最終更新日:2024/6/17

メルコアドバンストデバイス(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長崎県

仕事紹介記事

PHOTO
自動組立技術、高速検査技術など、最先端の生産技術を導入、開発し、新製品の開発や高品質なモノづくりを実現。世界の通信インフラ、センシング技術の発展に貢献している。
PHOTO
組立工程を担うアセンブリ技術課と、その後の検査を担うテスト技術課、実際の組立・検査を行う製造部、さらに三菱電機本体が密に連携し、生産に取り組んでいる。

募集コース

コース名
技術職コース
半導体の製造技術に関する研究開発業務
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 アセンブリ技術課

半導体チップを最終製品形態であるパッケージへと組み立てるための各工程の技術開発、生産性改善を行います。
・板状の半導体を個片へと分割する
・パッケージへと実装する
・金線を使って半導体とパッケージをつなげる(電気的な配線)
・半導体を保護するために樹脂もしくは金属製のキャップ部品で覆う
・水分が入らないかなど組立性を検査をする
といった細かな工程ごとに、作業時間の短縮や、不良品削減に向けた改善策を検討。新製品の製造に向けて、新たなラインを設置したり、装置を導入したりといった検討を行います。また、検討した組立技術を使って製造部が実際に作業するために必要なマニュアル作成も重要な仕事です。

入社後は3~4か月程度の時間をかけて、新人研修を実施。三菱電機グループの他工場にも足を運び、半導体デバイスが製造される工程を学びます。その後、配属先にてOJTを中心とした研修を実施。装置の使い方、評価の手法、レポートのまとめ方といった、より実践的な内容を学びます。

配属職種2 テスト技術課

組立が終わりパッケージ化された半導体デバイス製品をテストするための技術開発、工程の見直しを行います。
・製品の特性を踏まえた性能を満たしているか
・顧客が求める仕様、規格に合致しているか
といった観点から、検査項目や必要な装置を検討。新製品のテストにあたり、検査装置を新たに導入するための業務も担います。既存製品のテストにおいても、より効率よく、より正確に検査が行えるような方法を研究。また、少量生産の製品の場合、テスト装置自体を自分たちで構築し製造部門で生産に使用できるようにするケースもあります。

製品の品質に直結する業務を担うため、小さなミスを見過ごすと、大きなトラブルへと発展しかねません。「これくらいでいいだろう」といった妥協をせず、慎重を期して作業や検証を行うことが求められる仕事です。

入社後の研修スケジュールについては、アセンブリ技術課と同様です。

配属職種3 品質保証課

お客様に満足いただける製品を日々提供し続けるために必要となる品質保証/品質管理業務を行います。主な業務は以下の通りです。

・新製品開発に参画し、品質の確認や改善を実施(製品寿命を確認するための信頼性試験の実施、試験品の解析など)
・量産品の品質をモニタリングし、品質改善を推進(製造データ解析、不良の原因調査、対策、効果の確認など)
・不具合の発生を未然に防止するための各種活動の推進(フールプルーフ、FMEA、DRBFMなど)
・国際標準の品質マネジメントシステム(ISO9001)に沿った品質管理活動の実施
・品質に関する各種社内教育の運営(品質工学、工程管理手法など)

業務を通じて様々な技術の習得が可能です。また、長い歴史の中で培われた三菱電機グループの豊富な資源を元にした研修会や技術交流など、成長の機会も豊富です。

入社後は他の技術者と共に新人研修を実施。その後職場に配属された後も、設計・製造・品質の基礎を学びながら段階的に実務経験を積んでいただき、品質のプロフェッショナルを目指していくことになります。製品の開発から製造、出荷までの一連の活動に幅広く参画できることから、非常にやりがいを感じられる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 適性検査(SPI)

  4. 作文

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

会社説明会への参加は必須ではありません。

募集コースの選択方法 説明会ご予約時のアンケートにて判断いたします。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 書類選考、適性検査(SPI)、作文、面接(1回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書、推薦書
※卒業見込証明書と推薦書は後日提出可
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科

機械系、電気・電子系、情報工学系、化学系、材料系、生産工学系

募集内訳 技術職:1~5名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 採用選考参加時、交通費の支給あり(当社規定による)
説明会・選考にて宿泊費支給あり 採用選考参加時、宿泊費の支給あり(当社規定による)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,000円

220,000円

院了

(月給)231,000円

231,000円

  • 試用期間あり

3カ月 労働条件に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 諸手当:時間外手当、法定資格手当、家族手当、通勤手当(上限50,000円)

※法定資格手当…業務に必要とする資格を取得し、その役割を任命された者に対し支給
 家族手当  …扶養認定基準を満たす父母または配偶者および子女に対し支給する(上   
        限20,000円)
昇給 年1回(3月)
賞与 年2回(6月・12月)
※4.48カ月(2023年度実績)
年間休日数 125日
休日休暇 休日/完全週休2日制(土・日)、祝日、労働際、夏季、年末年始
   年間休日126日(2024年度)

休暇/有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、裁判員休暇、セルフサポート休暇等
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険(三菱電機健康保険組合)・労災保険・雇用保険・厚生年金・三菱電機グループ企業年金基金・三菱電機グループ社員持株会・財形貯蓄・各種団体保険

■社員の親睦や健康増進を図る行事(ボウリング大会・ハイキング・ソフトボール大会 等)を実施しています。

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

※屋内に喫煙専用室(20歳以下の入室禁止)を設け、分煙を行っています。

勤務地
  • 長崎

本社のみの勤務です。(※転居を伴う転勤なし)

勤務時間
  • 8:10~17:10
    実働8時間/1日

    2年目よりフレックスタイム制度適用あり。
     コアタイム     10:10~15:00
     フレキシブルタイム 6:30~10:10 15:00~22:00
     標準勤務時間    8時間

採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒859-0133
長崎県諫早市高来町東平原970番地
TEL:0957-33-9156 FAX:0957-32-5195
業務部 総務課 後藤、竹浦
メルコアドバンストデバイス(株)【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
【有力企業グループ特集】三菱電機グループ

トップへ