最終更新日:2023/11/30

(株)三井化学分析センター

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 化学

基本情報

本社
千葉県
資本金
100百万円
売上高
76億円(2021年度)
従業員
約500名(2023年4月1日現在)

~日本のものづくりを分析技術で支える~高度な分析技術を通してお客様が真に求める高品質のサービスを提供し広く社会に貢献しています

会社紹介記事

PHOTO
ナノ~マクロ分析までの幅広いサイズ領域、ppbオーダーの微小な濃度領域まで、高度な分析技術を通して、高品質なサービスを提供します。
PHOTO
表面と内部、構造と物性といった多角的な分析による総合的な評価が可能です。

会社データ

事業内容
物質の分析・物性試験の受託
分析・物性試験に関する研究、調査の受託

■分析対象
(構造別)ポリマー、無機化学品、精密有機化学品、複合成形体、セル・モジュール、天然物
(市場別)自動車、電池、電子材料、フィルム・成型品、社会インフラ、繊維、ヘルスケア、食品

■分析項目
NMR、分光分析、X線、クロマト、質量分析、顕微鏡、表面分析、界面分析、機械特性、光学特性、熱特性、電気特性、耐久性・疲労性、粘弾性・流動性、試験片作成、他
本社郵便番号 299-0265
本社所在地 千葉県袖ヶ浦市長浦580番地32
本社電話番号 0438-64-2400
設立 1999年10月
資本金 100百万円
従業員 約500名(2023年4月1日現在)
売上高 76億円(2021年度)
年休平均取得日数 16.8日(2022年度実績)
沿革
  • 1994年10月
    • (株)サン分析センターが三井石油化学工業(株) (現 三井化学(株))の試験・ 分析部門の全組織を 結集して設立され、試験・分析受託事業開始
  • 1997年9月
    • (株)エム・シー・リサーチセンターが三井東圧化学(株) (現 三井化学(株))の 試験・分析部門を分社して設立され、試験・分析受託事業開始
  • 1999年10月
    • (株)サン分析センターと(株)エム・シー・リサーチセンターとが合併し、 (株)三井化学分析センターに社名変更
  • 同上
    • 三西開発(株)(昭和43年環境分析事業開始)、泉陽開発(株)(昭和52年環境 分析事業開始)、中京興産(株)(昭和54年環境分析事業開始)並びに房総ファイン(株)(昭和54年環境分析事業開始)の4社の試験・分析事業を統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 5名 7名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 4名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2022年度

    出向社員除く

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育、階層別研修、昇格者研修、eラーニング、LinkedIn等
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格の受験料補助、書籍購入補助、等
メンター制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 10 17
    2022年 5 4 9
    2021年 4 8 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 17
    2022年 9
    2021年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、岡山大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、信州大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、立教大学、琉球大学、早稲田大学、北里大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、富山高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本分析化学専門学校

前年度の採用実績(人数)         総合職    基幹職
2018年実績  1 (男1 女0) 7 (男3 女4)
2019年実績  2 (男1 女1) 10 (男6 女4)
2020年実績  5 (男2 女3) 15 (男6 女9)
2021年実績  2 (男1 女1) 10 (男3 女7)
2022年実績  1 (男1 女0) 8 (男4 女4)
2023年実績  4 (男4 女0) 13 (男3 女10)

過去5年間の新卒(総合職・基幹職)定着率 98%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)三井化学分析センターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三井化学分析センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三井化学分析センターの会社概要