>
駒沢女子短期大学、豊田工業高等専門学校

カリフォルニア大学

採用実績(人数) 2019年 大卒1名 大院1名
2020年 大卒0名 大院0名
2021年 大卒0名 大院0名
2022年 大卒1名 大院0名
2023年 大卒1名 大院0名
採用実績(学部・学科) ソフトウェア工学科、機械、電気・電子、メカトロニクス、システム工学、化学、物理工学、宇宙工学、材料、商学、経営、経済、地域政策、法律学、英文、総合政策学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 1
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

会社の「進む」を守り、従業員の「働く」を影で支えています!
Y.T
2009年入社
36歳
南山大学
経済学部 経済学科
経理・総務部
会社のお金を扱う経理と、従業員の労働面を扱う総務の仕事です。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp205177/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

前田工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 前田工業(株)の会社概要