最終更新日:2024/9/18

茨城県大同青果(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門コンサルティング
  • 農林・水産
  • 情報処理

基本情報

本社
茨城県
資本金
5,000万円
売上高
109億円 [令和2年度](決算日3月31日)
従業員
76名

茨城県民の食を支える食品×IT商社!地域密着×地域貢献ができるお仕事です。

★内々定まで最短2週間 マイナビだけでエントリー受付中★ (2024/09/09更新)

PHOTO

当社の仕事は、茨城県民の食を支える仕事をしております。
みなさんの食卓に並んでいる野菜や果物をスーパーに卸しています。

また、食品だけでなくITの取り組みにも当社は力を入れており
ITコンサル・DX推進事業部を発足させました。

当社では業界最先端で作業のIT化を進めています。
帳票のペーパーレス化や自動注文受けシステムなどによって
業務改善や効率化をし、働きやすい職場環境を目指しています。
これらの経験を活かし、当社では青果卸売業だけでなく、
ITコンサルティング・システム導入支援事業を行っております。

3年で10社以上の中小企業へITシステムの導入をサポートしており、
企業に合ったITシステムをご提案しています。

マイナビだけでエントリー受付中!
内々定まで最短2週間のスピード選考となっております。
(面接等の都合によって3週間の場合もあります。)
詳しくは説明会でご説明します!
まずはエントリーをお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
茨城県大同青果は、生産者から消費者へのスムーズな青果物の供給のために、日々仕事に邁進しています!!
PHOTO
弊社の基本的な業務は青果物を生産者から出荷してもらい、それを小売業者などに販売すること。適正な値段で消費者に青果物を届けるため、情報収集も大切な仕事の1つです。

「大同青果が売っている品物なら安心だ」と言っていただける会社を目指しています。

PHOTO

代表取締役社長鈴木貴元

昭和47年、水戸市公設地方卸売市場に青果物卸会社として創業以来、常に豊かな品揃えと安心・安全な信頼される青果物の供給をモットーに、皆様の暮らしのお手伝いをさせていただいております。

大同青果にとって、お客様が第一です。
お客様のために良いと思うことは「すぐやる」
もっと良い方法が見つかったら「すぐ変更する」
間違えたと思ったら「すぐ止める」
お客様に喜ばれることを第一に考え、日々の業務に取り組んでいます。

当社には県内出身者に加え、東京など様々な地域からも若手社員が集まってきてくれています。食品という生活に直結する商材を扱っていることもあり、「地方創生」「地域経済の活性化」「地域の生活インフラの維持」といったテーマに取り組みたい思いがあり、当社を「新しいことに取り組める、社会に貢献できる選択肢」として考えてくれる方が年々増えている印象です。

当社のような中小企業の良さは、自分の仕事のインパクトを感じられること。自分の頑張りがダイレクトに会社の売上に貢献できる手応えは、大企業ではなかなか味わえないものだと思います。

会社データ

プロフィール

1972(昭和47)年、水戸市公設地方卸売市場に青果物卸会社として創業以来、
”常に豊かな品揃え” と ”安心・安全な信頼される青果物の供給” をモットーに、
青果物の提供をしてまいりました。

◆お客様への気持ちを第一に
大同青果にとって、お客様が第一です。
お客様のために良いと思うことは「すぐやる」
もっと良い方法が見つかったら「すぐ変更する」
間違えたと思ったら「すぐ止める」
お客様に喜ばれることを第一に考え、日々の業務に取り組んでいます。

◆安全・安心の徹底
安全だけでは不十分、安心できる青果物をお客様にお届けできるよう様々な取り組みを行っております。

【栽培状況の管理】農家さんに栽培履歴の提示を求め、農薬・肥料等の状態をいつでも確認できるようにしております。
【生産者との講習会】弊社にご出荷いただいている任意出荷団体所属の生産者の皆様、個人出荷をされている生産者の皆様を対象に、「安心・安全」な青果物流通に関する講習会を毎年3月に開催しております。
これまでに栽培指導、病気や害虫の防除、土づくりの普及など、毎回テーマを持って取り組んでまいりました。
【安全運転講習】売り場での事故防止の為に、フォークリフトの安全運転講習の実施も行っております。
お客様だけでなく、社員自らの安全に対する意識を義務付けております。

