最終更新日:2024/7/8

(株)啓愛社

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 環境・リサイクル
  • 非鉄金属
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
東京都
資本金
19億500万円
売上高
連結:513億円(2023年3月期)
従業員
620名(2023年03月時点)

【創業90年】私たちは、金属を中心とする『資源リサイクル』と『自動車部品の開発・製造』を手掛ける自動車関連の総合企業です。

<説明会開催中>皆様の説明会エントリーお待ちしております!! (2024/07/08更新)

【内々定まで最短2週間!】

当社のページにアクセスしていただき、
誠にありがとうございます。

総合職(文系・理系)・技術職(理系)共に
積極的に受付中です。

【セミナー予定】

決まり次第ご連絡します。


皆様の説明会エントリー、参加を心よりお待ちしております。



※掲載日程でご都合のつかない方は個別にご相談させていただきますので、
お気軽にご連絡をお待ちしております

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業100年に向かってさらに成長を続けるために、人材を人財ととらえキャリアアップをサポートしています。
PHOTO
千代田区神田須田町に本社オフィスを構える。複数の路線に最寄り駅があるため、アクセスは非常に便利。

自動車部品の製造と金属事業。それぞれの分野で強みを発揮する

PHOTO

啓愛社が創業したのは1934年のこと。大手自動車メーカーの重要パートナーとして、自動車の機能部品の開発・製造と、金属スクラップ回収を軸とする資源リサイクルという、2つの事業を展開してまいりました。創業から85年を迎えた今、事業の幅はさらに拡大しており、自動車車輌リサイクル、アルミニウムの再資源化、自動車リース、保険代理事業などにも取り組んでいます。また、タイ、カンボジア、メキシコ、アメリカなどにも拠点を置くなど、グローバル企業としての一面も色濃くなりました。

豊富な事業を抱えているため、おのずと一人ひとりの力が重要なものとなります。以前までは中途採用が中心でしたが、若い人材をゼロから育てていくことで新たな会社の文化を築き上げるべく、近年は新卒採用にも注力しています。多彩な事業を通して自分を磨き上げ、当社の新たな可能性を切り開いてくれる若い力との出会いに期待しています。
(女性社員/環境安全管理部/2018年入社)

入社してからの約2年間、私は金属スクラップの回収を担う座間営業所に所属し、研修を兼ねて現場作業を学んでいました。近隣の自動車メーカーはもちろん、それ以外の各種メーカーから集められた鉄くずを仕分けしたり、免許を取ってフォークリフトを運転したりと、まさに第一線での作業を通してこの仕事のイロハを学びました。2年目からは自動車メーカー系商社への営業も一部経験。スクラップの仕入れや物流コーディネートなども行いました。

現在は本社の事務職として、各営業所の見積もりや請求書作成、月次決算書の資料作りを担当。現場で金属リサイクルについて学んだからこそ、具体的に作業をイメージした数字を算出できているのだと思います。入社して数年の私に、全営業所の数字を任せてもらえるのですから、当社には本当に多くのチャンスが存在していると実感する毎日です。

私自身、まだまだ金属事業に関してわからないことも多く、もっと広い知識と視野を持たなくてはならないと思っています。例えば、九州営業所などは月間数千トンにも及ぶスクラップを処理しているのですが、そのスケールの大きさは実際に現場に行ってみないとわかりません。さまざまな経験を通して成長していきたいですね。
(男性社員/金属事業部/2016年入社)

会社データ

プロフィール

"SDGsが目指す「資源循環型社会」に貢献" を企業理念とし、資源リサイクルの「静脈」事業と自動車部品の開発・製造の「動脈」事業を柱に大手自動車メーカーと協力して事業展開をしています。
1934年(昭和9年)の創立以来、一貫して資源リサイクル企業としてのノウハウを蓄積しながら、提案型の自動車部品メーカーとして、より良い機能部品を供給して参りました。
グローバル化の進む自動車業界において早くから北米へ進出、近年では中米にも工場新設を果たし、さらに東南アジア地域でも、国内同様に自動車部品の製造と資源リサイクルを積極推進しています。
事業の更なる飛躍を目指し、好奇心旺盛で責任感のある学生を求めています。

