最終更新日:2023/12/8

ダイシン設計(株)

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
20億1,245万円(第43期 2021年10月~2022年9月)
従業員
106名(2023年10月現在)

【札幌駅すぐそばで勤務、転勤なし】顧客は北海道庁や道内各市町村、創業以来安定的な経営

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
職場では、大学等での専攻が土木系以外の社員も活躍しています。専門知識・技術は日々の業務のなかで覚えていくことができ、資格取得にもしっかりとサポートがあります。
PHOTO
異なる専門分野を担う社員が連携しながら業務を行っています。ベテランから新人まで、幅広い年齢層が在籍する一方で、誰とでも話しやすい関係にあることも特徴です。

業務のDX化を目指し、IT化を推進中の当社。興味のある方なら、専攻等は問いません!

PHOTO

IT化が進めば、身体を使って現地調査し、手でデータを解析するといった従来の働き方も大きく変わり、より負担の少ないものになることが期待されています。

私たちダイシン設計は、建設コンサルタントとして1979年に設立し、40年以上の実績を築いてきました。建設コンサルタントは、国・北海道・市町村などが社会資本整備を実施する際に、パートナーとして工事を行うための調査・計画・企画立案・構造物の設計などを担う業種です。道路・上下水道・河川などの社会資本について、的確な工事が行えるようにサポートする土木関連の業界であると同時に、行政的・法的な視点からアドバイスを行う知的サービス産業と呼べる仕事。公共に資する意義深い業務だと自負しています。

当社では、道路関連の分野に多く携わり、橋梁設計を得意としています。高度経済成長がピークを迎えた80年代には、北海道内各地で新設が行われた道路整備に多く携わり、企業として成長を遂げました。一方、21世紀に入ると、この時代につくられた社会資本のメンテナンスが主軸となってきました。メンテナンスというと地味なイメージですが、社会資本を健全な状態に保ち、長寿命化を図ることは省エネや環境問題等に貢献するという意味からも、業務の意義は高まっていると感じます。

建設コンサルタントを巡る最近の動きとしてはほかに、IT化の進展があります。ドローンを飛ばして橋梁の劣化度合いを調査し、メンテナンスの検討を行うということは、すでに行われています。また、過去の点検データの蓄積をもとにAIで老朽化の状態を判定したり、計画・調査・設計から施工・維持管理にわたる事業全体に3次元モデルを使うBIM/CIM(ビムシム)なども積極的に導入し、業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現していきたいと考えています。

このように、建設コンサルタント業界は日進月歩で進化しています。情報に敏感で、新しいことへのチャレンジ精神がある方には、おもしろい世界といえるかもしれません。同時に、社会資本整備を通して誰かの暮らしを支えるという意義は変わりません。さまざまな視点から建設コンサルタントに目を向けてほしいですし、興味があるなら専攻を問わず歓迎します。業務に必要となる知識・技術については、しっかりと指導しますのでご安心ください。建設コンサルタントは、人にものを伝えることも大切な仕事。コミュニケーションをとることが好きで、自分の考えを生かして働きたい方ならきっと、やりがいを感じていただけると思います。
(専務取締役 田村 智樹)

会社データ

事業内容
本社札幌市 総合建設コンサルタント(北海道内の道路、橋梁、トンネル、河川、砂防、漁港、海岸、公園の計画・設計監理、地質・土質の調査・解析、測量、建築設計・監理)
本社郵便番号 060-0005
本社所在地 札幌市中央区北5条西6丁目1番地23
本社電話番号 011-222-2325
設立 1979(昭和54)年11月21日
資本金 5,000万円
従業員 106名(2023年10月現在)
売上高 20億1,245万円(第43期 2021年10月~2022年9月)
事業所 本社  / 札幌(札幌市中央区北5条西6丁目1番地23)
支店  / 深川(深川市開西町2丁目7-15)
営業所 / 道北(枝幸郡枝幸町歌登東町106-228)
      道南(函館市尾札部町1950)
      道東(釧路市春採7丁目21-5)
      帯広(河東郡士幌町字士幌西1線168番地40)
      オホーツク(網走郡美幌町字元町39番地93)
業績 1)第41期(2020年9月)
売上高  18億4,348万円
営業利益  8,925万円
経常利益  1億1,920万円

