最終更新日:2024/12/10

Jマテ.グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • サービス(その他)
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億円
売上高
255億円(連結、2023年12月期)
従業員
562名(連結、2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【奨学金返還支援制度120万円(最大)】【年間休日120日】【新潟県内勤務のみ!】【育休実績多数あり!】リサイクル業、製造業などを展開する企業グループです。

  • My Career Box利用中

【積極採用中!】25卒エントリー・説明会予約受付しています。 (2024/12/10更新)

PHOTO

こんにちは!Jマテ.グループ採用担当です。
皆さまからのエントリーを随時受け付けております!

エントリー頂いた方について、ES提出依頼をさせて頂きますので、
まずは《エントリー》をお願いいたします!
皆様からのご応募をお待ちしています♪

#冬採用#内々定まで最短2週間#マイナビだけでエントリー受付中#奨学金返済支援#文理不問

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1950年に創業し2020年に創業70周年を迎えたJマテ.グループ。「リサイクル」そして「地域貢献」を事業の基盤とし、地域になくてはならない企業グループを目指しています。
PHOTO
循環型企業として、ISO14001の取得や太陽光発電設備の設置など、環境に配慮しており、SDGsの言葉ができる前から持続可能な取組を行っております。

会社データ

プロフィール

Jマテ.ホールディングス(Jマテ.グループ)は1950年に資源回収業として現在の新潟県上越市に創業し、
古くは「山本産業」、近年では「上越マテリアル」「Jマテ」として
新潟県上越地域に根ざし、リサイクル事業を起点として、
銅合金の鋳造・製品加工事業、産業機械の設計・製作事業、
建築解体・設備解体事業など、地域の暮らしに密着した事業を
幅広く展開するグループへと成長致しました。

より詳しい沿革はこちら→ https://www.joemate.co.jp/group/history/

2020年には創業70年を迎え、これまでの歴史に甘んじることなく、
上越地域や全国のお客様になくてはならない存在であり続ける事を目指します。

「お客様、地域社会から絶大な支持と信頼を得る企業」
「社員一人ひとりが意欲と誇りを持って活躍する企業」を目指し日々邁進致します。

事業内容
【銅合金の鋳造・加工事業(Jマテ.カッパープロダクツ)】
回収した非鉄金属資源から銅合金を鋳造・加工し、
製品を国内大手給水機器メーカーや機械メーカーに納入しています。
水道部品の連続鋳造品では国内トップクラスのシェアを占め、
有害物質を含まない新素材の開発にも取り組んでいます。
素材開発から鋳造、機械加工まで一貫して手掛ける数少ない企業です。

【産業機械の設計・製作事業(Jマテ.エンジニアリング)】
半導体・液晶関連をはじめ大手メーカーなどの様々な製造設備、
工作機械、一般産業機械、荷役機器、環境機器の設計・製作を手掛けています。

【リサイクル事業(上越マテリアル)】
地域の一般家庭や企業から廃棄物や資源を回収し、
中間処理をして再生可能資源をメーカーに供給しています。
また、銅をはじめとした非鉄金属原料を国内外から調達し、
グループ企業や国内外の企業に供給しています。

【解体工事事業(上越マテリアル】
一般家屋・アパート・店舗・事務所・ビル・工場設備等の
解体を手掛けています。解体工事だけでなく建物内の不用品回収から
処分まで一括対応可能です。

※上越マテリアルは「地域未来牽引企業」に選定されています。

SDGsという言葉を近年よく聞きますがJマテ.グループは「持続可能な社会の実現」を企業理念に掲げ、創業から70年以上ずっと、資源のリサイクルを通じて持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。