今後もこれらの活動を続け、少しでも皆様のお役に立てるよう安心提供の精神を怠りません。

事業内容
<青果物卸売業>
スーパーなどの小売業への青果物(野菜・果物)全般の卸業。
新鮮で安心な食品を提供し、おいしさと笑顔をお届けします。

■茨城県民の食を支える仕事
当社は水戸市公設地方卸売市場内に会社があり、青果物(野菜や果物)の卸売業をしている会社です。
毎日、スーパーに並んでいる野菜、果物は当社がスーパーさんなどへ卸しています。
生活するには、欠かせない大事な仕事です。
「毎日誰かの役に立つ仕事」「社会貢献や地域貢献が実感できる仕事」
自分が仕入れた商品がスーパーさんに並んでいるのを見ることができ、
茨城県民の食を支えることが出来る仕事です。

■青果物は奥が深い!
私たちの役割は、ただ「青果物を卸す」だけではありません。
より安心・安全な青果物をお届けするために、野菜や果物、それぞれの特徴を知り、多岐に渡る商品知識を身に付けることが求められます。
各商品の特徴を把握し、良し悪しを見極め、「生産者」と「小売業者」を繋ぐ架け橋として「目」や「感性」を養っていける仕事です。

<ITコンサル・DX推進事業>
当社では業界最先端で作業のIT化を進めています。
帳票のペーパーレス化や自動注文受けシステムなどによって業務改善や効率化をし、働きやすい職場環境を目指しています。
IT化によって、先進的な事例や社会的意義の大きい事例に送られる、JIIMA「ベストプラクティス賞」を2度受賞することができました。

これらの経験を活かし、当社では青果卸売業だけでなく、ITコンサルティング・システム導入支援事業を行っております。
3年で10社以上の中小企業へITシステムの導入をサポートしており、企業に合ったITシステムをご提案しています。
例えば、契約書や領収書などのペーパーレス化やオフィスセキュリティの診断コンサル、業務マニュアル化サービスなどの提案を行っております。

PHOTO

茨城県内の青果物取扱シェア率25%!

本社郵便番号 310-0004
本社所在地 茨城県水戸市青柳町4566番地
本社電話番号 029-226-1521(代表)
設立 1972(昭和47)年1月17日
資本金 5,000万円
従業員 76名
売上高 109億円 [令和2年度](決算日3月31日)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (22名中4名)
    • 2023年度

    18.2% (22名中女性4名)

社内制度

研修制度 制度あり
◯フォークリフト免許取得有
営業社員には入社後に、フォークリフトの免許を取得していただきます。
免許は計4日ほどで取得することができ、1日目は教科書を使った講習をうけ、筆記試験。
2日目からは、実際にフォークリフトに乗って実技の練習をして、最終日に実技試験があります。

◯内定者研修(環境整備についてやアピアランスなど)
◯月次研修(会計、IT、PDCA)
◯階級別研修(管理職、役員)

その他、必要に応じて随時実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得時の奨励金
メンター制度 制度あり
お世話役制度あり(先輩社員が新入社員のお世話役として)
社内検定制度 制度あり
水戸市が指定するせり人検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京農業大学、常磐大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、東洋大学、東海大学、東京工科大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校水戸校、鯉淵学園農業栄養専門学校

<高校>
玉造工業高校、水戸農業高校、勝田高校、常北高校、水戸葵陵高校 など

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒     1名   3名   3名
専門学校卒  ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 3
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp213212/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

茨城県大同青果(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城県大同青果(株)の会社概要