予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/9/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新卒採用スタートしました!まずはエントリーのうえ、説明会予約をお願いします♪
「社名から一般のガソリンスタンドの会社をイメージされる方が少なくないですが、実際は随分違います。まずは会社説明会にご参加ください」(倉田さん・金子さん)
■物流企業にとって燃料供給は欠かす事のできない生命線です。私たち(株)吉田石油店は、トラック物流を支える軽油を中心に、法人様・ご家庭向けに石油燃料やLPガス、電気の小売・直売・卸販売など、多彩な事業を展開している“総合エネルギー企業”です。とりわけ石油燃料に関しては日本全国に60箇所のサービスステーションを展開し、大手物流企業から中小規模の運送会社まで約5000社の物流企業等にご支持いただくなど、燃料供給の面で、日本の物流を支えています。私たちは普段意識することなく、「物流の恩恵」を受けています。スーパーで新鮮な各地の産物が手に入るのも、多くの産業において部品や資材を仕入れる事ができるのも、物流網が整っているからこそ。物流の9割をトラックが支える日本において、なくてはならない「生活インフラ」としての物流を、燃料供給の面から支える事は当社の大きな使命でもあります。■成長のチャンスはまだまだある!皆さんの中には「これからは電気自動車の時代では?」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありません。トラックが全て電気自動車に置き換わることはありません。現時点で技術面で実用化レベルには程遠い事もそうですが、電力不足に悩む日本においてトラックが電気で走る事となれば電力供給が追いつかなくなるからです。仮に石油製品から電気へとエネルギー源が変わったとしても、サービスステーションが必要であることに変わりはありません。こうした中で私たちが目指しているのは「最大」よりも「最強」の会社です。これまで以上に付加価値の高いサービスを提供し、利益の拡大を図っていく方針です。■自らの手で社会インフラを支える!求められるのは、常に誠実かつ柔軟な姿勢でお客様第一に接することができ、お客様から「この人に任せたい!」と思っていただけるような人財です。仕事の成果のみならず、努力や頑張りを評価する制度など、モチベーションをもって仕事に取り組む事ができる仕組みも大きな魅力。皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
吉田石油店には『日本の物流を支える』という使命がある。電気自動車が注目されてますが、今後も物流の約9割を占める『トラック』は軽油を燃料として走ると言われています。もし日本からトラックがなくなるとどうなるのか。コンビニやスーパーなどに商品が並ばなくなるのはもちろん、宅配も滞るでしょう。石油という資源は物流にとって今後も欠かせないもの。「物流を燃料供給の面から支える」のが私たちの仕事です。
<大学> 愛知学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山理科大学、岡山商科大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、京都大学、共立女子大学、岐阜大学、岐阜経済大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、駒澤大学、公立鳥取環境大学、四国大学、四国学院大学、下関市立大学、聖カタリナ大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、天理大学、東邦大学、東北大学、同志社大学、長崎大学、西九州大学、西日本工業大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福岡工業大学、福山大学、別府大学、法政大学、松山大学、明治大学、桃山学院大学、山口大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp207417/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。