最終更新日:2024/12/9

(株)常磐エンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 機械設計
  • 建設
  • 設備工事
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
福島県
資本金
5000万円
売上高
23億5,400万円(2024年3月期)
従業員
53名(2024年4月1日現在)
募集人数
1~5名

【秋採用/いわき市】機電系歓迎!転勤なし★水・電気等のライフライン設備を設計~据付まで行う総合エンジニアリング企業【年間休日127日/教育制度・福利厚生が充実】

  • My Career Box利用中

【WEB・対面】会社説明会受付中です!★内々定まで最短2週間★ (2024/09/30更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは。常磐エンジニアリング採用担当の小泉、浅野です。
会社説明会や現場見学など、私たち二人がご案内します。

現在、WEBと対面で会社説明会を受付中です!
ぜひご予約ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
下水道設備の公共設備や火力・水力発電所の電力設備等のライフライン設備を中心に、各種産業機械の「設計・製作・据付」までトータルにサポートする事業を展開しています。
PHOTO
当社は命を繋ぐ重要な設備を“0”から形にし、完成品のメンテナンスまで手掛ける総合エンジニアリングです。生活に不可欠な、社会に貢献できるモノづくりを行っています。

常に挑戦し続ける当社で、一人前の技術者を目指してみませんか?

PHOTO

【現場施工職社員コメント】私は水門の新設工事に携わりました。設計から据付まで出来上がっていく工程をすべて見れたのでやりがいがあり楽しかったです。

 当社は皆さんの生活に必要な命綱となる設備、例えば水や電気に関係する各種産業機械設備の「設計・製作・据付」まで、トータルにサポートするエンジニアリング事業を展開しています。設計からメンテナンスまで一貫してサポートできる技術力を武器に、県内では競合がいないことが安定経営の秘密です。
 現在は福島県を中心に、下水道設備や火力発電所の機械設備等に携わり、地元であるいわき市の復興に微力ながら貢献しています。 

 そんな当社は、『何事にも挑戦する企業』です。
「できない」と言ってしまえばそこで終わりですが、トライし続けてきたからこそ、今の当社があります。そんな姿勢が評価され、当社は『地域未来牽引企業』に認定されております。

 常磐エンジニアリングで扱うのは、全て0から作り上げるお仕事です。中には2年以上準備だけでもかかるプロジェクトもあります。お仕事をいただく、電力会社さんや県、市町村と一緒に設計、機械の製造、電機部門による制御(機器のコントロール)、そしてメンテナンスと修繕まで私たちが頑張って完成させます。
 時には特許が取得できるぐらい技術を磨く、県、市町村の仕事では最高の出来栄え点をたたき出すくらい精度にこだわってしまう、それが常磐エンジニアリングの心であり、技術なんです。

常磐グループの理念でもある「一山一家」という考えの元、互いに手を取り支えながら先輩社員と共に成長していきましょう!
ものづくりにとことん向き合いたい、あなたの挑戦をお待ちしております!

会社データ

プロフィール

★福島県いわき市を拠点に、地元に貢献する総合エンジニアリング企業★
 当社は福島県内を中心に、公共インフラ施設など生活に欠かせないライフライン設備の設計・製作・据付をトータルで行っている会社です。河川・用水路に設けられる公共の水門設備、ダム設備の昇降設備、上下水道設備、火力発電所の石炭搬送設備等を手掛けており、他にも自社開発製品(自動締緩装置)もあり、産業機械の分野でも躍進中です。
 当社が手掛ける設備は、皆さんの日常生活においてあまり目にする機会がないものだと思いますが、皆様の命を繋ぐ重要な設備です。2011年の東日本大震災の影響を受け、その津波対策で2018年に竣工した水門ゲート設備も、製作から保守点検まで当社が行いました。この水門は、平成30年度にいわき市より優良工事として表彰を受けました。当社は地域の安定を支え、地元に貢献するモノづくり企業です。

★0から形にする、少数精鋭のプロ集団。モノづくりの醍醐味を味わえる★
 常磐開発グループとして50数名の少数精鋭でありながら、様々なインフラ部分に関わる業務を請け負う当社。設計・製作・据付までをトータルに行うので、“0”から形にし、さらには完成品のメンテナンスまで手掛けます。それは、“モノづくり”をしたいと夢を持つ方にとって、“0”から“100+α”まで携われる格好の場所です。
 若手でも大きな案件を任せられ、さらに周りのサポートも手厚いので、安心してエンジニアとして活躍することができます。専門知識を活かす場面が数多くある総合エンジニアリングの当社で、学校で学んだ知識を「地域に貢献するモノづくり」に活かしませんか?

