最終更新日:2024/5/24

新日本カレンダー(株)

  • 正社員

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 印刷・印刷関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 通販・ネット販売
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億5,000万円
売上高
115億4800万円(2024年1月時点)
従業員(社員数)
250名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業100年。これからも「思いやり」と「感謝」を大切に一歩先行く感動を創造!!

  • My Career Box利用中

ご興味をお持ちいただいた方は、 エントリーをお願いいたします! (2024/04/10更新)

PHOTO

【当社の選考について】
3月26日で1次募集を締め切りましたので、
2次募集の際は、エントリーいただいた方にご案内をお送りいたします。
選考をご希望の方は、エントリーしてお待ちください!

当社では、

・好奇心旺盛な方
・若手のうちからチャレンジしたい方
・モノづくり(メーカー)に興味がある方
・アイデアを考えたり発信するのが好きな方

を求めています!

まずは当社のページをご覧いただき、ご興味をお持ちいただいた方は、
エントリーをお願いいたします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
みんなの心豊かな毎日に寄り添うパートナーとして、思いやりと感謝を大切に、現状に満足することなくこれからの100年も一歩先行く感動を創造します!
PHOTO
フットサル、マラソン、釣り、写真など、クラブ活動が盛んで、人間関係も良好。年齢や経験に関わらず、思ったことが自由に言える風通しの良い環境です。

新人から活躍できる!“笑顔あふれる365日のものがたりを”に向けた新たな挑戦!

PHOTO

若手のうちからチャレンジできる環境と、それをサポートしてくれる環境もあるので、安心して働けます!チャレンジ精神旺盛の方にはピッタリだと思います!

【新日本カレンダーって・・・?】
新日本カレンダーは2022年に創業100周年を迎えた老舗カレンダーメーカーです。業界シェアは30%、日めくりカレンダーにおいてはシェア70%を獲得しています。
しかし、当社はカレンダーだけではありません!

「これからペットは家族になっていく」という時代の変化を感じ取り、1994年に日本初の本格的ペット用品通販カタログを制作。当社の二本目の事業の柱であるペピイ事業が始まりました。
ペピイ事業部は、飼い主様向けにペット用品の通信販売をはじめ、ペットの健康やペットとの暮らしに役立つ情報誌の発行、動物病院様には医薬品や医療機器の販売、病院スタッフへのセミナーなどを手がけます。その他にも、ペットと暮らせる有料老人ホームや別法人で動物看護専門学校の運営しており、今では会社の売上の4割以上を占める事業となっています。

【新たなる挑戦】
100年=老舗・安定と思われるかもしれません。しかし、時代が変われば流行り廃りも変わります。当社の歴史はニーズの変化に対応するために果敢に挑んできた100年でした。その中で、新しいことをするのが当たり前の風土が形成され、現在でもその挑戦は続いています!

カレンダー事業においては、カレンダーの製造だけでなく、ノートや手帳、ポーチといったステーショナリーの商品開発にも注力。文具・雑貨メーカーの一面も見せるようになってきており、ヒット商品も生み出しています。加えて「暦」の魅力を発信するWebメディア「暦生活」の運営など、SNSを活用した広報にも力を入れており、SNS総フォロワー数は約50万人となっています。

【若手が活躍できる仕組み】
元々若手社員に、どんどん仕事を任せていこう!という風土はありましたが、直近では、若手が中心となって商品企画のアイデアを出し合う会議「ステージゲート」という制度を開始し、入社1年目から商品開発に携っている先輩もいます。
カレンダー事業もペピイ事業も、中心を担っているのは、新入社員を含む20代~30代のメンバーで、今までにない新しい目線で会社の成長に向け提案して欲しいと思っています!
もちろん入社後の研修制度はしっかり整えており、配属後も先輩がサポートいたしますのでご安心ください!
歴史にあぐらをかかず、絶えずベンチャーマインドを持つ新日本カレンダー。好奇心旺盛な方にはチャレンジしがいのある会社です。

会社データ

プロフィール

◆伝統のカレンダー事業、急成長のペット用品通販事業、2つの事業で国内トップクラス!

当社は、創業100年以上の歴史を持つ業界シェアトップのカレンダーメーカーでありながら、1994年に開始したペット事業でも躍進を続けています。一見、何の関連もないように思える2つの事業に共通するのは「人々の暮らしや文化に貢献したい」という思い。是非、当社の一員になってみませんか?

現在では、カレンダーとペットの技術と販売網を活かし、新しい商品やサービスの開発にも力を入れています。これからも、今まで培ってきた技術を活かしながら、新しいことにも積極的に取り組んでいきます!

どんどん新しいことにもチャレンジする社風と、若いうちから仕事を任せる社風で、成長も実感できる会社です!

