予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/7/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
これからの三重県はアツい!!そう言われているのはご存知ですか?地域の発展に最前線で携わる仕事「施工管理」、説明会に参加して後悔はさせません!リニア中間駅が亀山市に建設決定!これからどんな未来都市になるのか。一緒に作り上げるワクワクを!堀田建設は2024年4月に「ユースエール認定企業」を取得!!※若者の採用・育成に積極的で、 雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度会社説明会開催中☆ぜひエントリー、予約をお願い致します!
働いている社員の幸せは家族の幸せ。家族の幸せは地域の幸せ。地域を幸せにするためにも働き方改革を導入したと語る、代表取締役の堀田さん。
堀田建設は1919年(大正8年)に創業し、2019年に創業100周年、2016年には法人化60周年を迎えた伝統ある会社です。堀田建設では、病院や学校、店舗といった建築や、河川、道路、上下水道といった土木などを主に取り扱っています。お客様は自治体や法人も含め、地元の人がほとんどです。そのため地域の利益は会社の利益という考え方をいつも大事にしています。地域貢献のひとつの形として、堀田建設は亀山市や三重県と災害協定を結んでいます。これは地域に大きな災害が起こった際、地域や人を守るために活動するという協定です。例えば雪の予報が出ている時には橋や坂道に融雪剤を撒いたり、大雨の時には河川や堤防の巡視や点検、一番最初の応急的な工事を行います。また万が一大地震などによる大規模な災害が起れば、倒壊家屋によってふさがれた道路の確保や、壊れた道路や橋の通行止め、救助や支援に必要な道路の応急処置などを行うことになります。堀田建設は地域に根ざし、お客様の顔が見える場所で仕事をしているので、地域が元気でなければ私達も仕事をいただくことができません。地域に利益があれば、それがまた会社にも戻ってくる、そういった考えの基、地域のコミュニティーに深く根ざした活動を行っています。また、社員が長い間安心して幸せに働くことができるよう、働き方改革もはじめました。例えば社員一人ひとりの8時間の仕事を細かく分解し分析することで、無理や無駄をなくす取り組みなどを行っています。常識の枠を取り払い、今までは複数の部署が行っていた業務を一元化したり、担当の割り当てを大きく変えたりしています。大きなお金が動くことの多い仕事ですが、それらのお金は地域の人々の税金や、お客様の人生が懸けられたお金です。お客様の人生を預かるという心意気。お客様のお金を使って仕事をさせていただいているという意識をもって業務を行ってほしいと思っています。
土木・建築から造園・ハウジングまで、建設のことなら三重県亀山市の建設会社堀田建設(株)ヘ。当社は、亀山、鈴鹿エリアに密着し、建築、土木、不動産と幅広い建設事業をおこなっております。#施工管理#営業#三重県#亀山市#文理不問
和賀白川線 忍山大橋
<大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、金沢工業大学、高知工科大学、鈴鹿大学、摂南大学、大同大学、中部大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、名城大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 鈴鹿大学短期大学部、三重短期大学、修成建設専門学校、東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校、名古屋未来工科専門学校
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp213828/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。