最終更新日:2023/12/1

フットマーク(株)

業種

  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • アパレル(メーカー)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
8,500万円
売上高
47億円/2023年8月
従業員
60名

創業78年・ベンチャーマインドで赤ちゃんからお年寄りまで健康に役立つ商品・サービスを提供し続けています。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
部門に決裁が与えられているため自主性を持って取り組める仕事環境です。組織も1人ひとりが主役になってほしい思いから、あえて少人数のチーム編成にしています。
PHOTO
自分のアイデアや創造力を活かしてトライしつづける人を応援します。こんな商品がつくりたい「自ら」行動することを評価しています。

新商品を生み出すきっかけは「お客様の声」から。

PHOTO

「男女共用セパレーツ水着」はジェンダーレス問題で水着選びに困っているという1本の電話から開発がはじまりました。

<フットマークの4つの強み>

■日本で最初の学童用水泳帽子を開発。国内シェア率No.1
赤ちゃんのおむつカバーから始まり、発想の転換で生まれた水泳帽子。その裏には、商品開発のみならず、全国行脚しそれまで習慣がなかった「プールで水泳帽子をかぶる必要性」を説いてまわったストーリーがあります。現在は小学生の2人のうち1人はフットマークの水泳帽子です。

■77年の歴史が物語るモノづくり
「1/1(いちぶんのいち)の視点」を大切にしています。絶えず新商品を生み出し続けることは私たちの生命線。お客様の声を聞き、1人でも困っている人がいたら、まずつくってみる!そんな姿勢で日々仕事をしています。

■新しい新商品がテレビや雑誌に多数紹介
テレビや新聞や雑誌など多くのメディアに登場。困っているお客様のための、そして他社が真似することのできない商品に注目をいただいています。絶えず新商品を生み出すことがフットマークの強みです。

■「介護」という言葉を商標登録しています
磯部成文(三代目社長)は「介助」と「看護」の言葉を組み合わせた「介護」という言葉を創り、1984年に商標登録しました。今では新聞で見ない日はなく、私たちの生活になくてはならないものになった「介護」という二文字。これからは「介護」から「快互」をめざします。

会社データ

事業内容

学校水泳・体育用品の企画、製造、販売
一般水泳用品、プール備品・遊具の企画、製造、販売
介護用品、健康快互用品、マタニティ用品の企画、製造、販売
健康づくりの心身教育ウェアの企画、製造、販売
本社郵便番号 130-0021
本社所在地 東京都墨田区緑2-7-12
本社電話番号 0120-210-657
創業 1946年
設立 1950年
資本金 8,500万円
従業員 60名
売上高 47億円/2023年8月
事業所 本社(東京都墨田区)
平均年齢 39.9歳
平均勤続年数 16.1年
沿革
  • 1946年
    • 創業者・磯部徳三がゴム布製品製造卸(赤ちゃんのおむつカバー、その他、リックサック、ぞうり袋など学童用品)を目的として開業。
  • 1970年
    • 新製品通気性ベビーパンツ、大人用おむつカバー(後の介護おむつカバー)を発売。
  • 1972年
    • 水泳帽子国内シェア・ナンバーワン, 日本水泳連盟推薦水泳帽子となる。アメリカ、カナダへ水泳帽子を輸出。
  • 1980年
    • 大人用おむつカバーを始め、ねまき、エプロンなど老人介護用品を開発、老人ホーム、病院、在宅介護への支援商品を開発。
  • 1984年
    • <介護>という言葉を商標登録する。介護おむつカバー、介護ねまきなどのネーミングにする。
  • 1995年
    • プールのあるレジャー施設、公共プール、温泉施設への商品を展開。
  • 1998年
    • 水と健康の商品「浮きうき水着」「アクアスーツ」を企画・製造・販売。
  • 2000年
    • オーダーメイドの水着ショップ「ukiukiアクア健康広場・両国店」を開設。
      レンタル水着ショップ「ukiukiアクア健康広場・箱根店」を開設。
  • 2001年
    • 世界初「小型流水プール」(2m×5m、水深1m)の企画・製造・販売を開始。
  • 2002年
    • 東京大学との共同研究により、「フィールアライナ」を開発・発売。
      クライ・ムキデザイナーとの共同開発による「室内着」を企画・製造・販売。
  • 2010年
    • イタリア競泳水着ブランド「Jaked」と 日本市場での独占輸入販売契約を締結。競泳界に参入。
      高機能素材によるスクール水着「すまいるシリーズ」を企画・製造・販売。
      韓国に現地法人を設立。
  • 2012年
    • 浮いて泳げる水着キット「クロールで25」発売。
      「スーパー中学生ものづくりコラボレーション」企画をスタート。
  • 2013年
    • 墨田区の3M事業の一つである「小さな博物館」に「フットマークギャラリー」が認定される。
  • 2017年
    • カンボジアに現地販売法人を設立。
      通学カバン「RAKUSACK(ラクサック)」を発売。
  • 2018年
    • アクティブシニア向けに「Table with(テーブル・ウィズ)」を開発。
  • 2019年
    • 水を楽しむ家族のためのウェア「FOOTMARK NATURAL(フットマークナチュラル)」を開発。
      学校用水泳帽子の発売50周年を迎える。
  • 2020年
    • 健康衛生用品(マスクなど)の開発に着手。
      美しく上手な身体の動かし方をふとしたときに意識できる「FOOTMARK BASEWEAR(フットマークベースウェア)」を開発。
      通学カバン「RAKUSACK(ラクサック)」ブランドの小学生向けシリーズ「RAKUSACK JUNIOR」を開発。
  • 2021年
    • 学校生活での飛沫対策商品「ホイッスルカバー」「リコーダー用カバー」などを開発。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (24名中4名)
    • 2023年度

    ※2023年度(2022/8~2023/8)

社内制度

研修制度 制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
■書籍購入手当
自己啓発の一環として本を読むことを推奨しています。仕事からだけでなく一般教養として学べる一人ひとりの成長を促しています。

■資格取得手当
会社で取得してほしい資格について合格した場合、そのかかった費用を会社が補助しています。例えば、簿記3級、繊維製品品質管理士などが対象です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 0
    2022年 0
    2023年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2022年 0
    2023年 0

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

フットマーク(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. フットマーク(株)の会社概要