予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
熊本出身の秋山社長は情に厚い性格。「無数の企業の中から当社を選んで来てくれた社員たちには、各々の個性や得意なことを発揮できるよう最大限サポートしていきたいです」
●大型案件を安定受注しながら、新規事業も推進当社は大手SI企業のパートナーとして、国内の上場企業や官公庁向けのアプリケーション開発、インフラ構築、システム運用・保守という3つの事業で成長してきました。年2回の賞与のほか、会社の業績に応じて一律に全員に還元する業績賞与などの制度もあり、連続で付与できています。直近では省庁のネットワークシステムにおける障害監視の案件を受注し、開発を進めています。また、これまで積み重ねてきたスキルやノウハウを応用できる領域として、昨年からはサイバーセキュリティ事業にも参入。サイバーセキュリティ製品の導入・構築を行いながら、国際的なスポーツイベント期間中などにも、サイバー攻撃の傾向と対策を国内の各企業に情報共有するシステムの運用保守業務の行うなど、専門知識や技術を磨いています。●柔軟性を持ったエンジニアを育て、組織力を高めるテレワークの浸透でITエンジニアの働き方は大きく変わり、これまで以上に仕事の成果を定量的に評価されるようになりました。同じタスクでも、どれだけ高品質かつスピーディーに最適解を出せるか。個人の力を発揮しやすくなった状況を、チャンスと捉えられるか否か。“臨機応変に対応できる力”が、一層問われます。個人の力や成果がより評価される時代だからこそ、「組織力」をいかに強化していくかを考えることが私の使命だと考えています。社員間が更に助け合える組織にしていき、将来は自分たちの手で、世の中にない製品やサービスを考え提供していける企業を目指します。◆ スキルよりもマインドを重視入社時点で重視することは、マインドや志です。いずれは何か大きなことをやってみたい、「こんなものがあったら便利だな」という発想を持ち、自らでカタチにしてみたい、そんなマインドを持っている方は、成長に応じて必ず見合った花が咲きます。基礎となる知識や経験を学べる機会は、私たちが必要なだけ提供します。成長を志す皆さんの中から、当社の後継者が現れることも期待しています。会社と社員とは、お互いに愛情を持ち合える存在でありたいと考えています。私自身、それぞれの社員が持っている個性や良いものを誰よりも諦めない存在でありたいですし、愛情深い社員ばかりなので、信頼関係を築ける先輩を必ず見つけていただける会社だと自負しています。<代表取締役社長 秋山 一也>
<大学院> 大阪電気通信大学 <大学> 鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、近畿大学、城西大学、成蹊大学、多摩大学、鶴見大学、日本大学、北海道情報大学、武蔵野大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校