最終更新日:2024/12/17

上山試錐工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
資本金
3,480万円
売上高
6億5,600万円(2024年3月実績)
従業員
50名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【札幌勤務・転勤なし・年間休日120日以上】"土と水"の建設コンサルタント。確かな技術力で、足元から暮らしを支えています!

★会社説明会開催中★WEB&対面開催でやってます!!#技術職募集#営業職募集 (2024/05/09更新)

PHOTO

上山試錐工業(株)採用担当の西尾(ニシオ)・川村(カワムラ)です。

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます!

弊社の仕事に少しでも興味のある方は、マイナビ2025からエントリーください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
土質・地質・地下水調査を通じて、多様化する社会のニーズに応えるプロ集団。北海道に根付き、地域を支える技術コンサルタントとして貢献しています。

「話し合おう、建設的な意見を出し合おう、そして実行しよう」社是が成長の土台

PHOTO

過去3年、採用者の離職率は0%。2018年入社の3名も「先輩が何でも相談に乗ってくれる」「社員の意見をしっかりと受け止めてくれる会社」など、働きやすい環境と話します。

以前は別の会社で技術者として働いていたのですが、大学で学んだ専門知識を生かせる地質調査の仕事に就きたいと思い、転職しました。現在は、地質調査、安定解析に必要な室内土質試験、現場試験等を行い、そのデータを整理して顧客に提供する技術部に所属。北海道内のダムの地震に対する安定性を評価するために必要な堤体、基礎地盤のパラメーターを求める土質試験を行っています。災害対策や復旧、土木工事の品質管理など安全に直結するものなので責任重大です。多種多様な試験を覚える必要があり、試験結果にも責任を持たなければいけないので、正直プレッシャーもありますが、その分他にはないやりがいと達成感の大きい仕事だと感じています。
■技術部 西岡琢弘さん(写真左)
2018年入社 弘前大学地球環境学専攻自然防災工学科卒

営業部のデスクワークが中心で、おもに地質・土質調査等の見積書の作成や電子入札を担当しています。入社当初は専門用語がわからず戸惑っていましたが、先輩や上司にすぐに聞ける心強い環境だったお陰で、自然と知識を習得していきました。今は自分一人で見積書の作成を行い、上司にチェックしてもらっているのですが、何度も修正を繰り返すことが多くて…。でも、苦労を重ねて、最終的にOKをもらえた時こそ、大きな喜びを感じますね。仕事の上で最も大切にしているのは、確認作業を怠らない事。一つの確認ミスが会社の大きな不利益になる場合もあるので、修正なく完璧な見積書を作成して、「谷川さんに頼めば心配ない」と言われるようになることが目標です!
■営業部 谷川陽菜さん(写真中央)
2018年入社 酪農学園大学農食環境学部卒

学生時代、この会社にインターンでお世話になったのが縁で、地質調査に興味を持ち、入社しました。現在は技術部に所属し、道路や橋、トンネル、港湾などの建設に必須となる基礎地盤の土質・地質の調査を行っています。見た目は地味と思われがちな仕事ですが、例えば同じ現場でも、複数のポイントで採取したコア(地質試料)の地質構成が違っているなど、日々の仕事で驚きの発見と出会えることが楽しいんです。先輩や上司の仕事に学び経験を積みながら、一日も早く技術士の資格を取得し、将来的には私自身が信頼してもらえる技術者になれるよう頑張りたいと思います。
■技術部 土田雄貴さん(写真右)
2018年入社 室蘭工業大学工学部卒

会社データ

プロフィール

当社は、働きやすさを重視している会社です。
札幌に本社・事業所があり、転勤はありません。
また、完全週休2日制のため、プライベートの時間も確保できます。
休暇や福利厚生にも柔軟に対応し、希望するワークライフバランスの実現を目指しています。
そんな私たちと是非一緒に働いてみませんか?

1960年創業以来「土と水」のコンサルタントとして、
主にさく井工事(温泉・井戸ボーリング)、
地質調査・土質調査(ボーリング、地すべり調査、軟弱地盤解析・設計)、
土質試験(一般土質試験、コンクリート試験、岩石試験)
の3分野を柱に事業を営んでいます。

事業内容
【地質・土質調査】
◎地質調査
◎土質調査
◎地すべり調査
◎軟弱地盤技術・解析
◎土質・骨材試験
◎コンクリート試験
◎他土木工事

【地下水調査】
◎地下水調査・解析
◎地下水・温泉資源調査
◎地下水環境調査

【さく井工事】
◎温泉井戸掘削
◎水井戸堀削
◎井戸メンテナンス

【診断業務】
◎井戸カメラによる井戸診断

PHOTO

札幌本社ビル

本社郵便番号 060-0032
本社所在地 札幌市中央区北2条東13丁目1番地の7
本社電話番号 011-241-6516
創業 1959年(昭和34年)1月15日
設立 1960年(昭和35年)4月1日
資本金 3,480万円
従業員 50名(2024年3月31日現在)
売上高 6億5,600万円(2024年3月実績)
事業所 本社:札幌市中央区北2条東13丁目1番地の7
土質試験研究所:札幌市東区東苗穂6条1丁目5番40号
業績 2023年3月(第63期)                       
売上高 7億7,580万円
経常利益 4,065万円