2)第42期(2021年9月)
売上高  19億4,363万円
営業利益  1億6,341万円
経常利益  1億6,592万円

3)第43期(2022年9月)
売上高  20億1,245万円
営業利益  1億8,659万円
経常利益  1億8,876万円
売上高推移  決算期     売上高
────────────────
2015年9月     14億5,686万円
2016年9月     13億5,134万円
2017年9月     17億8,796万円
2018年9月     17億0,656万円
2019年9月     18億7,099万円
2020年9月     18億4,348万円
2021年9月     19億4,363万円
2022年9月     20億1,245万円
主な取引先 北海道庁、札幌市、道内各市町村をはじめとする官公庁
当社のアピールポイント 仕事の内容ややりがいとはまた別の付加価値となる当社のアピールポイント
 1.取引先は北海道及び各市町村であり、安定した経営基盤を確立
 2.勤務は札幌本社(転勤はありません)
 3.デスクワークが基本
 4. 札幌本社はJR札幌駅から徒歩約3分の好立地
平均年齢 47.5歳(2022年12月現在)
病気休暇 有給休暇とは別途年間20日間支給
平均病気休暇取得日数(2021年度実績)
4.71日(利用者1人あたり)
介護休暇 有給休暇とは別途年間最大10日間支給
平均介護休暇取得日数(2021年度実績)
4日(利用者1人あたり)
取引銀行 (株)北海道銀行、(株)北洋銀行
登録許可 ○建設コンサルタント業  (建04)第2939号
○測量業          第(10)10667号
○地質調査業       (質29)第1058号
○一級建築士事務所    (石)第3812号
○補償コンサルタント業  (補03)第2064号
○環境省指定調査機関   (2003-01000-1003)
営業種目 <土木設計>
道路、街路、橋梁、トンネル、河川、砂防、漁港・海岸、上下水道、農・漁業集落排水、農業土木、防風・防雪林、建物外構施設等の計画・設計及び監理
<環境企画設計>
街並みづくり、公園・緑地、景観・環境、パークゴルフ場、オートキャンプ場、総合グラウンド等の計画・設計及び監理
<地質調査>
地質・土質、地すべり、急傾斜、物理探査、防災点検・対策等の調査・解析
<調査・測量>
費用便益、構造物診断、防風・防雪、測量全般、土地造成等の調査・測量
<補償業務>
物件補償、損失補償、その他補償関連等の調査
<一級建築士事務所>
建築設計及び施工監理
建設コンサルタントとは 道路、橋りょう、トンネルなど土木工事の
前段階となる調査・設計を担当。
シミュレーションや分析を行い、適切な工法を提案することもあります。
発注者(道・市町村)と打ち合わせながら事業を進めます。

【具体的には】
・道路設計
道路や道路に付帯するさまざまな施設・構造物などの計画・設計。

・橋りょう設計
河川や鉄道を横断したり、道路相互を交差する橋りょうの計画・設計。

・橋りょう点検
橋りょうの健康診断として点検・調査・診断などを実施。
長寿命化のための計画に活かします。

・雪況調査
4WD車にさまざまな計測機器を取り付けてデータを収集。
防雪対策の設計に活かします。

・環境調査
希少な生物の生息調査を行い、保全対策の検討や設計に活かします。
有資格者 工学博士(1名)、技術士・総合技術監理(2名)、技術士(14名)、一級建築士(3名)、RCCM(30名)、技術士補(33名)、測量士(25名)、1級土木施工管理技士(40名)、地質調査技士(3名)、コンクリート診断士(6名)、補償業務管理士(2名)、その他(2022年12月現在)
沿革
  • 1979年11月
    • ダイシン設計(株)創立 資本金200万円
      旧北海道通信ビル内(札幌市北区北6条西6丁目)
  • 1979年12月
    • 測量業登録 登録番号 第(1)‐10667号
  • 1980年5月
    • 建設コンサルタント業登録 登録番号 第55-2939号
  • 1986年12月
    • 地質調査業登録 登録番号 質61号1058号
  • 1988年12月
    • 二級建築士事務所登録 登録番号(石)第2822号
  • 1990年3月
    • 本社事務所移転(札幌市中央区北5条西6丁目 道通ビル4階)
  • 1990年5月
    • 道通ビル4階(事務所部分)買収
  • 1991年10月
    • 補償コンサルタント業登録 登録番号 補3第2064号
  • 1994年12月
    • 深川出張所移転(深川市開西町2丁目7-15)
  • 2001年12月
    • ISO 9001 認証取得
  • 2007年8月
    • 北海道建設部 工事等優秀業者 知事表彰 受賞
      (地質調査委託部門)
  • 2012年1月
    • 北海道建設部 工事等優秀業者 知事表彰 受賞
      (技術資料作成委託部門)
  • 2013年6月
    • 代表取締役社長 村口 明氏 就任
  • 2013年6月
    • 全日本建設技術協会 平成24年度全建賞ダブル受賞
      「旭川鉄道高架事業(永隆橋通)」
      「冷水トンネル(道道余市赤井川線)」
  • 2014年12月
    • 北海道建設部 工事等優秀業者 知事表彰 受賞
      (土木設計委託部門)
  • 2016年4月
    • 深川出張所を深川支店へ昇格
  • 2017年7月
    • 道東営業所移転(釧路市芦野3丁目14-6)
  • 2017年7月
    • 道北営業所開設(枝幸町歌登東町106-228)
  • 2017年7月
    • 函館営業所を道南営業所へ名称変更
  • 2019年8月
    • 創立40周年記念事業 枝幸町へ寄贈
  • 2019年10月
    • 創業者 代表取締役会長 大久保 晃二 死去 享年91歳
  • 2019年11月
    • 創立40周年を迎える
  • 2019年11月
    • 代表取締役会長 大久保 篤氏 就任
  • 2020年7月
    • 全日本建設技術協会 令和元年度全建賞受賞
      「道道 蘭越ニセコ倶知安線 電線共同溝整備事業」
  • 2021年7月
    • 代表取締役社長 本多 弘幸氏 就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修有 新入社員研修会 その他各種技術研修会
自己啓発支援制度 制度あり
自主研究活動(自己啓発)支援制度
グループ作りを行い、研究テーマを各自で考えることが可能。
活動にかかる研究費用や旅費等も会社負担
■R4年度に新設した制度です
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 2
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
北海学園大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、岐阜大学、島根大学、徳島大学、弘前大学、北海学園大学、北海道科学大学、酪農学園大学、日本大学、関東学院大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校

前年度の採用実績(人数)       2019年    2020年    2021年    2022年
---------------------------------------------------------------------------------
大学院了    ―      ―      ―      ―
大卒     1名     2名      1名      2名

前年度の採用実績(学部・学科) 工学部・応用化学科
工学部・建築社会基盤系学科
工学部・社会環境工学科
理工学部・地球環境学科
空間創造学部・建築学科
農食環境学群・環境共生学類

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ダイシン設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ダイシン設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ダイシン設計(株)の会社概要