事業内容
■カレンダー事業
・国内トップシェアを誇る日めくりカレンダーの開発・製造・販売
・企業向けの名入れカレンダーの開発・製造・販売
・小売用カレンダーの開発・製造・販売
・うちわ・扇子、SPグッズ、学習帳、文具の開発・製造・販売
・日本の「暦」の文化を発信するWEBサイト「暦生活」を運営

■ペピイ事業
・飼い主様向けのペット用品の通信販売
・全国の動物病院に対し、医療用品や医療機器類、院内の備品などをECサイト・訪問営業にて提供
・動物医療従事者様を対象としたセミナー・教育事業

■PHP事業
・ペット共生型有料老人ホーム「ペピイ・ハッピープレイスTAMATSUKURI」の運営
本社郵便番号 537-0025
本社所在地 大阪府大阪市東成区中道3丁目8-11
本社電話番号 06-6972-5888
創業 1922年
設立 1939年11月2日
資本金 1億5,000万円
従業員(社員数) 250名(2024年4月時点)
売上高 115億4800万円(2024年1月時点)
事業所 ●本社
〒537-0025 大阪府大阪市東成区中道3丁目8-11
●ペピイ・ハッピープレイス TAMATSUKURI
〒537-0025 大阪府大阪市東成区中道3丁目8-21
●東京支店
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル8F
●九州支店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-4-1 NDビル5F
●名古屋支店
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-11-7 伏見大島ビル2F
●三田工場
〒669-1339 兵庫県三田市テクノパーク5-9
●丸亀商品センター
〒763-0064 香川県丸亀市前塩屋町1丁目2-27
●鹿児島工場
〒891-1231 鹿児島県鹿児島市小山田町6496
●北関東カレンダー物流センター
〒321-4521 栃木県真岡市久下田803-1
関連会社 ●福州信日華印刷有限公司
●大阪ペピイ動物看護専門学校
●(株)C-NEXT
●新日本カレンダー販売(株)
沿革
  • 1922年
    • 大阪市においてカレンダー、団扇の製造を目的とし個人創業。
  • 1939年
    • 企業合同により前身の日本カレンダー(株)設立。
  • 1947年
    • 新日本カレンダー(株)に社名変更。
  • 1968年
    • 現在地に本社ビル竣工。
  • 1980年
    • ドイツ、ツェトラー社と技術提携。
      以後、カレンダーの製造自動化を推進。
  • 1994年
    • 兵庫県三田市テクノパークに三田工場を竣工。
      日本初の本格的なペット用品専門通信販売事業部
      「ペピイ事業部」を開設。
  • 1996年
    • 動物看護師育成のための学校「大阪ペピイ動物看護学院」を開校。2000年に学校法人化。
  • 2001年
    • 中国福建省に現地法人「福州信日華印刷有限公司」を設立。
      2003年より本格稼働。
  • 2007年
    • 三田工場が環境省ガイドライン「エコアクション21」を認証取得。
      ペピイ事業部で動物病院向け通販を開始。
  • 2012年
    • 環境省ガイドライン「エコアクション21」を全社認証取得。
      日めくりカレンダーが「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞。
  • 2014年
    • プライバシーマークを取得。
  • 2018年
    • 「ペピイ・ハッピープレイス TAMATSUKURI」(ペット共生型有料老人ホーム、略称PHP)竣工。
      学習帳など学用品の製造販売事業を(株)中部ノートから継承。
  • 2022年
    • 創業100周年。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0年
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.1%
      (64名中9名)
    • 2022年度

    (取締役、チーフマネージャー、マネージャー、チーフリーダー、リーダーの合計64名中女性9名)

社内制度

研修制度 制度あり
あり:新入社員研修(社内研修、社外研修、ローテーション研修)
入社1~3年目
OJT(事業部単位)
階層別研修(リーダー、マネージャー、役員)
テーマ別研修・講習会

【2023年新入社員の研修例】

<全体研修>
◎社外研修(2日間)で社会人としての心構えやビジネスマナーを習得。

<ローテーション研修>
◎大阪本社のカレンダー事業部、ペピイ事業部、PHP事業部、総務本部の色々な部署で実務研修を実施。三田工場でも実務研修を実施。

<正式配属>
◎各部署で先輩のアシスタント的な立場で業務を覚えていきます。
事業部それぞれ特有の1年のサイクルで仕事が回りますので、じっくり仕事の流れを習得してください。

※年度により、研修のスケジュールは異なります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…受験を申請し、会社から認められた場合、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
Eラーニングによる自己啓発プログラムの提供…提携している福利厚生システム(福利厚生倶楽部)のEラーニングを受けることができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、京都工芸繊維大学
<大学>
追手門学院大学、大阪大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、関東学園大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、国士舘大学、滋賀大学、島根県立大学、城西大学、上智大学、清泉女子大学、摂南大学、大東文化大学、多摩美術大学、中京大学、帝京科学大学(東京)、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東京大学、東京情報大学、同志社大学、獨協大学、名古屋学院大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、福井工業大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、山口大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2018年 大卒5名
2019年 大卒5名
2020年 大卒5名 院了1名
2021年 大卒6名
2022年 大卒4名
2023年 大卒5名
2024年 大卒4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 4 5
    2022年 2 2 4
    2021年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 4
    2021年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

先輩情報

仕事もプライベートも充実できる会社です!
S・K
2018年中途入社
カレンダー事業部 営業部
カレンダーのルート営業・その他商品の新規開拓営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp208443/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

新日本カレンダー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新日本カレンダー(株)の会社概要