2022年3月(第62期)                       
売上高 8億3,609万円
経常利益 5,088万円

2021年3月(第61期)                       
売上高 7億2,353万円
経常利益 3,044万円
株主構成 上山弘     83%
その他4名   17%
主な取引先 北海道、北海道開発局、市町村、土木研究所寒地土木研究所、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、その他民間企業(ゼネコン、建設会社、建設コンサルタント会社)等
表彰の履歴 2020年 北海道檜山振興局 優秀技術者表彰
2020年 北海道釧路総合振興局 優秀技術者表彰
2021年 北海道胆振総合振興局 優秀管理技術者表彰
2021年 北海道檜山振興局 優秀技術者等感謝状
2021年 北海道農政部 農業農村整備事業優秀業者感謝状
2022年 北海道空知総合振興局 優秀技術者表彰
2023年 函館建設管理部 災害対策等協力者感謝状
2023年 北海道空知総合振興局 農業農村整備事業優秀技術者等感謝状
2023年 北海道胆振総合振興局 優秀技術者表彰
2023年 北海道石狩総合振興局 公共工事優秀技術者表彰
平均年齢 平均年齢 45.6歳(2024年3月現在)
休暇 土曜日・日曜日・祝日・年末年始休暇 年間休日123日(2023年度実績)
就業時間 9:00~17:30(休憩12:00~13:00)
沿革
  • 設立 
    • 1960年4月 札幌市北5条東2丁目
  • 建設業登録
    • 1960年6月 建設業登録北海道知事(ト)第10541号
  • 測量業登録
    • 1974年4月 測量業登録(1)第6137号
  • 新社屋完成
    • 1974年9月 新社屋完成 鉄筋2階建
      (1971年年7月に現在の北2条東13丁目に移転)
  • 地質調査業登録
    • 1977年12月 地質調査業登録 質52第387号
  • 土質試験研究所開設
    • 1979年8月 札幌市東苗穂に「土質試験研究所」を設置、
      北海道内の農業用フィルダムの土質試験・施工管理を行う。
  • 石狩倉庫の新築
    • 1992年11月 石狩市石狩新港工業団地内に資材倉庫を新築
  • 新社屋完成
    • 1996年11月 現在地に6階建ての自社ビルを新築
  • ISO9001認証取得
    • 1999年12月 ISO9001認証取得(MSA-QS-399)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (7名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
総合マニュアル第15版(品質マネジメントシステム)により規定
1.新入社員教育:入社時に行う社員研修(入社ガイダンス・就業規則・安全衛生教育)
2.安全衛生教育:業務を安全に実施するための安全衛生研修
3.経営管理教育:マネジメントシステムを理解するための研修
4.技術教育:業務の遂行または技術向上に必要な教育訓練(社内発表会・専門技術講習会を含む)
5.その他:業務に係わる環境負荷低減活動に関する教育及び法令・規制要求事項に関する外部講習会
自己啓発支援制度 制度あり
就業規則(第9版)第57~58条教育訓練に規定
会社は、社員の資質と技術の向上を図るため、社員の人格を陶冶し、知識・教養を高め、また技術錬磨に必要な教育を行います。
「技能手当及び報奨金支給規程」
業務上必要な資格及び技能・免許等を取得した者に対して技能手当及び報奨金を支給します(会社が認める技能資格15種以上)。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア形成促進助成金(厚生労働省):専門技術講習会・研修等
建設労働者確保育成助成金(厚生労働省):技能資格の取得等
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、弘前大学、室蘭工業大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、弘前大学、中央大学、信州大学、東北大学、関西大学、千葉大学、足利工業大学、札幌大学、東海大学、星槎道都大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報専門学校札幌校、札幌商工会議所付属専門学校

採用実績(人数) 区分     2021年  2022年  2023年
----------------------------------------------------------------------------------
大院了      ー    1名    ー
大卒      2(1)名  1(1)名   1名
短大卒      ー    ー    ー
専門学校    ー     ー    ー

※採用実績の( )は、中途採用者の人数を示す
採用実績(学部・学科) 工学部建築基盤学科、理工学部地球環境学科、工学部土木学科、工学部情報電子工学系学科、工学部社会開発工学科 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 1
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

社内のアットホームな雰囲気が気に入り、働きやすい会社です!
佐藤 皓星
2016年入社
室蘭工業大学
工学部 情報電子工学系学科
地下水資源部 主任
主に、全道にある水井戸のメンテナンス診断を担当しています
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp212710/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

上山試錐工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 上山試錐工業(株)の会社概要