事業内容
自動車部品事業(自動車部品の製造・販売)
金属事業(製鋼原料及び非鉄金属の加工・販売、ならびに解体工事業)
車輌リサイクル事業(使用済み自動車等の解体、中古自動車部品の販売)
アルミ事業(アルミニウム再生合金の製造・販売)
商事・サービス事業
(車輛・設備等のリース、鋼材・工作機械・工具・油脂等の販売、保険の代理店、海外(カンボジア)でのレストラン、ホテル・アパートメントの運営)
郵便番号 101-0041
本社所在地 東京都千代田区神田須田町一丁目5番地10 相鉄万世橋ビル5階
本社電話番号 03 - 6206 - 8715
創業 1934年3月
資本金 19億500万円
従業員 620名(2023年03月時点)
売上高 連結:513億円(2023年3月期)
事業所 国内拠点
○自動車部品事業部
横浜工場、座間工場、九州工場

○金属事業部
秋田営業所、いわき営業所、栃木営業所、
群馬営業所、横浜営業所、追浜営業所、
座間営業所、厚木営業所、富士営業所、九州営業所

○車輌リサイクル事業部
宮城リサイクル工場、栃木リサイクル工場、千葉リサイクル工場、
金沢リサイクル工場、姫路リサイクル工場、九州リサイクル工場

○アルミ事業部
製造部(栃木県)

○商事・サービス事業
軽井沢事務所
認証 品質マネジメントシステム「ISO9001」
自動車部品事業部、車輛リサイクル事業部、アルミ事業部

環境マネジメントシステム「ISO14001」
自動車部品事業部、金属事業部、車輛リサイクル事業部、アルミ事業部

品質マネジメントシステム「IFTA16949」
自動車部品事業部
関連会社 海外拠点
KI (USA) Corporation
KEIAISHA MEX S. de R.L. de C.V.
KEIAISHA (THAILAND) CO., LTD.
KI-Ecotech Co., Ltd.
KI-Lat Krabang Co., Ltd.
Khmer Innovative Service Co., Ltd.
KEIAISHA Cambodia Office(カンボジア駐在員事務所)
平均年齢 46.0才(2023年03月時点)
沿革
  • 1934年 3月
    • 合資会社啓愛社設立
  • 1948年 12月
    • (株)啓愛社に組織変更
  • 1988年 11月
    • KI(USA) Corporation設立
  • 1998年 11月
    • 池田金属(株)営業譲受
  • 2004年 7月
    • (株)啓愛社製作所を吸収合併
  • 2010年 3月
    • KEIAISHA(THAILAND)CO.,LTD.設立
  • 2011年 8月
    • カンボジア駐在員事務所設立
  • 2013年 5月
    • カンボジアにおいて「レストラン東京」を開業
  • 2013年 10月
    • KI-Ecotech Co.,Ltd.設立
  • 2015年 1月
    • KEIAISHA MEX S. de R.L. de C.V.設立
  • 2015年 12月
    • KI-Lat Krabang Co., Ltd.設立
  • 2016年  7月
    • タイにおいて自動車部品、金型事業を営業譲受
  • 2018年 3月
    • カンボジアのKhmer Innovative Food Service Co.Ltd. を
      Khmer Innovative Service Co.Ltd.へ社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■入社年次研修(入社1年後、2年後、3年後)
■職位別研修(5段階)
■専門研修(各部署で必要に応じ独自の研修)
■新任管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
■自己申告制度
■一般社員外部研修 
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
弘前大学
<大学>
足利工業大学、茨城大学、いわき明星大学、大妻女子大学、岡山理科大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、九州大学、九州共立大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、作新学院大学、芝浦工業大学、秀明大学、城西大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、大東文化大学、高千穂大学、玉川大学、千葉経済大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京成徳大学、東京電機大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、梅光学院大学、文京学院大学、法政大学、明治学院大学、山形大学、山梨学院大学、山梨県立大学、横浜商科大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮文星短期大学、神奈川県立産業技術短期大学校、専門学校北九州自動車大学校、久留米自動車工科大学校、佐久大学信州短期大学部、産業技術短期大学、湘北短期大学、自由が丘産能短期大学、情報科学専門学校、鶴岡工業高等専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京調理製菓専門学校、東京法律公務員専門学校、中日本自動車短期大学、長野救命医療専門学校、専門学校日産横浜自動車大学校、日本大学短期大学部(静岡)、日本電子専門学校、大和大学白鳳短期大学部、専門学校読売自動車大学校

採用実績(人数)        2020年 2021年 2022年 2023年 2024年(予)
大学、短大卒  7名  0名   6名   1名   4名
高卒      3名  2名   4名   4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 8 2 10
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 10
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 1
    2022年 2
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp216886/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)啓愛社の会社概要