★男性の育休取得など、全員が働きやすい環境に向けて取り組んでいます★
 当社は「働く女性応援」「仕事と生活の調和」の福島県次世代育成支援企業認証を取得し、社員に寄り添う職場環境づくりを目指しています。『年間休日128日』など充実した休暇制度のほか、男性も育休取得する風土や研修・資格取得支援などのスキルアップ制度など、様々な取り組みを行っております。
 2018年からは全員の業務内容、出勤・退社時間を公開しており、透明度の高い環境です。社内行事や社員旅行にも力を入れており、社員同士の交流の場も多いため、社員同士の仲が良く和気あいあいと明るい職場です。やりがいのある仕事をしながら、プライベートも充実させてください!

事業内容
各種産業機械の「設計・製作・据付」までトータルにサポートするエンジニアリング事業を展開しています。
上下水道設備の公共設備や火力・水力発電所の電力設備等の ライフライン設備を中心に事業活動を行っており、地域の皆さんの生活に必要な水や電気などの供給設備等、生活に必要不可欠な分野に携わっております。
また、電柱の型枠ボルトの自動締緩装置等、産業機械分野でも活躍中です。

【営業品目】
■自動機械
■NSゲート
■水門
■搬送設備
■上下水道設備
■自動除塵機
■水管橋
■ダム設備
■メンテナンス
■その他製作工事

PHOTO

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に積極的に取り組む企業を認証する福島県次世代育成支援企業認証制度においても認証を取得しております。

本社郵便番号 973-8405
本社所在地 福島県いわき市内郷白水町浜井場1番地
本社電話番号 0246-27-6201
勿来火力事業所 郵便番号 974-8222
勿来火力事業所 所在地 福島県いわき市岩間町塚原8-1
勿来火力事業所 電話番号 0246-38-7070
設立 1989(平成元)年1月20日
資本金 5000万円
従業員 53名(2024年4月1日現在)
売上高 23億5,400万円(2024年3月期)
事業所 【本社】
福島県いわき市内郷白水町浜井場1番地
TEL:0246-27-6201
FAX:0246-27-0071

【勿来火力事業所】
福島県いわき市岩間町塚原8-1
TEL:0246-38-7070
FAX:0246-38-7071
業績 31億700万円(2019年3月期)
22億1,800万円(2020年3月期)
16億3,800万円(2021年3月期)
23億4,000万円(2022年3月期)
24億3,700万円(2023年3月期)
23億5,400万円(2024年3月期)
主な取引先 福島県
いわき市
常磐共同火力勿来発電所
東北電力
日本コンクリート
北海道コンクリート
中国高圧コンクリート
東邦亜鉛
JX金属
関連会社 常磐開発株式会社
常磐興産株式会社
スパリゾートハワイアンズ
株式会社ジェイ・ケイ・リアルタイム
株式会社茨城サービスエンジニアリング
株式会社地質基礎
常磐港運株式会社
株式会社常磐製作所
平均年齢 44歳
沿革
  • 昭和38年
    • 常磐炭鉱(株)より分離・独立 (株)常磐製作所となる
  • 昭和53年
    • (株)常磐製作所内にエンジニアリング部門設立
  • 昭和60年
    • 大型機器の組立能力の増強を図るために、組立工場増設
  • 昭和63年
    • 製缶第二工場新設
  • 平成元年
    • (株)常磐製作所より分離・独立
  • 平成6年
    • 自動締緩装置特許申請
  • 平成7年
    • NSゲート製作開始
  • 平成15年
    • ISO9001認証取得
  • 平成19年
    • 常磐開発(株)連結子会社
  • 平成20年
    • 新社屋完成
  • 平成29年
    • 勿来火力事務所新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (0名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、施工管理、管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資する会社が認めた資格について取得費用の負担(受験回数3回まで全額会社負担)
メンター制度 制度なし
制度はありませんが、上司や同僚、管理部に気軽に相談できる職場環境です
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、若手社員に対して人事担当によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、日本大学、山形大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
福島工業高等専門学校、静岡県立大学短期大学部、相模女子大学短期大学部

採用実績(人数)       2023年  2024年
--------------------------------------------
大学院卒   1名     ―   
大卒     ―     1名
高専卒    ―      ―
短大卒    ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp215212/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)常磐エンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)常磐エンジニアリングの会社概要