最終更新日:2024/2/13

総務省消防庁(全国各消防本部)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
ポンプ隊:火災等の災害現場において、活動の中心を担うのが”ポンプ隊”です。
PHOTO
救急隊:急病人の発生、事故、災害等の救急現場に急行し、傷病者に適切な応急処置を行いながら、医療機関に搬送するのが“救急隊”です。

募集コース

コース名
消防士
雇用形態
  • 正社員
配属職種 消防士・消防吏員 ※全本部共通

「消防」は、消火活動、救急活動、救助活動、火災予防業務、通信指令業務などを通じて、住民の生命・身体・財産を災害から守るとともに、災害による被害を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行うことにより、地域の安心・安全を守っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    自治体により選考スケジュール・フローが異なりますので、各自治体のHPや案内をご確認ください。

選考方法 教養試験・面接・論文・体力試験など
選考の特徴

消防本部によっては、専門職の採用があります。

提出書類 履歴書、成績証明書など
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ※各消防本部により異なります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

消防士

(月給)210,000円

210,000円

※上記の金額は最低保障の金額となります。各社の情報については、以下より各本部のサイトをご参照ください
【消防本部サーチ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/josei_shokuin/previous/honbusaerch/

消防職員は、地方公務員(市町村等単位)ですので、その給与・試用期間・固定残業制度は各消防本部ごとに規定されています。
「公安職」に準じるなど、地方公務員の中でも優遇措置がとられている消防本部もあります。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、扶養手当、期末手当、勤勉手当等の各種手当が支給されます。
※各消防本部によって異なります。
昇給 勤務成績や勤務年数により昇給します。更に、昇任に応じた昇給もあります。
※各消防本部によって異なります。
賞与 勤務成績や勤務年数による賞与があります。
※各消防本部によって異なります。
休日休暇 毎日勤務は完全週休2日制で、交替制勤務は原則4週間に8日間の休みがあり、また、1年間に20日間の有給休暇が付与されます。加えて、夏期休暇や慶弔休暇などの各種休暇制度も整っています。
待遇・福利厚生・社内制度

出産や育児を行いながら仕事が続けられるように、産休や育休などの福利厚生制度が整備されており、また、仮眠室や浴室などの施設の整備も年々進んでおり、すべての職員が働きやすい職場環境が整っています。

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

募集人数は各消防本部によって異なります。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働8時間/1日

    毎日勤務は、8時30分~17時15分(7時間45分記載)
    交替制勤務は、2交代制(2班で交代勤務)と3交代制(3班で交代勤務)でがあり、変形労働時間制となります。
    2交代制は1ヶ月単位/38時間45分/週、3交代制は3週間単位/38時間45分/週
    8時30分~翌日の8時30分の間(うち約8時間は休憩や仮眠の時間)
    勤務開始時間、勤務終了時間は、各消防本部によって若干異なります。

  • シフト制度

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
教育制度 採用されると、約6カ月間、各都道府県等の消防学校(全寮制)に入校し、消防職員としての基礎的な知識・技術・体力を身につけます。その後も、各種研修等が行われております。※各消防本部によって異なります。

問合せ先

問合せ先 総務省消防庁 消防・救急課 03-5253-7522
URL 【消防本部サーチ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/josei_shokuin/previous/honbusaerch/
※全国の消防本部の採用試験情報を集約した専用ページです。
総務省消防庁(全国各消防本部)と業種や本社が同じ企業を探す。
総務省消防庁(全国各消防本部)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