PHOTO

Jマテ.カッパープロダクツでは、自社製造した鋳造品を、主に上水道関連部品や産業機械向け部品として加工・販売しています。

本社郵便番号 942-0253
本社所在地 新潟県上越市大字下名柄1618番地1
本社電話番号 025-539-1101
設立 2005年2月 持株会社としてJマテ.ホールディングス(株)を設立
資本金 1億円
従業員 562名(連結、2024年3月末現在)
売上高 255億円(連結、2023年12月期)
募集会社 Jマテ.エンジニアリング(株)
Jマテ.カッパープロダクツ(株)
上越マテリアル(株)
募集会社1 Jマテ.エンジニアリング(株)
【本社所在地】〒949-3117 新潟県上越市大潟区蜘ヶ池1680番地
【設立】2011年1月
【資本金】1,000万円
【従業員】16名(2024年3月末現在)
募集会社2 Jマテ.カッパープロダクツ(株)
【本社所在地】〒949-3112 新潟県上越市大潟区土底浜2024番地1
【設立】2005年4月
【資本金】1億円
【従業員】302名(2024年3月末現在)
【事業所】大潟物流センター、クビキ工場、産機工場、精機工場
募集会社3 上越マテリアル(株) 
※地域未来牽引企業に選定されております。
【本社所在地】〒942-0253 新潟県上越市大字下名柄1618番地1
【設立】1956年5月
【資本金】1億円
【従業員】126名(2024年3月末現在)
【事業所】吉川RPF工場、新潟事業所
グループ関連会社まとめ Jマテ.ホールディングス(株)
Jマテ.カッパープロダクツ(株)
Jマテ.エンジニアリング(株)
上越マテリアル(株)
(株)信濃環境整備
Jマテ.ランドコム(株)
(株)上越ハイキー
沿革
  • 1950年
    • 資源回収業を目的として、創業者・山本耕作が個人営業を開始
  • 1956年
    • (株)山本商店を設立
  • 1960年
    • 山本産業(株)に商号変更
  • 1966年
    • 非鉄金属部門を新設し、アルミニウム二次地金、銅合金地金の生産を開始
  • 1980年
    • 一般廃棄物処理業の許可を取得
  • 1983年
    • 銅合金連続鋳造品の製造販売を目的として、
      現社長・山本秀樹が上越合金工業(株)を設立
  • 1993年
    • 経営基盤拡大・強化のため、山本産業(株)と上越合金工業(株)が対等合併し、
      上越マテリアル(株)に商号変更
  • 2002年
    • バイオ肥料工場を開設(現 上越バイオマス循環事業協同組合)
  • 2005年
    • 持株会社Jマテ.ホールディングス(株)を設立
      会社分割により、Jマテ.カッパープロダクツ(株)、
      Jマテ.ディベロップ(株)(現 Jマテ.ランドコム(株))を設立
  • 2007年
    • (株)信濃環境整備をグループの一員とする
  • 2008年
    • Jマテ.ホールディングス(株)、上越マテリアル(株)の社屋を上越市下名柄に移転
  • 2010年
    • バッティングセンターWhiteWave(ホワイトウェーブ)をオープン
  • 2011年
    • Jマテ.エンジニアリング(株)を設立
  • 2019年
    • 上越マテリアル(株)が「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2020年
    • Jマテ.グループが新潟県「優良リサイクル事業所」を受賞
  • 2021年
    • (有)上越ハイキー(現(株)上越ハイキー)をグループの一員とする
  • 2022年
    • Jマテ.カッパープロダクツ(株)が経済産業省「DX認定事業者」の認定を取得
  • 2023年
    • (株)上越ハイキー社屋を上越市大字下真砂へ移転
  • 2023年
    • Jマテ.グループ7社が「ハッピー・パートナー企業」に登録されました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 7名 10名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 2名 5名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.9%
      (71名中7名)
    • 2023年度

    Jマテ.グループ全体

社内制度

研修制度 制度あり
<グループ共通>
・新入社員研修
・通信教育
・一般研修:PCスキル、労務管理、安全衛生 等
・階層別研修:管理職候補育成研修、管理職向け研修(人事考課 等)
自己啓発支援制度 制度あり
<グループ共通>
・通信教育の費用補助
100以上の講座から選択して受講し、確認テストで合格した社員には費用を全額補助
(テストはテキストを見ながらの回答が可能です。)
※講座例
ビジネススキル
・「ビジネスマナー「基本のキ」
・~デキる人の思考プロセス~ロジカル思考力を見につける。
パソコンスキル
・仕事に差がつく!Excel時短テクニック
・はじめよう!Word/Excel 2019技あり。
その他に、ビジネス文書、会計知識 、専門スキル(品質管理、不良対策、機械保全、機械工学 等)など多数。

・資格取得支援
技能検定、業務に関わる資格の取得費用の補助
※取得例
危険物取扱甲種/乙種/丙種、技能検定機械加工(マシニングセンタ、数値制御旋盤、普通旋盤)/機械検査/機械保全(機械系、電気系)、空気圧装置組立、水質関係第2種公害防止管理者 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、慶應義塾大学、富山大学、新潟大学
<大学>
神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、慶應義塾大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上越教育大学、専修大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、新潟大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、明治大学、立教大学、武蔵大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、上越公務員・情報ビジネス専門学校、富山高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、長野女子短期大学、新潟会計ビジネス専門学校、新潟工業短期大学、新潟高度情報専門学校、新潟公務員法律専門学校、新潟コンピュータ専門学校

新潟県立上越テクノスクール、新潟県立新潟テクノスクール、新潟県立魚沼テクノスクール、新潟職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------------------
大卒   ―   ―   2名   ―    ―   3名
専門卒  ―   ―   1名   ―   1名   2名
高校卒  ―  4名   1名   ―   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 0 7
    2022年 2 1 3
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 3
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

日々勉強です。
S.S
2008年入社
新潟産業大学
経済学部経済学科
非鉄営業課(上越マテリアル)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp212663/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

Jマテ.グループと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. Jマテ.グループの会社概要