予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! 生活協同組合コープあいづ採用担当です。2025年度卒の新卒採用を開始いたしました。また、当組合紹介動画も配信しております!下記、リンクより是非ご視聴ください!https://www.youtube.com/watch?v=Gkiwzy53Pis&t=366s皆様のご応募お待ちしています!
「わからないことや困ったことがあれば、優しい先輩や仲間がすぐにサポートしてくれます!組合員様に信頼していただける職員になることが目標です」(田中さん/中央)
『COOP・BESTAばんげ』でアルバイトをしていたことがきっかけで入協しました。入協後は青果部門の担当として3年間働きチーフへ就任した後に、他店へ異動してトータル10年間、青果部門を経験。その後は、共済担当として係長を務めながら14年間勤務し、2020年6月より当店の店長に就任しました。現在は店舗の責任者として、当店へいらっしゃった組合員の皆様に喜びや楽しさを届けることや、どうすれば部門が円滑にまわるのかを重視しながら、職員たちが楽しく働ける環境づくりに力を入れています。やりがいを感じるのは、商品の売り上げや販売個数の目標を達成した時や、組合員様から感謝のお言葉をいただいた時ですね。ここ会津は人と人との触れ合いを大切する地域です。店舗が忙しそうな場合は、組合員様が職員のことを心配してくださるなど、日々の触れ合いの中に喜びを見出せる仕事だと思います。人と接することが好きで、前向きに取り組める方なら、どんどん成長できる環境です!(COOP・BESTAばんげ 店長/舟木卓巳さん・2000年入協)学生時代は仙台の大学に通い、就職活動では接客業を中心にさまざまな企業を検討しました。その中で“生の声”を反映した商品開発などに取り組み、組合員様と一緒にお店をつくるスタイルや、地域行事にも参加する『コープ』の事業内容に惹かれて、地元・会津なら、より人と人のつながりを感じられるのではと思い『コープあいづ』へ入協しました。入協後1ヵ月間は、喜多方の本部に新入職員が集まり、生協の仕組みや応対方法などを学び当店へ配属されました。入協から半年後には応対方法の復習や、これからどのように仕事をしていきたいのかなどを話し合える研修があり、1年後にも同じような研修が予定されているため、自分の成長を確認し、今後の方向性も考えられるのが良いですね。現在は共通部門でシフトに合わせて、レジでの商品登録や清算、カウンターでのたばこ販売・商品券販売、商品包装、電話応対などを行っています。組合員様に「ありがとう」「また来るね」というお言葉をいただけるとうれしいですね。(COOP・BESTAばんげ チェッカー/田中幸奈さん・2020年入協)
私たちコープあいづは、1959年に喜多方市に喜多方地区生活協同組合として設立したのが始まりでした。1977年に名称を『あいづ生活協同組合』と変更し、会津坂下町塩川町へ事業展開を拡大しました。1991年には会津若松市の若松市民生協と合併し、名称を『生活協同組合コープあいづ』に変更し、全会津での事業を開始しました。現在、コープあいづの組合員は、5万名を超えています。全会津約10万世帯ほぼ半数の世帯が組合員であり、更に組合員拡大の活動を進めています。『「この地域に生協があってよかった。生協があるから暮らしていける。」と、組合員さんに喜ばれ、必要とされ続けるコープあいづを目指します。』をビジョンとして全会津で食料品と日用品などを供給しながら、「食の安全」「福祉」「平和」「環境」など暮らしや地域社会に役立つ活動を展開し、地域での社会的責任を果たしています。そもそも『生協』とは何か、みなさんはご存知でしょうか?生協とは、正式には「生活協同組合」といいます。生協を表すことばに「コープ」がありますが、これは、「協同組合」を表す英語「Co-operative(コーペラティブ)」の「Co-op」を日本語読みにしたものです。生活協同組合は、消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。「こんな商品が欲しい」「こんなサービスがあると便利」といった、くらしの中から生まれるさまざまな「ねがい」を、組合員が力をあわせることで実現しています。大事なのは、「何事も前向きに取り組むこと」です。「社会の中で自分に何ができるのか」「人の役に立つ仕事がしたい!」そんな思いをお持ちの方にお会いできるのを楽しみにしております!
会津全域で店舗事業(8店舗=会津若松市3店舗、喜多方市4店舗、会津坂下町1店舗)と宅配事業を行い、食料品や日用品、燃料を中心に商品の供給活動を展開しています。
<大学> 会津大学、秋田大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、いわき明星大学、江戸川大学、共立女子大学、国士舘大学、埼玉学園大学、淑徳大学、城西大学、専修大学、仙台大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、東海大学、東京国際大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、長岡造形大学、日本大学、日本福祉大学、ノースアジア大学、東日本国際大学、福島大学、富士大学、平成国際大学、法政大学、南九州大学、山形大学、山梨大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、宮城学院女子大学、医療創生大学、白鴎大学 <短大・高専・専門学校> 会津大学短期大学部、アップルスポーツカレッジ、岩手県立大学盛岡短期大学部、大月短期大学、近畿大学短期大学部、郡山女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部、福島県農業総合センター農業短期大学校、福島県立テクノアカデミー会津職業能力開発校、福島工業高等専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、国際アート&デザイン大学校、新潟公務員法律専門学校、ケイセンビジネス公務員カレッジ
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp215159/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。